キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中253ページ目を表示しています。
10月27日、稽古の日。 火曜日の稽古参戦は、3週間ぶり。 初めてみる子ども達の顔ぶれも…。 キョロキョロしながら何かを探しています。 「今日は先生が来ていない。」と…♪~( ̄ε ̄;) 先生とは、ゴマちゃんこと、「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーのM先輩の事。(笑) 今日初めて体験入会の姉妹も参戦。 日が暮れると寒くなってきましたが、子供達は、まだ半袖。 ちょっとくらい寒く...
- 2009/10/28 00:00
- カテゴリー:稽古
迷惑メールかと思ったら、イランからのお便りが届いていました。 日本拳法は1932年(昭和7年)に、古流柔術の流れを汲んで誕生した格闘技。 フランス、イギリス、ドイツ、スペイン、スイス、イタリアなど 日本拳法はヨーロッパでも次第に普及発展し、広く知られていて高い人気があります。 日本や日本拳法についても良く思ってくれているのは本当に嬉しい事。 以前、日本拳法連盟フランス支部より、お便り...
10月20日、稽古の日。 私は、岡山県大会の翌日より出張の為不在。 そんな訳で、指導は、ゴマちゃん、 元へ、「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーのM先輩。[(~∇、~;) 10月22日、の稽古の日。 少年の部、基本稽古。 中段の構え、直突き。 右の腰が左の腰を追い抜くように、しっかりと腰を入れて…。イイネ |ー^)b 中段の構え、蹴り。 元気な気合いで「えい...
- 2009/10/24 00:00
- カテゴリー:稽古
【一般有段の部】 一般の部の優勝者は、全国大会の出場権を得ることが出来ます。 「館長!頑張れ!」と子ども達の応援の声が…。 子ども達の大きな応援は力にもなりますが、プレッシャーも感じます。 勝つ事もあれば、負ける事もあります。 一つ勝ち進むというのは大変な事です。 勝ち進んでいけば、レベルの高い選手と試合をする事になります。 指導者自身も学べる点は本当に多いです。 負けた...
- 2009/10/19 00:02
- カテゴリー:大会関連
10月18日(日)、天気は快晴。 第10回日本拳法岡山県総合選手権大会 (中国・四国地区交流推進大会) 06時30分に参加メンバーが集合、バスに防具等を積込み 桃太郎の里、岡山県へ。いざ、岡山大会へ、いざ鬼ヶ島へ! 行きの運転手は、私。(^-^;) しまなみ海道を走り、途中、休憩を挟み所要時間2時間半。 岡山県の岡山商科大学体育館にやってきました。 到着後着替えて、皆で準備運動。...
- 2009/10/19 00:00
- カテゴリー:大会関連
10月13日、稽古の日。 私は仕事の為不在、そんな訳で、指導は、ゴマちゃん、 元へ、「趣味はダイエット、特技はリバウンド」がモットーのM先輩。[(~∇、~;) M先輩、毎度の事ながら有り難うございます。 10月15日、岡山県大会に向けて最後の稽古になりました。 少年の部、基本稽古の後は、対面になっての稽古。 まずは踏み込んでのワンツーの連撃。 元気な気合いで「えい!」 ...
- 2009/10/16 00:00
- カテゴリー:稽古
10月8日、稽古の日。 台風が過ぎ去り、いい天気になりました。 日が暮れると、肌寒くなりましたね。 子ども達が、元気な「オッスで」の挨拶で続々登場。(^^♪ 少年の部の基本稽古。 中段の構え。 蹴りの稽古。 「気合いが小さい、もっと気合い入れろ~~!」 コタロー指導員、顔を顰めて、元気な気合いで「えい!」(笑) しっかりと腰を落として、膝は足の上。 やる菌トリオ...
- 2009/10/09 00:00
- カテゴリー:稽古
愛媛県大会2009_幼年の部決勝戦
- 2009/10/06 00:07
- カテゴリー:大会関連, 動画
愛媛県大会2009_幼年の部姉弟対決
- 2009/10/06 00:06
- カテゴリー:大会関連, 動画
愛媛県大会【幼年の部】 コタロー3才、デビュー戦の相手は年長の女の子。 拳法衣最小サイズの0号はぶかぶか、日本拳法の少年用の防具もぶかぶか。 防具が大きすぎて、蹲踞の礼がまともに出来ないのに、
その結果は如何に…。ナニナニ W(^_^)
「蹲踞!礼!」 「一本目!始め!」
いつもなら、果敢に突進していくコタロー。 何か緊張している様子。(・_・?) ン?
...