キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中92ページ目を表示しています。
和歌山県拳法連盟御坊支部今治夏合宿・今治拳友会合同練習 この夏いちばん熱い夏! 夏全開!パワー全開!気合い全開! 和拳連御坊支部今治夏合宿・今治拳友会合同練習 和歌山県拳法連盟御坊支部今治夏合宿・今治拳友会合同練習 日時:[一日目]2016(平成28)年8月6日(土)14:00~17:00 [二日目]2016(平成28)年8月7日(日)09:30~...
- 2016/08/10 13:59
- カテゴリー:動画
8月6日(土曜日)今治地方、朝から日差しが強く30度超え、日中最高気温34度?厳しい暑さです。 今治市民のまつり「おんまく」初日、 和歌山県拳法連盟御坊支部の一泊二日の今治夏合宿。 マイクロバスと防具運搬車を引き連れて、総勢30名余り。 和歌山県から車で八時間、ようこそ今治までおいで頂きました。 和歌山県拳法連盟御坊支部今治夏合宿・今治拳友会合同練習 御坊支部の皆さんは、今治に着いたら練習...
- 2016/08/08 11:59
- カテゴリー:稽古・審査
8月4日(木)は、私が仕事のため練習をお休みします。 「やる気のある人、集まれ!」 8月5日(金) 練習日、場所を変更して練習を行います。 ◆ 練習 Training ■日 時: 平成28(2016)年8月5日(金)19:00~21:30 (18:30~21:30予約) ■場 所: [今治市中央体育館 第一格技室] 〒794-0026 愛媛県今治市別宮町6...
小学生部門の団体戦は、今治拳友会・和歌山県拳法連盟御坊支部合同チームを編成。 「心を一つに!」見事決勝進出!今治拳友会・和拳連御坊支部合同チーム。 小学6年は欠員、小学4年、5年を一つ学年を繰り上げ、総力戦で臨みました。 【小学生部門】決勝 白(左)今治拳友会・和拳連御坊支部合同チーム(愛媛・和歌山) vs 赤(右)大阪市旭区日本拳法連盟A(大阪) みんなの合い言葉は「先に取り...
- 2016/07/27 08:59
- カテゴリー:動画
←(2016大阪府スポーツ少年団大会1) 団体戦は、一人では出来ずみんなの力とチームワークが大切な競技です。 御坊支部の皆さんなしでは、勝ちどころか団体戦参加すらできてません。 快く合同チームでの参加を受けてくれたこと、一緒に闘えた事に感謝してます。 団体戦では、試合に勝ったときの喜び、負けたときの悔しさを共に分かちあい、心を一つにして、最高のチームワークを発揮し、よく頑張って...
- 2016/07/27 08:30
- カテゴリー:大会関連
7月24日日曜日、天気は快晴。 7月の最後の日曜日守口市民体育館で、第27回大阪府スポーツ少年団日本拳法競技大会が開催されました。 今治拳友会として、本大会に挑戦するのは、昨年に引き続き三回目です。 個人戦と団体戦があります。 参加団体4府県12団体、参加者は139名、コートは4コート。 めいも、応援しています。(笑) 個人戦は、予選リーグ決勝トーナメント戦方式。 子ど...
- 2016/07/27 08:29
- カテゴリー:大会関連
小学生部門初の決勝進出、 いよいよ、「少年拳法甲子園」ファイナルステージ。 相手は、五連覇中の強豪道場、大阪市旭区日本拳法連盟チーム、 一昨年、昨年の準決勝で二連敗、 負けた悔しさをばねに、この日のために頑張ってきました。 3度目の正直、リベンジなるか?テッペン目指して! 【小学生部門】決勝 赤(左)大阪市旭区日本拳法連盟(大阪) vs 白(右)今治拳友会・親和会合同(愛媛・大阪...
- 2016/07/12 17:29
- カテゴリー:動画
【小学生部門】準決勝 赤(左)今治拳友会・親和会(愛媛・大阪) vs 白(右)吹田市日本拳法連盟(大阪) みんなの合い言葉は「先に取りに行け!取られたら取り返せ!最後まで諦めるな!」 「負けても、みんなで取り返そう!」 準決勝の相手は、日本拳法発祥の地大阪を活動拠点とする、全国大会で多数の入賞者を輩出する三密会、昨年の優勝チーム大阪市旭区日本拳法連盟チームを破って勝ち上がってき...
- 2016/07/12 16:19
- カテゴリー:動画
←(「2016少年拳法甲子園」全国少年大会(団体戦)2) 一緒に戦った親和会の川井姉弟。小学二年生の丈輔と小学六年生の桃華。 泣き顔から、素敵な笑顔に大変身(笑) 小学三年生の虹花。 大事なところできっちり決めてくれ、上級生として、下級生を引っ張り、チームを引っ張ってくれた小学五年生の七星のはちきれそうな素敵なスマイル。 「一人で五人分の気合い!」...
- 2016/07/12 13:01
- カテゴリー:大会関連
←(「2016少年拳法甲子園」全国少年大会(団体戦)1) くじ引きの結果、代表は三年生。 代表は、拳法を始めて二年目の虹花、相手は、三峰戦で負けたひばり選手(2015全国チャンピオン)、 チームの勝敗が決まる代表者戦の重圧、プレッシャー、緊張のあまり涙があふれ出る。 手が届きそうで届かなかった、見えない立ちはばかる壁、リベンジなるか、3度目の正直は? 初の決勝進出をかけて、...
- 2016/07/12 13:00
- カテゴリー:大会関連