活動報告 (Report)
愛媛県連盟 (Ehime)日本拳法 (Kempo)形 (Kata)組織 (Org)道場案内 (Dojo)活動紹介 (Intro)| |活動報告 (Report)活動記録 (Record)募集案内 (Recruit) 関連グッズ (Goods)(Gallery)
2018日本拳法総合選手権大会 All Japan Championship
2018/09/17
2018日本拳法総合選手権大会
日時:2018(平成30)年9月16日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:(一社)日本拳法競技連盟

今年の日本一を決める、(一財)日本拳法全国連盟が総力を挙げて開催する日本拳法最大のイベント「日本拳法総合選手権大会」

「駆け上がれ!夢の舞台へ!」「駆けあがれ!日本のテッペン!」

2010年、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会の参戦を果たし、今年で九回目の挑戦です。

【入賞者】
【中学1年女子】優 勝 井出 七星
【小学6年男子】優 勝 田村虎太郎
【小学5年女子】優 勝 井手 虹花
【小学4年女子】準優勝 中川はるか
【小学2年男子】三 位 平野 生真

【高校生男子】準優勝 岡田 郁輝 (岩国)

部門:全・日本拳法少年個人選手権出場者
【西日本少年大会出場枠】各部門の入賞者(優勝、準優勝、3位)
1.小6男 田村虎太郎 今治 (6) 優勝 (※西日本大会重複)(全国少年優勝)
2.小5女 井手 虹花 今治 (4) 優勝 (※西日本大会重複)(全国少年優勝)
3.小4女 中川はるか 今治 (3) 準優勝 (※西日本大会重複)(全国少年準優勝)
4.小2男 平野 生真 今治 (2) 優勝 (※西日本大会重複)(全国少年優勝)
【四国大会優勝者出場枠】(各部門優勝者)
5.中1女 井出 七星 今治 (7) 優勝 (全国少年三位)
6.小6女 大島 杏奈 今治 (初) 優勝 
【愛媛県出場枠】 
7.中3女 古川 そら 今治 (5)  (全国少年準優勝)
8.小6男 白石 悠真 今治 (初) (全国少年三位)
9.中1女 龍山 実奈 松山 (初) (四国準優勝) 
10.小6男 高橋慎之介 今治 (初) (岡山準優勝)(全国少年)
11.中1女 北島 姫輝 岩国 (初)
12.小5女 北島 優妃 岩国 (初)
13.小4男 本城 遥人 岩国 (初)
14.小3男 本城 彰人 岩国 (初)

部門:日本拳法高校個人選手権
【四国大会出場枠】
1.岡田 郁輝 (高3) 岩国 (2) 優勝
【愛媛県出場枠】
1.玉置 剛 松山 (2) (四国三位)
【山口県出場枠】 
1.山中 涼我 (高3) 岩国 (2) (四国段外準優勝) 
(高校女子)
【愛媛県出場枠】
1.矢野 百姫 (高1) 松山 (初) (四国準優勝)

部門:日本拳法個人選手権
(成年男子)
【四国大会出場枠】1.玉置 裕也 松山 (2)
【愛媛県出場枠】(1名)
1.溝杭 春樹 松山 (2) 

みんなで強くなった今治拳友会です。
「勝っても奢らず、負けても挫けず」の精神で、
一緒に練習してくれる仲間への感謝の気持ちを忘れずに!

子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。
関係各位の皆様、お世話になりありがとうございました。
応援して頂いた皆様ありがとうございました。

All Japan Nippon Kempo Championship
Date: (Sun),September 16,2018,(09:30-)
Place: Osaka City central gymnasium
Auspices: Nippon Kempo Zenkoku Renmei

愛顔のえひめ文化スポーツ賞表彰式 Commendation ceremony(8月24日開催)
2018/08/25
愛顔のえひめ文化スポーツ賞表彰式
日時:2018(平成30)年8月24日(水曜日)13時30分〜
場所:愛媛県庁本館4階 正庁

 今治拳友会所属の三名の児童生徒が、愛顔のえひめ知事表彰を受賞しました。
 県知事表彰式は、7月23日に行われる予定でしたが、平成30年7月豪雨の影響で延期になりましたが、改めて行われることになったものです。
 応援してくれる全ての皆様に感謝申し上げます。

 この愛媛の知事表彰制度は、さまざまな分野で、日本一になるなど顕著な功績を収めることにより、県の名を高め、県民に明日を信じる前向きな気持ちである「愛顔(えがお)」を与えた個人や団体を顕彰するため、平成23年12月に創設されたものです。

