大会規定 (Tournament rule)
愛媛県連盟 (Ehime)日本拳法 (Kempo)形 (Kata)組織 (Org)道場案内 (Dojo)活動紹介 (Intro)
活動報告 (Report)活動記録 (Record)募集案内 (Recruit) 関連グッズ (Goods)(Gallery)
日本拳法とは (What's Kempo) 初めてご覧に (First time) 大会運営規定 (Management) 競技規定 (Tournament) 審判規定 (Referee) 少年部審判規定 (Boy referee)
 1) 日本拳法連盟大会運営規定 (Tournament management regulation)
第一条(対象と目的)
この規約は、日本拳法連盟(以下、連盟と称す)が主催もしくは後援し、公認する競技会(以下、大会と称す)の運営上のルールについて定める。
第二条(出場資格)
1. 団体戦に出場するチームは、連盟に加盟している団体のチームであり、出場選手はその加盟員として連盟に登録している者とする。
2. 個人戦に出場する選手は、個人としてまたは団体を通して、連盟に登録している者とする。
3. 上記の他、大会主催者もしくは大会実行委員会が認めた場合、交流団体のチームもしくは個人を、招待チームもしくは招待選手として出場させることができる。
第三条(競技場)
 競技場は、マットを使用し、8メートル四方の正方形とする。境界は赤マットの内側をもって示す。畳を使用する場合は4間(約7メートル20センチ)四方の正方形とし、境界を赤畳または赤線の内側をもって示す。
第四条(試合時間と試合方法)
一般男子は3分間、女子ならびに高校・中学生は2分間、小学生以下は1分30秒間を試合時間とし、三本勝負法をもって行なうこととする。ただし、一般男子の試合時間については、2分間に短縮をすることもできる。
第五条(勝敗判定と延長戦)
1. 個人トーナメント戦において、延長戦を行なう場合、試合時間は1分間を基本とする。延長本戦にて勝負が決せず、優劣判定をもって勝敗を決する場合、当該延長戦の内容のみをもって判定するものとし、本戦の内容は判定の対象としない。また、時間無制限の一本勝負によってこれを決することもできる。
2. 対試合による団体トーナメント戦において、勝数が同数の場合、代表者による決定戦を行い、勝敗を決する。代表戦本戦で勝敗が決しない場合は、時間無制限1本勝負をもってこれを決する。
3. 対試合による団体リーグ戦において、勝数同数の場合引き分けとし、代表者決定戦は行なわない。チーム間の順位は、チームの勝を2点、引き分けを1点とし、合計点数の過少によりこれを決することとするが、合計点数が同数の場合は以下の順に順位を決するものとする。
(1)当該チーム同士の勝敗
(2)総勝ち数
(3)総負け数
(4)総得点数
(5)総失点数
(6)総警告数
さらに順位が決しない場合は、代表者による決定戦を行なう。この場合の延長戦は時間無制限1本勝負とする。
第六条(道着・防具)
1. 拳法衣は、折り返しや破れなどのない白地の適正で清潔なものを使用し、帯を締める。連盟加盟員は連盟の胸章を付けた拳法衣を着用する。
2. 防具は、日本拳法全国連盟公認のものを、充分に整備(紐の結び、表胴のラバーの剥がれはもとより、塗装も直すこと)した上で着装する。防具表面へのビニールテープ等の貼り付けは修繕とは認めない。
3. 内胴の前垂れ部分には選手名を記載する。
4. 股当てはズボンの下に着装し、露出させてはならない。
5. 負傷者の包帯等、拳法衣・防具以外のものを着装する場合は、試合開始前に所定の書面をもって、審判長もしくは当該マットの審判主任に申し出なければならない。
6. 上記各項に違反する選手の出場は認めない。ただし、試合開始前までに違反事項を正すことができた場合はこの限りではない。
第七条(対試合における選手の配列等について)
1. 有段者を有するチームは、必ず大将に有段者を配さねばならない。
2. 出場選手が定員に満たない場合、大将、先鋒以外の選手の配置は自由とする。
3. ただし、両チーム共に定員に満たない場合は、大将、先鋒以外の選手の配置は、提出されたメンバー表の順に副将より後詰めとする。
第八条
上記に定めること以外は、日本拳法全国連盟競技規則に則って運営する。
以上
平成19年11月6日制定

日本拳法 今治拳友会