キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中99ページ目を表示しています。
伸流之形(SHINRYU)
小学校四年生 ななせ 小学校三年生 コタロー (MVP) 小学校五年生 もえこ
伸流之形(SHINRYU) by 愛媛県連盟審査(2016.2)
第14回昇段級審査 Examination 日時:2016(平成28)年2月7日(日)13:30~17:00 場所:玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場 主催:愛媛県日本拳法連盟...
←(日高の名人を探せver.4 1) ミット体験。 武道の精神は、「礼に始まり、礼に終わる!」 蹲踞の姿勢を取り、右拳をポンと地に着いて、日本拳法の礼法「蹲踞の礼」 相手に触るを、相手を突く、蹴るに変えて、防具練習、子ども達の日本拳法体験。 体験用の防具の数が足りないので、タッチタッチゲーム組と防具体験組を交代で日本拳法体験です。 楽しそうにしている姿は...
2月9日(火曜日)今日は朝から風がビュービュー、県内各地で強風が吹き荒れました。 いよいよ、三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」本番の日がやってきました。 「日高の名人」との交流は、昨年に引き続き、四年年連続今年で四回目になります。 まずは、名人との対面式。 今治拳友会少年部の在籍する半数が、ここ日高小学校の児童です。 大会で入賞したら、全校児童の前で学校表...
←(第14回昇段級審査2) 一般部審査。 闘ちゃんずも頑張るぞっと。(笑) 形審査終了後、今回審査は受けませんでしたが、「小さな身体で、大きな闘志!」の小学校六年生のモモの形の模範演舞。 形審査の後は、防具審査。 少年部防具審査。 一般部防具審査。 防具審査は、リーグ戦のプチ大会形式で行い、順位付けをしました。 審査は日頃の練習の積み重ね...
- 2016/02/08 16:41
- カテゴリー:稽古・審査
←(第14回昇段級審査1) 背筋を伸ばして、手はピシッと、 武道の基本である「構え」、大事な構えは「身構え」「心構え」 攻めと受けの攻防、基本一本、 気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。 少年部と一般部の審査を挟んで、ちょっと小休止。 張り詰めていた緊張の糸がブチッと切れる。...
- 2016/02/08 16:40
- カテゴリー:稽古・審査
2月7日(日曜日)、昇段級審査の日。 玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。 審査は年二回、愛媛県での審査を始めて七年目、14回目の審査を迎えました。 審査前の自主練習タイム、ちょっと緊張?それとも余裕?(笑) 「黙想!」 審査前の全体稽古。 審査開始、シーンとした道場の中で、皆が一斉に注目、周りに普段とは違う緊張感が漂います。 まずは、...
- 2016/02/07 16:39
- カテゴリー:稽古・審査
人生という戦いに勝ち抜くのは「強い」「速い者」とは限りません。 「絶対に勝つ!」という気持ちを持ち続けることが大切です。
審査は自分との戦い、これまでの自分を越えられるか。
チャレンジャー!あくなき挑戦者達!
チャレンジャー あくなき挑戦者たち ver.昇級審査 by 今治拳友会
1769
2月4日木曜日、今治西道場。 稽古終了後は、皆勤賞のご褒美タイム。 週三回の稽古全て出席、一月元旦寒稽古、強化練習を含め、出席率百パーセント。 じゃんけんで勝った順番に好きなお菓子を選ぶことができます。 どれにしようかな、真剣に悩む子ども達。(笑) 風邪やインフルエンザの流行が始まっているようです。要注意! 1768
- 2016/02/05 08:39
- カテゴリー:稽古
2月2日火曜日、今治西道場。 「日高の名人!」一週間前。 (写真 平成27年1月30日(金曜日)三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」) 去年は、七つ星ことななせの学年。 早いものであれから一年、今年は「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員の学年です。 形稽古 正流之形 (SEIRYU) by 今治拳友会(2016/2/2) ...
1月31日土曜日、今治西道場。 一月最後、審査一週間前のサタディナイト・ニッポンケンポウ。 形稽古 緑帯 伸流 (SHINRYU) 五成 (GOSEI) by 今治拳友会(2016/1/30) 小学校三年生 こうた 形稽古 紫帯 伸流 (SHINRYU) 正流 (SEIRYU) by 今治拳友会(2016/1/30) 小学校五年生 もえこ ...