キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中97ページ目を表示しています。
西日本少年大会は、全国大会の前哨戦とも言える大会。 みんなの想いを背負って、新年度、新学期、小学校四年生になる 「一人で五人分の気合い!」が、モットーの田村コタロー。 決勝戦、小学4年生男子 赤 田村 虎太郎(今治拳友会) vs 白 日下 悠斗(阿波道場/徳島) 2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(小学4年男子) by 今治拳友会 【小学4年生男子...
- 2016/04/05 12:29
- カテゴリー:動画
4月3日(日)やってきました。日本拳法発祥の地大阪。 全国大会の出場権をかけて開催される第13回日本拳法西日本少年大会、 大会会場は、全国大会の会場でもある大阪市中央体育館、夢と感動が躍る一万人収容の圧巻のメインアリーナ。 西日本少年大会には、今治拳友会から8名の選手が出場しました。 各部門のベスト4は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。 予...
- 2016/04/04 17:29
- カテゴリー:大会関連
3月20日(日曜日)天気は晴れ。 徳島と言えば「阿波踊り」、徳島のご当地グルメといえば「徳島ラーメン」 四国の日本拳法の発祥の地「徳島県」、初めての徳島県への出稽古遠征。 松山、徳島自動車道を経由して、バスで所要時間は約2時間半。 やってきました徳島県。とくぎん トモニ プラザ(徳島県青少年センター)。 全体練習の後は、少年部と一般部に分かれて、防具練習。 いつもと違う...
- 2016/03/21 18:29
- カテゴリー:稽古・審査
3月17日木曜日、今治西道場。 卒業シーズン、出会いと別れの季節です。 今日は、中学校で卒業式が行われました。 小学校は、来週が卒業式・終業式です。 4月になったら、新学期が始まる前に、3日大阪で西日本少年大会があります。 入賞すれば、全国大会の出場権を獲得できる大きな大会です。 もうすぐ春休み。そして、4月からは新学期が始まります。 春休みは、子ども達にとっ...
- 2016/03/18 17:29
- カテゴリー:稽古
3月15日火曜日、今治西道場。 見てたら やってみたくなった日本拳法! 初めての日本拳法、小学校三年生のはるか。 お相手は同級生の「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員。 学年は下でも、拳法では先輩の小学校一年生の vs 幼稚園組のいくま。 先輩が良い手本を見せてやれ!気合いじゃ~! はるかに、今日の感想はと聞くと、「楽しかった。」やっぱり。(...
- 2016/03/16 12:39
- カテゴリー:稽古
←(強化練習・卒団式(3月)1) お腹もハートも満腹になったところで、卒団式のセレモニー。 卒団証書の授与。 いよいよ卒団式の最終章、クライマックス。 花束贈呈と贈る言葉。 少年部主将の任命式を行いました。 少年部の主将は、引き続きこの春中学校二年生になる、あーちゃんことあかね。 主将をサポートして、チーム今治拳友会を引っ張っていくために、 この春中学...
- 2016/03/14 18:00
- カテゴリー:少年部
3月13日(日曜日) 今治市中央体育館 第一格技室。 強化練習を兼ねて、今治拳友会を立ち上げて、三回目の卒団式を行いました。 全体基本稽古。 防具練習。 卒団の儀式、三月をもって卒団する小学校六年生組対少年部の子ども達との総当たり戦。 「みんなの想いを、身体で受け止めろ!」 小学校を卒業し、中学校に進学して、拳法を続ける子、拳法以外のスポーツに興...
- 2016/03/14 17:59
- カテゴリー:少年部
春の陽気漂う3月8日火曜日、今治西道場。 春の陽気に誘われて、身体も軽い?今治拳友会!(笑) 西日本少年大会の参加申込み取り纏めの締め切り日でした。 週末には寒さが戻るようですし、まだまだインフルエンザなど流行しています。 体調管理に気をつけて、頑張ろう。 1788
- 2016/03/09 12:39
- カテゴリー:稽古
3月5日土曜日、今治西道場。 何事も続けるって大切で、凄いことだと思います。 二月の皆勤賞のご褒美、サタディナイト。ニッポンケンポウ! 何事も続ける事に意味がある! 1787
- 2016/03/06 15:19
- カテゴリー:稽古
3月3日木曜日、今治西道場。 こちらは、今治拳友会応援団席。 めいの奥義は、素敵なスマイル! めい目線。耳の日、桃の節句、雛祭り、今治拳友会。 今年の四国大会は愛媛県開催です。 四国地区の各道場の皆様に、大会のご案内を順次発送致しております。 皆様の参加を心よりお待ち申し上げております。 1786
- 2016/03/04 12:39
- カテゴリー:稽古