活動報告 (Report)
愛媛県連盟 (Ehime)日本拳法 (Kempo)形 (Kata)組織 (Org)道場案内 (Dojo)活動紹介 (Intro)| |活動報告 (Report)活動記録 (Record)募集案内 (Recruit) 関連グッズ (Goods)(Gallery)
第9回日本拳法愛媛県選手権大会@ EhimeTournament
2013/10/14
第9回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
−中四国地区交流推進大会−
日時:2013(平成25)年10月13日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟
主管:今治拳友会

今治拳友会の選手の成績は以下の通り。
(大会結果)
【個人】
【小学校の部】
▽小学生1年
(優勝) 田村 虎太郎 7級
▽小学生2年
(優勝) 井出 七星 7級
 (敢闘賞) 藤本 祥太 10級<
▽小学生3年男子
(優勝) 二神 洸心 9級 (松山市連盟)
▽小学生3年女子
(準優勝) 宮崎 萌子 9級
▽小学生4年男子
(準優勝) 廣瀬 合輝 6級
▽小学生4年女子
(優勝) 古川 そら 8級
(準優勝) 宮崎 愛子 8級
(三位) 田村 百萌 5級
 (敢闘賞) 伊藤 凜香 6級
▽小学生5年
(優勝) 佐伯 朱音 7級
▽小学生6年
(優勝) 佐伯 勇飛 7級
(準優勝) 門田 佳大 3級
(敢闘賞) 廣瀬 寛人 4級

【中学生】
▽中学生3年男子
(優勝) 矢畑 克騎 2級
▽中学生女子
(優勝) 楠橋 美里 4級

【高校生】
(優勝) 矢畑 颯斗 2級
(三位) 松木 武蔵 4級

【一般女子】
(準優勝) 田村 麻由美 初段

The 9th Nippon Kempo Ehime Tournament
(Team competition,Individual match)
Date:  (Sun),October 13, 2013,(09:45-)
Place: A green open space (exercise Park) synthesis gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei
Management: Imabari Kenyuukai

まいたうん No.622
2013/10/09
平成25年10月12日(土)付 MY TOWN まいたうん No.622に、今治拳友会の記事が掲載されました。

今治のことを知るなら「まいたうん」
「まいたうん」は月2回発行しているフリーペーパーです。
株式会社 マイタウン今治新聞社
■「まいたうん」は、今治市・旧東予市に配布しています。
 無料配布68,000部

(以下転載)

県内初!小学生チャンピオン2人誕生
今治拳友会田村虎太郎君(1年)・佐伯朱音さん(5年)
全・日本拳法総合選手権大会


  防具を付け蹴り技や関節技を行う日本拳法の全国大会で、愛媛県から初めて2人の小学生チャンピオンが生まれました。その2人は、今治拳友会に所属する田村虎太郎君(7)と佐伯朱音さん(10)。
 2人は先月大阪市中央体育館で開催された「全・日本拳法総合選手権大会」 に小学1年男子の部、小学5年女子の部にそれぞれ出場しました。また小学2年女子の部でも井出七星さん(8)が準優勝しています。
 ここまで門下生たちが強くなったなった要因を、3人を指導している村上泰史館長(51)は「2年前、週2回から3回に増やした。単純なことかもしれないが、練習量の多さが結果を変えた」と話します。
 その練習は厳しく、館長の叱咤激励が飛び交います。そんな練習場で、生徒らは真剣に練習試合や技の習得を繰り返し行います。
 「いつも他県の子どもが上位入賞していたので、今回の結果は本当に嬉しい。今後も切磋琢磨してほしい」と教え子の輝かしい結果に目元が緩む村上館長。

平成25年10月12日(土)付 MY TOWN まいたうん No.622


今治CATV・今治市広報取材
2013/10/09
今治CATV ICK NEWS
収録:平成25年10月8日(火曜日)
場所:今治市立西中学校 格技場
放送:平成25年10月10日(木曜日)〜11日(金曜日)

今治CATVと今治市広報の取材を受けました。

今治CATV・今治市広報のスタッフの皆様、応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。

今治CATVの放送と今治市広報の掲載は下記の通りです。
10月10日(木曜日)第1回 18時00分 第2回 19時00分
10月11日(金曜日)第3回  8時15分 第4回 12時00分

今治市広報 11月1日号

The Imabari CATV
and Imabari city public relations magazine.

