キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中192ページ目を表示しています。
9月18日火曜日、今治西道場。 日本拳法の全国大会を終えて、最初の稽古です。 小学校五年生組は、少年自然の家に行って、稽古はお休みです。 基本稽古。全国大会の小学校一年生女子の部で準優勝したななせの直突き。 何かが変わった。 基本稽古の後は、防具練習。 さくらとしんごの小学校一年生対決。 さくらもしんごも、愛媛県大会が初めての大会。 おにゅうの拳法胴に、おにゅうの...
- 2012/09/19 17:39
- カテゴリー:稽古
9月16日日曜日、大阪市中央体育館。 「全・日本拳法総合選手権大会」は、「日本拳法全国連盟」が総力を挙げて行う日本拳法の最大のイベント。 一昨年、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会の参戦を果たし、今年は三回目の挑戦です。 愛媛県から、四国大会優勝枠から3名、愛媛県出場枠から5名、合計8名の子ども達が出場しました。 子ども達は、堂々と入場行進。 選手は、サブアリー...
- 2012/09/17 14:29
- カテゴリー:大会関連
←(全・日本拳法総合選手権大会1) 今治拳友会の子ども達6名中、4名が初戦突破、初戦突破率、66パーセント。 小学校一年生女子の部では、ななせが決勝進出! 決勝進出は、愛媛県の日本拳法史上初めての快挙です。 全国大会という晴れの舞台に立てる事が凄い事です。 決勝戦は、暗転した会場、 スポットライトに浮かび上がるセンターコート。 スポットライトの当たるセンターコー...
- 2012/09/17 14:28
- カテゴリー:大会関連
9月13日木曜日、今治西道場。 基本稽古。 基本稽古の後は、防具練習。 防具練習の後は、二コートに分かれての試合形式の勝負練習。 少年部稽古の締めは、「一人で五人分の気合い!」がモットーの幼稚園組のコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。 今週末の日曜日は、大阪で全国大会があります。 みんなの想いを背負って、愛媛県の代表として、全国大会という晴れの...
- 2012/09/14 16:29
- カテゴリー:稽古
「よっしゃぁ~行くぞぉ~!」気合いを入れて、 渋く!腕組みなんかして。 子どもらしく! 「中段に構えて。」戦闘準備完了! 武道家らしく、格好良く決めて、「はい!ポーズ!」 「日本拳法愛媛県選手権大会」は、愛媛県日本拳法連盟が総力を挙げて行う日本拳法の最大のイベント。 今治拳友会として、全員参加事業でメンバー一丸となって取り組みます。 ...
- 2012/09/12 13:29
- カテゴリー:少年部
9月11日火曜日、今治西道場。 基本稽古。 道場に気合がこだまするくらいの気合、快感です。 子ども達の元気玉が、大爆発(笑) 基本稽古の後は、防具練習。 しっかり突く、しっかり蹴る。 乱取り稽古。 みんな気合い十分、気持ちの良い稽古ができました。 小学校三年生のりんかの素敵な笑顔で「はい!ポーズ!」 大阪で開催される全国大会まで、一週...
- 2012/09/12 13:09
- カテゴリー:稽古
9月8日土曜日、今治西道場。 愛媛県大会まで一ヶ月を切りました。 みんな、明確な目標が見えてきて、モチベーションも上がって来たようです。 少年部稽古終了後も、一般部の横では、居残り組の子ども達の自主練習。 自主練習の仕切りは上級生、二審制で勝負練習が始まりました。 「お姉ちゃん、頑張れ」 小学校三年生のそらととわの姉弟対決。 「蹲踞(そんきょ)、礼...
- 2012/09/10 09:59
- カテゴリー:稽古
9月6日木曜日、今治西道場。 ブログの写真は、いつも保護者の皆さんに撮って頂いています。 「館長!カメラは??」 「あ、忘れた。」 「ダメじゃないですか。いつもみんなが、ブログを楽しみにしてるんですから。」 とお母さんから、「一喝」 面目ありません。 一昨日の稽古の写真から一枚。 本日のお稽古も、元気一杯のお稽古で終了。(笑) そして、少年部稽古終了後、終礼。 稽古を締めよ...
- 2012/09/07 11:29
- カテゴリー:拳法その他
9月4日火曜日、今治西道場。 新学期が始まりました。 基本稽古開始。 本日から、一つのルールも設けました。 隊列を勝手に離れない、離れたい時は手を挙げる、許可した場合に限り隊列を離れる事ができます。 少数ですが、途中、拳法衣の紐が緩む、帯が緩む、それを直すのに動作が止まる、隊列を離れて親の元へ走る。 幼稚園組のコタロー指導員は、基本稽古中は今まで一回も隊列を離れた事があ...
- 2012/09/05 12:59
- カテゴリー:稽古
9月1日土曜日、今治西道場。 東温松山拳友会から、出稽古で参加。 なんか怪しい~~。 愛を語る小学校三年生のりんかと幼稚園組のコタロー指導員。 いえいえ、二人一組になって、膝蹴りの練習です。(笑) いかに相手に膝蹴りを突き刺せるか お腹をぐっと前に、相手のお腹に突き刺すように、蹴るべし。 蹴りは、膝蹴りの延長。 膝蹴りは、蹴りの膝の抱え込みと引き足を意識する良い練習にな...
- 2012/09/02 11:39
- カテゴリー:稽古