キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中235ページ目を表示しています。
愛媛武道館の担当者より、電話を頂きました。 8月8日(土)に愛媛県武道館で開催された武道体験フェスタ。 相撲、なぎなた、銃剣道、剣道、空手、弓道、柔道、合気道、少林寺拳法等、県内の各武道団体が県武道館に一堂に会して、老若男女を問わず、広く県民の皆さんが気軽に参加できる武道体験フェスタを開催し、武道への理解と関心を深めるとともに、青少年の健全育成並びに武道競技者の底辺拡大を図り、もって愛媛の武...
旭川市旭山動物園は、北海道旭川市にある日本最北の動物園 冬季の開園時間は午前10時30分~午後3時30分。 M先輩と思いきや…。w(°o°)w おおっ!! そっくりさん世の中にはそっくりさんが3人いるといわれていますが、 「趣味はダイエット、特技はリバウンド!」がモットーのM先輩のそっくりさん。 その正体は、アザラシさんでした。(爆) 動物の目線で動物を考える。 神秘的・...
11月4日木曜日、サンアビ道場の稽古。 少年の部、基本稽古。 平行立ち、波動突き。 平行立ち、直突き。 昇級審査に向けての形の練習。 蹴りはしっかりと膝を抱え込んで、ためをつくって蹴ります。 蹴りの基本は膝の抱え込み。 二人一組になって、蹴りの膝の抱え込みの練習。 拳立て、腹筋、背筋の基礎体力トレーニング。 何事も基本が大事! みんな頑張れ~。 寒さに...
- 2010/11/07 23:39
- カテゴリー:稽古
11月2日火曜日、今治道場の稽古。 徳島大会を終えての初稽古。 東温拳友会から稽古に参戦。 少年の部、基本稽古。 昇級審査に向けて、形を取り入れての基本稽古。 基本稽古の後は、防具練習。 幼年組、四歳児コタロー指導員とY翔の対決。 コタロー指導員、元気な気合いで「えい!」 少年部稽古終了後、全員整列。 先月の皆勤賞のご褒美のお菓子セットの授与。 積み上げられた...
- 2010/11/03 17:59
- カテゴリー:稽古
日本拳法徳島大会 【小学六年生女子の部】
決勝戦では、見事な面蹴り一本。 M里、初優勝おめでとう。
面蹴り
少年の部競技規則 顔面への攻撃は全て「空撃」で当てない。又、顔面への蹴り技は横蹴りのみとする。
- 2010/11/01 18:49
- カテゴリー:大会関連, 動画
10月31日(日)、天気は曇り。 第20回日本拳法徳島総合選手権大会 (中四国地交流試合) 前日の30日(土)20周年記念徳島大会の懇親会に日帰りで出席してきました。 翌朝06時00分に参加メンバーが集合、バスに防具等を積込み 酢橘の里、徳島県へ。いざ、徳島大会へ、徳島へ! 徳島自動車道を走り、途中、休憩を挟み所要時間3時間。 徳島県の松茂町第2体育館にやってきました。 開会式。 日...
- 2010/11/01 17:10
- カテゴリー:大会関連
【小学六年生女子の部】 決勝戦では、見事な面蹴り一本。 M里、初優勝おめでとう。 【高校一般女子の部】 コタロー母ちゃんの相手は関大一高の有段者。 健闘虚しく敗退、でも得るものは多かったはず。 私の立てた人生計画通りに、頑張って下さいね(笑) きよちゃん、あんたはよく頑張りました。 【一般段外の部】 体操のお兄さん事ひろ君の面蹴りが冴えていました。 【一般有段の部】 ...
- 2010/11/01 17:09
- カテゴリー:大会関連
10月28日木曜日、サンアビ道場の稽古。 徳島大会に向けて、最後の稽古です。 少年の部、基本稽古。 平行立ち、波動突き。 中段の構え、直突き。 元気な気合いで「えい!」 四股立ち。 四歳児コタロー指導員、やる菌トリオの小学校一年生のR香、モモがみんなの前でお手本。 基本稽古の後は、防具練習。 最後は、試合形式の勝負練習で締めました。 幼年組のT樹とM季兄...
- 2010/10/29 18:49
- カテゴリー:稽古
10月26日火曜日、今治道場の稽古。 私は一週間ぶりの稽古参戦です。 日が暮れると空気が冷たく感じるようになってきました。 今時の小学校は、自分の特技を披露する「自慢大会」なるものがあります。 演舞の内容を相談された時に、本物のグローブを見たことのない子ども達が殆どだろうから マイグローブを持参してのミット打ちを提案しました。 小学校一年生のR香の「自慢大会」学校の先生にも友達にも好評だったと...
- 2010/10/27 17:29
- カテゴリー:稽古
モモのドアップ。♪~( ̄ε ̄;) モモのおふざけ、その裏で ナイスキック w(°o°)w おおっ!! 「カメラが捉えた決定的瞬間!」 ナイスキック 「胴蹴り一本」(≧∇≦)ъ ナイス!
- 2010/10/25 17:59
- カテゴリー:動画