Date:  (Tues.),October 8,2013
Place: Imabari-nishi Junior high school
Broadcast : (Thur.),October 10,2013 - (Fri.),October 11,2013

NHK松山放送局「いよ×イチ」取材
2013/10/02
NHK松山放送局「いよ×イチ」
「愛媛のできごと、話題、イチバン、わかりやすく」
スポーツキャスター:  井原 早紀さん
収録:2013(平成25年)年10月1日(火曜日)
場所:今治市立西中学校 格技場
放送:2013(平成25年)年10月18日(金曜日) 18時10分〜19時00分 (予定)


NHK松山放送局より、取材を受けました。
NHK松山放送局より、取材を受けるのは、2012年3月1日「いよ×イチ」【中継】日本拳法 以来二回目です。

お蔭様をもちまして「いよ×イチ」の収録を無事終了しました。
NHK松山放送局のスタッフの皆様、応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。

「いよ×イチ」


"IYO×ICHI" by NHK Matsuyama (Japan Broadcasting Corporation)
Sortscasting: Miss. Saki Ihara 
Date:  (Tues.),October 1,2013
Place: Imabari-nishi Junior high school
Broadcast : (Fri.),October 18,2013 (18:10-19:00)

小学生2拳士 技さえV by 愛媛新聞
2013/09/26
2013(平成25)年9月26日付 愛媛新聞に日本拳法全国大会の記事が掲載されました。

小学生2拳士 技さえV
日本拳法全国大会で県勢初
今治の佐伯さん・田村君快挙


 全・日本拳法総合選手権大会(日本拳法全国連盟主催)がこのほど大阪市中央体育館で開かれ、今治市立日高小学校の5年佐伯朱音さん(10)と1年田村虎太郎君(7)が少年の部で県勢初の優勝を果たした。
 日本拳法は防具を着け、突きや蹴り、投げなどで勝負する格闘技。少年の部は突きと蹴りで行い、小学1年から中学3年までの学年別に地区予選などを勝ち抜いた317人が出場した。
 県勢の2人は今治拳友会(村上泰史理事長)に所属。佐伯さんは5年女子の部の決勝で、2学年連続で優勝してきた大阪府の選手と対戦。連打と蹴りで激闘を制し「これまでに2回とも負けていた相手だったので勝ちたかった。優勝は信じられない」と喜んだ。
 1年男子の部の田村君は得意の胴突きで全4試合を1本も落とさず栄冠に輝き、「来年も勝てるようにもっと練習したい」と意気盛んだった。
 今治拳友会の選手ではこのほか、同じ日高小の井出七星さん(8)が2年女子の部で準優勝した。村上理事長(51)は「これまでは全国大会に出場することが目標だった。大阪などが強い中、愛媛からも優勝者が出て、ほかの選手の励みになる」と話している。

(2013(平成25)年 9月26日(木)付 愛媛新聞)

全・日本拳法総合選手権大会 All Japan Championship
2013/09/16
日時:2013(平成25)年9月15日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:(一財)日本拳法全国連盟

今年の日本一を決める、(一財)日本拳法全国連盟が総力を挙げて開催する日本拳法最大のイベント「全・日本拳法総合選手権大会」
「駆け上がれ!夢の舞台へ!」「駆けあがれ!日本のテッペン!」

2010年、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会の参戦を果たし、今年で四回目の挑戦です。
今治拳友会から、三名決勝進出。
愛媛県の日本拳法史上、初めて全国チャンピオン二名誕生。

【入賞者】
【小学1年男子】(優勝) 田村 虎太郎
【小学5年女子】(優勝) 佐伯 朱音
【小学2年女子】(準優勝) 井出 七星

部門:全・日本拳法少年個人選手権出場者
【西日本少年大会出場枠】(各部門ベスト4)
【小学4年女子】古川 そら (今治拳友会) (初)

【四国大会優勝者出場枠】
【小学1年男子】田村 虎太郎 (今治拳友会) (初)
【小学2年女子】井出 七星 (今治拳友会) (2) ※西日本少年
【小学3年女子】宮崎 萌子 (今治拳友会) (初)
【小学4年女子】宮崎 愛子 (今治拳友会) (初) ※西日本少年
【小学5年女子】佐伯 朱音 (今治拳友会) (2)

【愛媛県代表出場枠】
【小学4年女子】伊藤 凜香 (今治拳友会) (4)
【小学4年男子】廣瀬 合輝 (今治拳友会) (2)
【小学6年男子】廣瀬 寛人 (今治拳友会) (2)
【小学6年男子】門田 佳大 (今治拳友会) (4)

部門:日本拳法男子個人選手権
【成年男子】
今村 幸宏 (今治拳友会伊丹支部)


全国各地で予選を勝ち抜いて選抜された選手が出場する全国大会で、「一本取る」「一勝する」のは本当に難しいです。他の子ども達も、みんなよく頑張りました。
「やればできる。」「頑張ればできる。」「頑張ればもっとやれる。」周りの子ども達にも、保護者の皆さんにも大きな励みに繋がると思います。
この経験を今後の糧として生かして頑張って欲しいと思います。
子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

All Japan Nippon Kempo Championship
Date: (Sun),September 15,2013,(09:30-)
Place: Osaka City central gymnasium
Auspices: Nippon Kempo Zenkoku Renmei