受賞した今治拳友会所属の児童生徒は以下の通り

田村 虎太郎 氏(日本拳法)
第1回日本拳法全国少年大会個人戦 小学6年生男子の部 優勝

井手 虹花 氏(日本拳法)
第1回日本拳法全国少年大会個人戦 小学5年生女子の部 優勝

平野 生真 氏(日本拳法)
第1回日本拳法全国少年大会個人戦 小学2年生男子の部 優勝


Commendation ceremony of the prize for culture, sports in Ehime
Date: (Wed.),August 24, 2018,(13:30)
Place: Ehime prefectural government office

第19回昇段級審査 Examination
2018/06/04
第19回昇段級審査 Examination
日時:2018(平成30)年6月3日(日)13:30〜17:00
場所:今治市中央体育館 第一格技室
主催:愛媛県日本拳法連盟

審査は年二回、愛媛県での審査を始めて10年目、19回目の審査を迎えました。

昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

Promotion examination
Date: (Sun.),June 3, 2018,(13:30-17:00)
Place: First combat sport room, Imabari-shi Chuo gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei

第11回日本拳法四国総合選手権大会2 Shikoku Tournament
2018/05/07
第11回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2018(平成30)年 5月 7日(日)
場所:高松市総合体育館
主催:日本拳法香川県連盟
共催:日本拳法徳島県連盟、日本拳法高知県連盟、愛媛県日本拳法連盟

日本拳法香川県連盟の皆様を始め関係各位の皆様お世話になりました。有り難うございます。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

The 11th Nippon Kempo Shikoku Tournament
Date: (Wed.),May 6, 2018,(10:00-)
Place: Takamatsu City General Gymnasium
Auspices:Nippon Kempo Kagawa-ken Renmei
Joint auspices : each prefecture Nippon Kempo Federation of Shikoku

第11回日本拳法四国総合選手権大会1 Shikoku Tournament
2018/05/07
第11回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2018(平成30)年 5月 7日(日)
場所:高松市総合体育館
主催:日本拳法香川県連盟
共催:日本拳法徳島県連盟、日本拳法高知県連盟、愛媛県日本拳法連盟

「四国は一つ、心を一つに、四国大会!」2008年徳島県で第1回大会を開催して以来、本大会は、今回で11回目を迎えます。
四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、香川県で4回目の四国大会となります。

選手の成績は以下の通り。
(大会結果)
今治拳友会
【小学6年男子】優 勝 田村 虎太郎 三 位 中川 英明
【小学6年女子】優 勝 大島 杏奈
【小学5年女子】優 勝 井手 虹花
【小学4年女子】優 勝 中川 はるか
【小学2年男子】優 勝 平野 生真
【小学2年女子】優 勝 中川 芽依
【中学生女子】優 勝 井出 七星 三 位 田村 百萌
【幼   年】準優勝 大島 慶太

【一般男子段外】 (ベスト4) 吉川 俊之

今治拳友会岩国支部
【小学3年男子】三 位 本城 彰人
【高校生男子】優 勝 岡田 郁輝
【一般男子段外】優 勝 岡田 郁輝 準優勝 山中 涼我

松山市日本拳法連盟
【中学生女子】凖優勝 龍山 実奈
【高校生女子】凖優勝 矢野 百姫
【高校生男子】三 位 玉置 剛
【一般男子有段】優 勝 玉置 裕也


各部門の入賞者(優勝)は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得。
但し、幼年、一般段外を除く、有段は優勝、準優勝二名。


The 11th Nippon Kempo Shikoku Tournament
Date: (Wed.),May 6, 2018,(10:00-)
Place: Takamatsu City General Gymnasium
Auspices:Nippon Kempo Kagawa-ken Renmei
Joint auspices : each prefecture Nippon Kempo Federation of Shikoku

第15回日本拳法西日本少年大会 West Japan boy tournament
2018/04/23
第15回日本拳法西日本少年大会
日時:2018(平成30)年4月22日(日)
場所:守口市民体育館(京阪電車守口市駅前)
守口市河原町9番2号 Tel.06-6992-8201
主催:日本拳法少年連盟

参加団体42団体、参加者は412名
各部門の入賞者(優勝、準優勝、3位)ベスト4は、9月16日(日)に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。

今治拳友会の選手の成績は以下の通り。

【小学6年生男子】優 勝 田村 虎太郎
【小学5年生女子】優 勝 井手 虹花
【小学2年生男子】優 勝 平野 生真
【小学4年生女子】準優勝 中川 はるか

(出場選手)
今治拳友会
【小学2年生男子】・平野 生真
【小学4年生女子】・中川 はるか
【小学5年生女子】・井手 虹花
【小学6年生男子】・田村 虎太郎
【中学1年生女子】・井出 七星

大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

The 15th Nippon Kempo West Japan boy tournament
Auspices: Nippon Kempo Syounen Renmei
Date: (Sun),April 22,2018,(10:00-)
Place: Moriguchi citizen gymnasium

