キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中27ページ目を表示しています。
愛媛県連盟 審査受験課題 正流之形(SEIRYU)
形の礼法を学び、正確な拳技と蹴技、受け手を修得する 架空の相手に対し、掛り~受け~応えを行う
正流之形(SEIRYU) ver.めい by 愛媛県連盟審査 (2021/03/14)
小学二年生 めい
正流之形(SEIRYU) ver.いくま by 愛媛県連盟審査 (202...
感動の卒団式、あの夜の感動をもう一度!
卒団式2021
「朝の来ない夜はない」「春が来ない冬もない」 今は、ぐっと歯を食いしばってこのこの困難を乗り越えていきましょう。 今後の活躍に期待しています。 コロナに負けるな!beatcovid
- 2021/03/21 17:09
- カテゴリー:少年部, 動画
3月20日(土曜日)春分の日、今治市立西中学校武道場。 春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ祝日」 三月は出会いと別れの季節です。 「出会いで人生は広がり、別れで人生は深まる」 日本拳法今治スポーツ少年団卒団式の日
今治拳友会を立ち上げて、六回目の卒団式を行いました。 卒団する子ども達にとっても、一つの区切りですが、今治拳友会にとっても、一つの大きな区切りの日です。
...
- 2021/03/21 12:01
- カテゴリー:少年部
愛媛県連盟 審査受験課題 青風之形 (SEIFU)
若者の持つ荒々しさの後に吹く、さわやかな風を表現した形 技の静と動、間と残心 「形」としての「自己表現」と「練度」が要求される
青風之形 (SEIFU)ver.にじ by 愛媛県連盟審査 (2021/03/14)
中学一年生 にじか MVP
第24回昇段級審査 Examination 日時:2021年(令和...
愛媛県連盟 審査受験課題 中級基本課題 打撃編
中級基本課題は、打撃課題と組打課題の二つがある。 日本拳法の習得上達には基本課題を学び身に付ける事が最も大切である。
中級基本課題 打撃編 ver. にじ by 愛媛県連盟審査 (2021/03/14)
中学一年生 にじか MVP
第24回昇段級審査 Examination 日時:2021年(令和3年...
愛媛県連盟 審査受験課題 地撃八門之形(CHIGEKI HACHIMON)
当て身技による攻防技法の基準を示す形である。
技の正確さ、力強さを修得する 架空の相手に対し、掛り~受け~応えを行う
地撃八門之形(CHIGEKI HACHIMON) ver. にじ by 愛媛県連盟審査 (2021/03/14)
中学一年生 にじか MVP
第24回昇段...
愛媛県連盟 審査受験課題 火流の形(改) (KARYU)
基本の突きや蹴り方の連続動作を身に着け、攻撃力を養い、受け手から躱し技による反撃動作を学び、繰り返し稽古をすることにより、気力を充実させ、闘志を燃え立たせることで、さらに攻防力が備わる。
火流の形(改) (KARYU) ver. コタ by 愛媛県連盟審査 (2021/03/14)
中学二年生 コタ...
3月14日(日曜日)ホワイトデーの日、昇段級審査の日。 今治市営中央体育館第一格技室(畳)
審査は年二回、愛媛県での審査を始めて12年目、24回目の審査を迎えました。 新型コロナウイルスの感染拡大により例年より遅れての開催となりました。
審査前の全体稽古。
目指せ昇級!
攻めと受けの攻防、基本一本。 気合い、気迫、技の正...
- 2021/03/16 17:49
- カテゴリー:稽古・審査
3月7日(日)今治市営中央体育館武道場 一週間後の昇段級審査に向けて、 コロナ渦で活動が制限される中、半年前の審査以来、久しぶりの強化練習です。 2020年12月に火流の形(改)が公開されましたが、教則動画はありません。
火流の形(改)の練習動画20210307
形稽古の第一の目的は、第一に基本を正して悪い癖を直すことにあり、正確な技を身に付けることによって動作...
- 2021/03/08 17:39
- カテゴリー:稽古・審査
2月27日土曜日、今治西道場。 2月最後サタデーナイト・ニッポンケンポウ!
始礼の後、一発目は、 日本拳法をはじめて、最初に覚える日本拳法入門の形、
サタデーナイト・ニッポンケンポウ!初伸之形 Shoshin no kata
初伸之形 Shoshin no kata 形の礼法を学び、日本拳法の基本の技形を身につける
コロナに負けるな!beatcovid1...