活動報告 (Report)
愛媛県連盟 (Ehime)日本拳法 (Kempo)形 (Kata)組織 (Org)道場案内 (Dojo)活動紹介 (Intro)| |活動報告 (Report)活動記録 (Record)募集案内 (Recruit) 関連グッズ (Goods)(Gallery)
徳島新聞 The Tokushima Newspaper
2008/06/26
第1回日本拳法四国選手権大会の記事が
平成20(2008)年6月18日付 徳島新聞
に掲載されました。

◆第1回四国総合選手権大会(5月25日・松茂町第2体育館)
小学生から一般まで、徳島県内を中心に四国4県から173人が参加。小学生の部は、激戦の4年生を森下幸也(小松島道場)が制するなど、県勢が上位を独占した。最優秀賞には大学・一般有段の部の坂井栄治(徳島県拳法連盟)が輝いた。

【小学校=徒格】
▽1年
<1>篠原山人(小松島道場) <2>光永直哉(土成道場) <3>荒井翼(同)
▽2年
<1>丸岡誠(国府道場) <2>木村柊也(小松島道場) <3>梶原千聖(国府道場)
▽3年
<1>村山匠(土成道場) <2>石川大樹(国府道場) <3>坂本佳乃子(小松島道場)
▽4年
<1>森下幸也(小松島道場) <2>森川陽貴(土成道場) <3>井川雅大)国府道場)
▽5年
<1>冨尾哲也(国府道場) <2>西浦寛之(小松島道場) <3>春藤優成(土成道場)
▽6年
<1>板東亮佑(土成道場) <2>米崎颯(小松島道場) <3>松尾俊季(土成道場)

【中学=徒格】
<1>森下誠実(小松島道場) <2>丸岡和生(国府道場) <3>濱尾紘光(徳島県支部)

【大学・一般】
▽段外
<1>岡野光洋(国府道場) <2>永野一水(同) <3>春藤徳明(土成道場)

▽有段
<1>坂井栄治(徳島県連盟) <2>久米敦(同) <3>村上泰史(今治拳友会)

【女子=防具】
<1>山中智視(香川ク) <2>山中梨沙(同) <3>河野法子(徳島県支部)

【個人賞】
▽最優秀選手賞 坂井栄治(徳島県連盟)
▽敢闘賞 井原勇規(徳島県支部) 中山昭彦(高知ク)


第1回日本拳法四国総合選手権大会 The 1th ShikokuTournament
2008/05/26
日時:平成20(2008)年5月25日(日)
場所:松茂町第2体育館
   徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵306-5
共催:四国四県日本拳法連盟
後援:日本拳法連盟

【有段の部】(大学・一般の部)
(優勝)坂井栄治(徳島)  (準優勝)久米 敦(徳島)  (三位)村上泰史(愛媛)

四国4県が一つの地域として一体となって、開催された記念すべき第1回日本拳法四国大会。

皆、良く健闘しました。

日本拳法徳島県連盟、関係各位の皆様、お世話になり、有り難うございました。

The 1th Shikoku Tournament
Date: (Sun),May 25, 2008,(11:00-)
Place: Matsushige-cho the second gymnasium
Joint auspices : each prefecture Nippon Kempo League of Shikoku

日本拳法四国総合選手権大会開催案内 The guidance of ShikokuTournament
2008/03/28
日本拳法連盟徳島県支部より、開催案内が届きました。
◆日本拳法四国総合選手権大会
  共催:四国四県日本拳法連盟
 日時:平成20(2008)年5月25日(日)11:00〜(選手集合10:30)
 場所:松茂町第2体育館
    徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵306-5
 内容:少年の部(小・中学生) … 当格試合(トーナメント方式)
    一般(段外、有段)の部 … 防具試合
 参加料:1人 1,000円

 ※申込み締切日:4月15日(火)必着

 留意事項(出場選手)
・道衣背中に各県名、名字、所属団体名を記載したゼッケンを縫い付けする事(※白地に黒文字)
・紅白のタスキの各自準備する事。
・各所属団体において、各自がスポーツ障害保険に加入済みである事。
・日本拳法全国連盟の公認防具を使用する事。

The 1th Shikoku Tournament
Date: (Sun),May 25, 2008,(11:00-)
Place: Matsushige-cho the second gymnasium
Joint auspices : each prefecture Nippon Kempo League of Shikoku

