キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中220ページ目を表示しています。
秋の県大会に向けて実行委員会を立ち上げ始動しました。 まずは県大会の後援依頼の申請を開始しました。 「後援」とは、行事の趣旨に賛同し、その開催を援助する事をいいます。 後援名義を使用するためには、あらかじめ申請し承認を受ける必要があります。 申請から承諾まで2週間程度の時間がかかります。 写真は頑張っている今治の子ども達の写真です。 後援申請中なので、後援先は後援(予定)です。 ...
- 2011/07/11 19:59
- カテゴリー:ポスター
7月9日(土曜日)東温松山拳友会に出稽古。 今治より、玉川を山越え、松山市を経由して一般道を走り1時間10分余り、 東温市トレーニングセンターに到着。 今治拳友会の少年部からは、幼稚園組のコタロー指導員を筆頭に、 小学校二年生の天夢とモモ、四年生のK大とK人のKKコンビ、そして中学一年生のK騎。 天夢とK人は、出稽古初体験組。 再会を喜び合う永遠のライバルの幼稚園組のコロー指導員とマサ...
- 2011/07/10 10:59
- カテゴリー:県連盟
ウズベキスタンのタシュケントにお住まいのIgor makhmutovさんから、 Facebookでメッセージを頂きました。 中央アジアのど真ん中に位置するシルクロードの国ウズベキスタン。 西洋と東洋の分岐点のとして栄えました。 中央アジア諸国というのは、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、キルギスタン、ウズベキスタンです。 これら五ヶ国はいずれも1991年にソ連の崩壊と共に誕...
7月7日木曜日、七夕のサンアビ道場の稽古。 少年の部の基本稽古。 小学校四年生のK大に私の黒帯、 幼稚園組のコタロー指導員には、K大の色帯を締めさせました。 「コタロー指導員、格好いい!」(笑) コタロー指導員、体全体を使って、元気な気合いで「えい!」 コタロー指導員にとって、色帯は仮面ライダーの変身ベルトのようなもの。 色帯締めて気合い十分、色帯効果抜群です。(笑) ...
- 2011/07/08 12:39
- カテゴリー:稽古
日本拳法の活動団体が無い、日本拳法という言葉が通じない地域の愛媛県。 日本拳法の同好会を発足し、愛媛県で日本拳法の活動を始めようとしていた。 その後、松山拳友会として活動する事になる。
愛媛県松山市で、日本拳法を紹介する日本拳法デモンストレーションが行われました。
決まり技の紹介。向かって右が竹内 耕一。
伝統空手 VS 日本拳法。
(社)今治青年会議所 ...
7月5日火曜日、今治道場の稽古。 少年の部の基本稽古。 暑さなんかに負けないぞ! 幼稚園組のコタロー指導員はカメラ目線で、元気な気合いで「えい!」 基本稽古の後は、防具練習。 幼稚園組、小学校低学年組。 みんな、暑さに負けず良く頑張りました。 少年の部稽古終了後は、全員整列。 先月の皆勤賞のご褒美のお菓子セットの授与。 終礼後は、頑張った子ども達へ...
- 2011/07/06 17:19
- カテゴリー:稽古
Yahoo!ブログ - 航 格闘日記 2011/7/4(月) 午後 11:56 10000コメント達成 (; ̄Д ̄)なんじゃと? キリ番を踏んだのはモモタロさんでした。( ^ _ ^)∠☆PAN! 2008/12/6(土)にブログ開設以来2年7ヶ月足らず。 余談ですが、2010/07/22 にYouTubeにアップロードした動画「直突きStriking」が、 YouTubeのお...
7月3日(日曜日)岡山県連盟合同練習に出稽古。 今治より、瀬戸大橋自動車道を経由して休憩を挟んで二時間半余り、 桃太郎の故郷、岡山県瀬戸内市の邑久(おく)中学校の武道場に到着。 日本拳法岡山県連盟では、7月の第9回日本拳法全国少年大会に向けて合同練習です。 日本拳法岡山県連盟の合同練習に参加させて頂きました。 邑久(おく)中学校は、瀬戸内道場の活動拠点です。 瀬戸内市は、邑久郡3町(牛...
- 2011/07/04 12:19
- カテゴリー:県連盟
6月30日(木曜日)サンアビ道場。 私が出張の為不在、自主練習にしました。 少年の部の基本稽古。 中学一年生の少年部主将のK騎は、少年自然の家で稽古はお休み。 よって本日の稽古の指導は、主将代行で小学校四年生のK人とK大のKKコンビと、(自称)イケメンのなおちゃん。 中段の構え、直突き。 基本稽古の後は、防具練習。 「お互いに礼!」 コタロー指導員、元気な気合い...
- 2011/07/01 17:19
- カテゴリー:稽古
仮面ライダーと言えば、最強に格好いい変身ポーズ。 仮面ライダー電王「俺、参上!」 仮面ライダーは、子どもたちの永遠のヒーローです。 さて、6月28日火曜日、今治道場の稽古。 九州南部は梅雨明け、四国も梅雨明けが近い? 少年の部の基本稽古。 小学校二年生の天夢の「俺、参上!」 天夢は先般の昇級審査で、色帯に変身。「格好いいぞ!天夢!」 基本稽古の後は、防具練習。 ...
- 2011/06/29 12:29
- カテゴリー:稽古