キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中219ページ目を表示しています。
一昨年の愛媛県大会で三歳で大会デビューしたコタロー指導員。
コタロー指導員は、幼稚園組の年中さん。 先般の四国大会では、年長の男の子に涙の敗退。 子ども達の「頑張れ!コタロー!」の熱い声援が飛んでいます。
日本拳法桜花杯大会【幼年の部】
コタロー指導員のリベンジなるか、 頭をショートモヒカンにして気合いを入れて今日の大会に望んだコタロー指導員。 その結果は如何に…。ナニ...
- 2011/07/26 12:09
- カテゴリー:大会関連, 動画
7月24日(日)、天気は快晴。 第8回日本拳法桜花杯 酢橘の里、徳島県へ。いざ、桜花杯大会へ、徳島へ! 徳島県立鳴門武道館に到着。 開会式。 桜花杯の試合形式は、リーグ戦方式。子ども達にとっては、試合経験を積めるのが魅力の大会です。 私は審判のお手伝いの為に、横目での観戦です。 【幼年の部】からスタート。 コタロー指導員、先般の四国大会では、年長の男の子に涙の敗退。 子ども...
- 2011/07/25 17:21
- カテゴリー:大会関連
【小学校二・三年生女子の部】 二年生は、やる菌トリオのR香とN子だけ。 R香、上級生相手に健闘。頑張ったね。 【小学校二・三年生女子の部】 N子、三位決定戦で決めた、突き蹴り。三位入賞。 【小学四年生男子の部】 K大、予選リーグ4戦全勝、決勝リーグに進み、準優勝。 【小学四年生男子の部】 大会二戦目のY飛、健闘虚しく予選リーグ突破ならず。 ...
- 2011/07/25 17:20
- カテゴリー:大会関連
【中学一年生の部】 少年部主将のK騎の特技は「友達を作る事。」 友達との合い言葉は、「決勝で会おうぜ!」 その友達とは、予選リーグで対戦、健闘虚しく敗退。友達は見事優勝。 「良き友達、良きライバル!」 K騎、リベンジ目指して、気合いじゃ~。 【中学一年生の部】 R輝は、大会デビュー。頑張ったね。 【高校生の部】 ハヤト、三位入賞。 負けても悔い無し、得るものが一杯あった...
- 2011/07/25 17:19
- カテゴリー:大会関連
7月21日木曜日、サンアビ道場の稽古。 徳島県国府道場の桜花杯大会に向けて、最後の稽古。 少年の部の基本稽古。 平行立ち、直突き。 基本稽古の後は、防具練習。 防具着装準備完了,小学校二年生のやる菌トリオのN子とR香の素敵な笑顔。 幼稚園組のコタロー指導員、元気な気合いで「えい!」も虚しく蹴りは空振り(笑) 小学校二年生のモモの反撃をくらうコタロー指導員。 「いたたた...
- 2011/07/22 12:19
- カテゴリー:稽古
7月19日火曜日、今治道場の稽古。 大型で強い台風6号は、四国沖を通過して県内は暴風域に入った。 いよいよ四国に上陸か、大雨・暴風・波浪の各警報に学校は休校になりました。 今日の稽古をどうするか、迷いに迷って、夕方通常通り稽古をする事に決定。 連絡網で、小学生以下の道場への行き帰りは、保護者の送り迎えを徹底して事故の無いよう注意を喚起。 台風接近の影響で、稽古の参加人数が減ると思ったら、元気...
- 2011/07/20 12:59
- カテゴリー:稽古
7月16日土曜日、サンアビ道場の稽古。 「土曜夜店」 この間の土曜日から始まっています。 中段の構え、幼稚園組のななせの直突き。 しっかりと、前足に体重をかけて、突くべし。 小学校二年生のモモの突き蹴り。 相手のお腹に突き刺さるように、蹴るべし。 基本稽古の後は、防具練習。 ななせの親戚の高校生のお姉ちゃんも防具練習に参戦。 体験組の幼稚園組のお友達は、防具練習初...
- 2011/07/17 15:49
- カテゴリー:稽古
7月14日木曜日、サンアビ道場の稽古。 少年の部の基本稽古。 平行立ち、直突き。小学校二年生のモモと天夢。 中段の構え、前拳、しっかりと、前足に体重をかけて。 モモの締めている黒帯は私の黒帯。 「カッコいいぞ!モモ」(笑) 基本稽古の後は、防具練習。 壁組手、まずは相手の一撃からの捌き。一巡したら15秒ずつの攻防。 次から次へと出てくる刺客を迎え撃ち。 私は子ど...
- 2011/07/15 12:29
- カテゴリー:稽古
7月12日火曜日、今治道場の稽古。 少年の部の基本稽古。 中段の構え。 「頑張る姿は 美しい」 基本稽古の後は、防具練習。 何をしようとしてるかと言うと、 自衛隊の訓練で取り入れられている「壁組手」 後ろに下がれない、これ以上下がれない状況をつくって、限られたエリアで闘ういわゆる「背水の陣」 突きは重心を前に乗せながら打たないと強い突きが打てません。 試合で...
- 2011/07/13 12:39
- カテゴリー:稽古
日本拳法は、自由組手の形式をいち早く確立した点や、防具を使用した直接打撃である点に特徴が有る。 ただし、組手とは言わず防具練習(拳法会での呼称。協会、連盟では実乱撃と呼称。実撃を行う。)、空乱(空撃・寸止めで行う)、想乱(いわゆるシャドーボクシング)という言葉を用いている。
日本拳法協会、篠原師範の華麗な空乱。
【篠原師範の指導方法】(抜粋) 初心者に教える最初の練習は足さばきか...