岡山北桜館・今治拳友会合同練習 Joint training.
2013/09/09
岡山北桜館・今治拳友会合同練習
日時: 2013(平成25)年9月8日(日)
場所: 岡山市東区西大寺金岡西町191-2

一部(少年部) 10:30〜12:00
(昼食)
二部(一般部) 13:20〜16:00

岡山北桜館は、2012年1月8日に道場開きした岡山県の日本拳法の道場です。岡山北桜館は、お花屋さんの敷地の中の一画のプレハブの倉庫の中にあります。

岡山北桜館を率いるのは、日本大学工学部OBの田渕館長。日大工学部日本拳法部の基礎を築かれた大先輩で、OB会北桜会の名誉会長です。

私達を温かく迎えて頂きました岡山北桜館田渕館長始め皆様、大変お世話になりました。有り難うございました。
出稽古に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。


Okayama Hokuo-kan and Imabari Kenyuukai Joint training.
Date :(Sun.),September 8, 2013
Place: 191-2, Nishimachi, Saidaijikanaoka, Higashi-ku, Okayama-shi

愛媛県連盟強化練習(8月) Buildup training
2013/08/19
愛媛県連盟強化練習 Buildup training
日時:2013(平成25)年8月18日(日) 13:00〜17:00
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館 武道場
主催:愛媛県日本拳法連盟

愛媛県今治市菊間町にある緑の広場(運動公園)総合体育館。今治市内から車で約12分。
武道場は、その体育館の二階にあります。
10月13日(日)に開催される愛媛県大会の会場でもあります。
強化練習の会場として、使用するのは初めて。

暑い中、強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

Buildup training
Date: (Sun.),August 18, 2013,(13:00-17:00)
Place: A green open space (exercise Park) synthesis gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei

第21回水軍レース大会 Water forces race meet
2013/07/29
第21回水軍レース大会
月日: 2013(平成25)年7月28日(日)
場所: 愛媛県今治市宮窪町 村上水軍博物館前特設会場
主催: 水軍レース実行委員会

約450年前、瀬戸内海で活躍した村上水軍の小早船を復元し、200メートルの直線コースで早さを競う勝ち抜きトーナメント。勇壮な漕ぎ比べの中に水軍歴史文化を感じることのできる参加型のイベントです。
県内外より65チームが参加し、熱戦を繰り広げました。

今治拳友会は、二回目の出場です。一般の部A でエントリー。
朝の受付で、組み合わせの抽選が行われます。予選リーグでトップのチームが決勝へ進めます。

レースは、第5レース、同じリーグに、優勝常連チームの鵜島奉行隊チーム。相手に不足無し。(笑)
乗船前に、円陣を組んで気合い「今治拳友会〜〜、ファイト!」「オ〜〜!」

「負ける気がしない。」と気合いを入れて臨んだレースでしたが、

その結果は??

気合いは、体力は、どこのチームにも負けていない。

レースがスタート、去年より、船が速い。櫂(かい)が軽い。
小早船と一体化して、海の上を水鳥のようにスイスイと進む感覚。

こりゃ行けるぞと思った矢先、船がへっちょな方向に進み始める。
船のスピードは、負けていないのに、ゴールに向かって進まない。
船が一回転して、スタート方向へ。

レースに使用する小早船は、艪櫂(ろかい)船です。
みんなの息が合わないとまっすぐに進めません。

負けが確定した後も、みんな最後までゴールを目指し、完走しました。

レースが終了して、船は帰還、応援団の子ども達から、「何しよん??」(涙)(笑)

負けて、悔しい〜〜。

あきらめたらそれで終わり。まだまだ〜〜。
来年こそは、優勝賞金十五万円、リベンジを目指して頑張ろう。

参加された皆様、応援に来られた皆様、お疲れ様でした。

The 21th Water forces race meet
Date: (Sun), July 28,2013 (rainy weather decisive action)
Place: Miyakubo-cho, Imabari-shi, Ehime
Auspices: Executive committee of the water forces race

白虎会夏合宿合同練習 Joint training of the summer camp
2013/07/29
白虎会夏合宿合同練習
日時:2013(平成25)年7月27日(土)13:30〜17:00
場所:香川県立武道館
主催:白虎会
参加道場: 白虎会、香川拳法クラブ、国府道場、今治拳友会

普段と違うメンバー、普段と違う雰囲気、普段と違う緊張感、とても充実した合同練習になったと思います。

白虎会の皆様、参加された道場の皆様、大変お世話になり、有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

Joint training of the summer camp of Byakkokai
Date: (Sat.),July 27, 2013,(13:30-17:00)
Place: Kagawa Prefectural martial arts gymnasium
Auspices: Byakkokai

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 - Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel

日本拳法 今治拳友会