第15回日本拳法全国少年大会・団体戦 第1回個人戦 Boy tournament
2018/04/02
全少連最大の統一大会、少年拳法春の甲子園!
第1回日本拳法全国少年大会・個人戦
第16回日本拳法全国少年大会・団体戦
期日:2018(平成30)年4月1日(日)開会10時
会場:大阪市中央体育館 TEL052-782-0700
主催:日本拳法全国少年連盟

 一昨年までは、会場は、甲子園球場の近くにある兵庫県西宮市の兵庫県立総合体育館。昨年は、会場は兵庫県から愛知県名古屋市千種スポーツセンターに会場が変わり、都道府県対抗大会併催。
 今年から、開催時期が春となり、開催会場が、総合選手権と同じく大阪市中央体育館となり、従来実施されてきた団体戦に新たに個人戦を開催する初めての全国少年連盟最大の全国大会です。

 みんなの合い言葉は「先に取りに行け!取られたら取り返せ!最後まで諦めるな!」「負けても、みんなで取り返そう!」

(大会結果)
(個人戦)
【小学6年男子】優 勝 田村 虎太郎
【小学5年女子】優 勝 井手 虹花
【小学2年男子】優 勝 平野 生真
【小学4年女子】凖優勝 中川 はるか
【中学3年女子】凖優勝 古川 そら
【中学1年女子】三 位 井出 七星
【小学6年男子】三 位 白石 悠真

(団体戦)
【小学生の部】準優勝 今治拳友会 (愛媛)
【中学生女子の部】準優勝 今治拳友会・親和会合同 (愛媛・大阪)

(出場選手)
【小学生部門】
チーム名( 今治拳友会 (愛媛) )
小学1年  (不戦敗)
小学2年 平野 生真
小学3年  (不戦敗)
小学4年 中川 はるか
小学5年 井手 虹花
小学6年 田村 虎太郎
 
【中学生女子部門】
チーム名( 今治拳友会・親和会合同 (愛媛・大阪) )
中学1年 井出 七星
中学2年 川井 桃華 (親和会)
中学3年 古川そら

応援して頂きました皆様、ありがとうございました。

日本拳法全国少年連盟の皆様を始め関係各位の皆様お世話になりました。有り難うございます。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

The 1th Nippon Kempo boy tournament(Individual match)
The 16th Nippon Kempo boy tournament(Team competition)
Date: (Sun),April 1,2018,(10:00-)
Place: Osaka City central gymnasiumAuspices:Nippon Kempo Zenkoku Syounen Renmeit

卒団式 Graduation
2018/03/25
卒団式
日時:2018(平成30)年3月24日(日)
場所:今治西中学校 武道場
主催:愛媛県日本拳法連盟

小学校を卒業し、中学校に進学して、拳法を続ける子、拳法以外のスポーツに興味を持つ子、様々だと思います。小学校六年生を一つの区切りとして、スポーツ少年団卒団。中学校三年生を一つの区切りとして、少年部の卒部。卒団は二名。

(卒団) 井出 七星、三宅 沙弥

卒団おめでとうございます。
「終わりは、次の始まり!」新たなスタート、新たな目標に向かって頑張って下さい。今後の活躍に期待しています。

卒団式に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

Buildup training, Graduation ceremony
Date: (Sun.),March 12, 2018
Place: Imabari-nishi Junior high school
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei

愛顔のえひめ文化スポーツ賞表彰式 Commendation ceremony
2018/03/14
愛顔のえひめ文化スポーツ賞表彰式
日時:2018(平成30)年3月14日(水曜日)11時00分〜
場所:愛媛県庁本館4階 正庁

今治拳友会所属の二名の児童生徒が、愛顔のえひめ知事表彰を受賞しました。

この愛媛の知事表彰制度は、さまざまな分野で、日本一になるなど顕著な功績を収めることにより、県の名を高め、県民に明日を信じる前向きな気持ちである「愛顔(えがお)」を与えた個人や団体を顕彰するため、平成23年12月に創設されたものです。

受賞した今治拳友会所属の児童生徒は以下の通り

井手 虹花
2017日本拳法総合選手権大会 小学4年生女子の部 優勝

中川 はるか
2017日本拳法総合選手権大会 小学3年生女子の部 優勝


Commendation ceremony of the prize for culture, sports in Ehime
Date: (Wed.),March 14, 2018,(11:00)
Place: Ehime prefectural government office

第18回昇段級審査 Examination
2018/02/05
第18回昇段級審査 Examination
日時:2018(平成30)年2月4日(日)13:30〜17:00
場所:今治市中央体育館 第一格技室
主催:愛媛県日本拳法連盟

審査は年二回、愛媛県での審査を始めて九年目、18回目の審査を迎えました。

気温は3度、数年に一度の強い寒気の影響で震える寒さ、極寒。

昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

Promotion examination
Date: (Sun.),February 4, 2018,(13:30-17:00)
Place: First combat sport room, Imabari-shi Chuo gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 - Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel

日本拳法 今治拳友会