キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中223ページ目を表示しています。
新婚さんのSyun君から「おいで!」コールを頂きました。(笑) 青年会議所の事業ですが、一般の方も参加できます。 子ども達の楽しめるイベントもあります。 詳細については、下記の通り 6月4日(土)第41回愛媛ブロック会員大会を 『つなげ愛媛の友情 ひらけ未来の航路~笑顔であふれる輝くまちへ~』 のスローガンの下、今治市内おいて開催いたします。 今回の東日本大震災において、現在も予断...
- 2011/06/01 19:49
- カテゴリー:日常
5月31日(火曜日)今治道場の稽古。 今治道場の校区の日高小学校は、台風第2号の接近により順延、今日は運動会でした。 日高小学校の子ども達も運動会での疲れも見せず、元気に稽古に参戦。 全員整列正座、姿勢を正して「黙想~~!」 基本稽古の後は、クラス分けで昇級審査に向けての練習。 小学校二年生のやる菌トリオ。 上級生組。 幼稚園組、小学校低学年、昇級審査デビュー組...
- 2011/06/01 12:49
- カテゴリー:稽古
『日本書紀』にある野見宿禰と当麻蹴速の古代相撲は総合格闘技と思われる記述内容で、複数の古流柔術流派が起源としています。 第11代垂仁天皇7年7月7日(西暦200~400年と推定) 比類なき強さと名高い大和国の当麻蹶速と出雲国の野見宿禰が天皇の命で対戦することになりました。 二人はお互い足をあげて蹴り合った末に、宿禰は蹶速の脇骨を蹴り折り、腰を踏み砕いて殺してしまいました。 死を超越した格...
5月28日(土曜日)ジーアップ道場。 四国地方は、台風第2号の接近により、雨。 今治道場の校区の日高小学校の運動会前日。(中止翌日以降順延になりました。) 平行立ち、波動突き。 中段の構え、直突き。 右の肩が左の肩を追い越すように、撃つべし! やる菌トリオの小学生二年生のR香とモモ。 小学生四年生組「えい!」「やぁー!」 K人の笑顔に、笑顔で返すY飛。 これぞ、...
- 2011/05/29 15:09
- カテゴリー:稽古
5月26日(木曜日)サンアビ道場の稽古。 今日なんかいつもと違う。 マット無し。昇級審査が終わるまで、子ども達が楽しみにしている防具練習はお預けです。(笑) 昇級審査を意識しての基本稽古の後は、昇級審査受験課題の形の稽古。 黒帯の指導者は私一人。 いつもは幼稚園組から、小中学生、高校生、一般までごちゃまぜの稽古。 愛媛県連盟の昇級審査基準の改定、学年、受験級の相違もあって、一人じゃ首...
- 2011/05/28 00:19
- カテゴリー:稽古
5月25日(水曜日) 今治より、奥道後を経由して国道317号線を1時間余り、東温拳友会松山JOW道場に到着。 ここは、松山市来住町の建築会社JOWの本社にある会議室。 日本拳法の発祥の地が大阪ならば、愛媛県での発祥の地は、松山拳友会にあります。 JOW道場は、松山拳友会の主道場でしたが、諸事情により松山拳友会の活動は現在休止中です。 愛媛県では、名門「松山拳友会」の活動休止は寂しい事ですが、岡...
- 2011/05/26 13:29
- カテゴリー:県連盟
5月24日(火曜日)今治道場の稽古。 私は仕事の為不在、自主練習にしました。 今治拳友会連絡網のメーリングリストに一通のメールを送信しました。 「昇級審査は受ければ通るというものではありません。 最低限、形、基本一本の順番を覚えていなければ、間違いなく昇級できません。」 「心して受験して下さい。」 順番だけ覚えても、しっかりと形も出来ていなければダメですが、(笑) 愛媛県で日本拳...
- 2011/05/25 13:19
- カテゴリー:稽古
愛媛県連盟の昇級審査受験課題 日本拳法連盟指定形 伸流之形 (SHINRYU) (幼年~小学3年生) 演舞は、少年部主将の中学一年生のK騎。 伸流之形 (SHINRYU) by 今治拳友会 伸流之形 (SHINRYU) 直立正体 礼 1. 波動突きの構え 波動突きをゆっくり2回 (しっかり形を作る) スピードをつけて2回 (2回目に気合い「えいっ...
ひょんなところから、「竹内耕一のブログ」発見!ヘ(゜Д、゜)ノ 「おい、竹内、まるまま本名じゃん!」(-_-;)ムゥ・・・ 竹内耕一は、中京大学日本拳法部の後輩。 思い起こせば、昨年秋今治で開催した日本拳法愛媛県選手権大会。 我が母校中京大学日本拳法部OB諸兄が、 中部、関西よりチームを結成し本大会に参戦、大会に花を添えてくれました。 強者の竹内も病魔には勝てず脳梗塞で一度倒れ、片腕...
愛媛県連盟の昇級審査基準を改訂しました。 昇級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。 昇級審査の受験課題の練習中です。 基本一本(中級基本課題) 途中、悩んだらダメです。 元気が無かったり、気合いが入っていなかったらお仕置きです。(笑) 「必殺お仕置人」登場!(爆) 昇級審査に向けて、頑張って行きましょう。