合同練習 Joint training
2008/03/23
日時: 平成20(2008)年3月22日(土)
場所: 今治道場
参加者:松山拳友会・今治拳友会

3月一杯で高知に転勤する事になった松山拳友会の小松指導員。
来月4月13日、北斗旗全日本空道体力別選手権予選・関東大会の出場にエントリーし、全日本大会出場を目指す。
小松指導員の送別会と激励会を兼ねての合同練習を開催。

練習の最後は、小松指導員の送別連続11人組み手で締めくくる。
練習終了後、小松指導員の一芸披露のバット折り

今後の健闘を祈ります∠( ̄∧ ̄)

皆様、お疲れ様でした。(^_^)v

Date : (Sat),March 22,2008
From 18:30-20:30
Place : Imabari gym
Participant : Matsuyama Kempo Club, Imabari Kempo Club


第8回日本拳法岡山県総合選手権大会A OkayamaTournament
2008/02/11
日時:平成20(2008)年02月10日(日)10:00〜16:00
場所:岡山県武道館
主催:日本拳法岡山県連盟
後援:日本拳法全国連盟

今治拳友会として岡山県大会は初出場。
小学生の大会出場は愛媛県初。
愛媛県の日本拳法の歴史の記念すべき一ページです。
( ̄。 ̄)σ皆、良く健闘しました。

大会終了後、愛媛県日本拳法連盟の参加メンバーで、記念写真
日本拳法岡山県連盟、関係各位の皆様、お世話になり、有り難うございました。

「負けても挫けるな」 ( ̄ー ̄)

The 8th Nippon Kempo Okayama Tournament
Date: (Sun),February 10,2008,(10:00-)
Place: Okayama Martial arts palac
Auspices: Nippon Kempo Okayama Renmei

第8回日本拳法岡山県総合選手権大会@ Okayama Tournament
2008/02/11
日時:平成20(2008)年02月10日(日)10:00〜16:00
場所:岡山県武道館
主催:日本拳法岡山県連盟
後援:日本拳法全国連盟

本大会においても、中国・四国地区交流推進大会と位置付け、四国4県、鳥取県を除く中国4県から選抜された選手が参加しています。
日本拳法の更なる普及発展と拳法の和を広め、青少年の健全育成を強力に推進しています。

The 8th Nippon Kempo Okayama Tournament
Date: (Sun),February 10,2008,(10:00-)
Place: Okayama Martial arts palac
Auspices: Nippon Kempo Okayama Renmei

指導者講習会 Leader course
2008/02/11
日時:平成20(2008)年02月09日(土)13:00〜16:00
場所:岡山県武道館
主催:日本拳法岡山県連盟

内容:(技術講習会)
    現場指導者として必要な基本技術、知識、指導方法

対象:三段以上が認定対象

Leader course
Nippon Kempo Renmei
Date: (Sat),February 9,2008,(13:00-16:00)
Place:Okayama Martial arts palace

合同練習 Joint training
2008/01/16
日時: 平成20(2008)年1月15日(火) 19:30−(一般)20:30以降
場所: 今治道場
参加者:松山拳友会・今治拳友会

合同練習を開催しました。
終了後、新年会を開催しました。
汗をかいた後に、仲間と一緒に飲むビールは旨い。
(=^O^=)o□ プハァ
皆様、お疲れ様でした。(^_^)v

Date : (Tue),January 15,2008
From 19:30 (General class) After 20:30
Place : Imabari gym
Participant : Matsuyama Kempo Club, Imabari Kempo Club


キッズ防具練習開始(v^ー°) Kids' BOGU training start
2007/12/07
少年用防具を揃え、
キッズの防具を着装しての練習を開始しました。
この真剣なまなざし、このいきいきした顔

(* ̄ー ̄)v

BOGU for the child is completed.
Kids' BOGU training was started.
This earnest eye.
This face which is happy.

第17回日本拳法徳島総合選手権大会A Tokushima Tournament
2007/11/26
日時:平成19(2007)年11月25日(日)
場所:松茂町第2体育館
主催:日本拳法連盟徳島県支部

皆、良く健闘しました。
大会終了後、愛媛県日本拳法連盟の参加メンバーで、記念写真
日本拳法連盟徳島県支部、関係各位の皆様、お世話になり、有り難うございました。

「勝っても傲らず、負けても挫けず」 。o( ̄ー ̄θ★ケリ

今治に到着後、大会に参加した人も、参加できなかった人も全員集合
反省会、メニューはすき焼き、片手にビールで大変盛り上がりました。
(*^¬^*)ウィーッ
絆って素晴らしい

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 - Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel

日本拳法 今治拳友会