キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード
検索対象

検索結果

2750件ヒットしました。全275ページ中211ページ目を表示しています。

日本拳法徳島大会1

11月20日(日曜日) 第21回日本拳法徳島総合選手権大会 (中四国地交流試合) 酢橘の里、徳島県へ。いざ、徳島大会へ、徳島へ! 徳島自動車道を走り、途中、休憩を挟み所要時間3時間。 前日の19日(土曜日)は、指導員講習会、審判講習会に出席しました。 徳島県の松茂町第2体育館。 開会式終了後は、Aコートは、 【小学二年生の部男子】からスタート。 G輝、気持ちは負けていないぞ。頑...

日本拳法徳島大会2

←(日本拳法徳島大会1)   【小学四年生の部】 K大、愛媛県大会で足の指の骨にひびが入りました。 蹴りが得意なK大ですが、足の怪我で強く蹴れない状態の中、テーピングをして参戦。 心が折れそうになりつつも、よく頑張った。 Y飛、ベスト8。 K人、ベスト8。 参加人数も多く、選手層の厚い【小学四年生の部】の中で、 小学四年生トリオ、気持ちも、身体も前向き...

日本拳法徳島大会3

←(日本拳法徳島大会2) 【一般段外の部】 ずんぐりくまさん、初登場。 ずんずんと、心も身体も前向きに押していましたが、自衛隊の選手を相手に健闘。 体操のお兄さん事、ひろくん。 両者ポイント無しで判定にもつれ込み、健闘虚しく判定負け。 K人父ちゃんの相手も、自衛隊の選手。 健闘虚しく初戦敗退。 両者の相手は、決勝まで勝ち進みました。 かつパパ、ベ...

気合いのエール

11月17日木曜日、今治西道場の稽古。 基本稽古。 拳法衣デビューしたばかりの白帯組の白帯姿が初々しい。(笑) まだ試合に出れない組だけど、色帯目指して、頑張ろう。 基本稽古の後は、防具練習。 防具練習の後は、試合形式の勝負練習。 みんなが見ている中で試合をするって言う緊張感を感じてもらうために、本日は一コートでの勝負練習。 コートへの入退場の際には、コー...

五陰破之形 (GOONPA) by 今治拳友会

五陰破之形(GOONPA) by 今治拳友会 日本拳法連盟指定形  五陰破之形  礼 → 中段構え 1.左面突き、右面突き、左横蹴り 2.右揚げ蹴り、左すくい受け、右面突き 3.左面突き、右面突き、左落とし受け、右面突き 4.右揚げ蹴り、左揚げ蹴り、左下受け、右胴突き 5.左面突き、右面突き、左横受け、右胴突き  中段構え → 礼 (演武) 小学校二年...

チャレンジ25キャンペーン

地球温暖化という人類の生存に関わる脅威に対して、世界が立ち向かおうとしています。 2005年2月16日には「京都議定書」が発効し、日本は2008年から2012年の間にCO2などの温室効果ガス排出量を1990年にくらべて6%削減することが義務づけられ、様々な対策を進めてきました。 このような中、2009年9月、鳩山内閣総理大臣がニューヨークの国連気候変動サミットにおいて、我が国の目標として、温室...

「道」にする

11月13日日曜日、東京都渋谷区にある青学会館アイビーホールで、青山学院大学体育会拳法部創部50周年を記念式典に出席してきました。 日本拳法連盟犬塚理事長の母校であり、犬塚理事長は、拳法部の監督でもあります。 東日本大学形選手権、二人形の部優勝者の形の演武、応援団のエールの披露などがありました。 来賓祝辞の中で、心にに残った言葉が、土肥師範の一言。 東京で日本拳法を広め、 自衛隊の...

今後土曜日の活動拠点「今治市営中央体育館」

11月12日(土曜日)今治市営中央体育館で新しく活動を始めました。 今治市営中央体育館の幼児体育室(ダンスルーム) まずは、準備運動、ストレッチ。 従来土曜日は、[ジーアップ(Z-up)道場]を活動拠点としていましたが、 今後土曜日の活動拠点は[今治市営中央体育館]と[サンアビ道場]に場所を変えて行います [ジーアップ(Z-up)道場]は、全面鏡貼りの部屋、エアロビクスルーム。...

今治西道場二日目

11月10日木曜日、今治西道場。 基本稽古。 平行立ち、波動突き。 左から、小学校一年生のもえこ、二年生のあいこの拳法衣デビュー、そらも一緒に「はい!ポーズ!」 「格好いいよ!」(笑) 基本稽古の後は、防具練習。 左側より、颯爽と登場の少年部主将の中学一年生のK騎。 「K騎、遅いぞ!」とコタロー指導員が、睨みをきかせているようにも見えます。(笑) ...

from 気仙沼道場~今治拳友会~

東日本大震災から、復興に取り組んできた人々の心に生きる勇気と元気と明日への希望を持ってもらいたい。 地域が元気になって、日本を支える力に、日本を元気にしたい。 「今治から、日本を元気に!」「愛媛から、日本を元気に!」 そんな願いを込めて、今秋「第7回日本拳法愛媛県選手権大会」を「がんばろう!日本!」のスローガンを掲げ、復興への強い願いを込めた元気出せ大会として開催致しました。 大会関係...

ページ移動