キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード
検索対象

検索結果

2750件ヒットしました。全275ページ中157ページ目を表示しています。

ランナー2

2月11日(火)(建国記念の日)松山市で、第9回愛媛県スポーツ交流駅伝大会In北条大会が開催されます。 日本拳法今治スポーツ少年団として、初参戦することが決まっています。 大会に向けて、子ども達の自主練習。 1月19日日曜日、先週に引き続き自主練習に私も参加し、子ども達と一緒にコースを走りました。 全員で8キロ一緒に走りました。 先週走った時よりは、足が軽い気がしました...

サタデー・ナイト・日本拳法

1月18日土曜日、本格的な受験シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が、18日、2日間の日程で始まりました。今年長女は、大学受験です。 さて、土曜日の夜の今治西道場。 「えい!」 しっかり突く。 「やぁー」 しっかり蹴る。 「えい!」「やぁー」 土曜日の夜は、 サタデー・ナイト・日本拳法。 Saturday Night Nipp...

基本一本

1月16日木曜日、今治西道場。 稽古が始まる前の自主練習。 Through the Looking-Glass やればやっただけ、全ては自分のために、 昇級審査の受付を開始しました。 昇段級審査の受験課題、攻めと受けの攻防、基本一本。 掛りは、しっかり踏込み突く事。 受け手は、半歩さがり力強く受ける事。 応えは、一本決める突きを行う事。 ...

形稽古 五成の形2014.1.14

1月14日火曜日、今治拳友会、今治西道場、少年部は自主練習でした。 「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校一年生のコタロー指導員の号令で「五成の形」 隣は、小学校二年生のななせ。 お母さんが、送ってくれた練習風景の動画。 (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.get...

今治拳友会少年部勝負練習紅白戦2014.1.11

1月11日土曜日、今治西道場。 今治拳友会少年部勝負練習紅白戦の勝ち抜き戦。 勝ち抜きできるのは、三人まで。 勝ったチームのご褒美は、チュッパチャプス。 三人勝ち抜いても、ご褒美のチュッパチャプスをゲットすることができます。 チュッパチャプスを賭けた激しいバトルが始まる。 小学校二年生のひなこは、二人勝ち抜いて、 三人目の相手は、「一人で五人分の気合!」がモットーの小...

えひめ国体マスコット「みきゃん」ウィンドブレーカー Ver.日本拳法

愛媛県が、えひめ国体・大会の開催PRの為に製作したウィンドブレーカー。 背中には、 「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」 「愛顔(えがお)つなぐえひめ大会」 胸には、えひめ国体マスコット「みきゃん」Ver.日本拳法 とわ、押忍! 1188  

ランナー

2月11日(火)(建国記念の日)松山市で、第9回愛媛県スポーツ交流駅伝大会In北条大会が開催されます。 日本拳法今治スポーツ少年団として、初参戦することが決まっています。 大会に向けて、先週(日)から、始まった子ども達の自主練習。 1月12日日曜日、その自主練習に私も初参加し、子ども達と一緒にコースを走りました。 全員で8キロ一緒に走って、 後は、走るコースを...

土曜日クラス

1月11日土曜日、今治西道場。 新学期最初の土曜日のお稽古。 今治拳友会の稽古は、火木土の週三回。 土曜日に稽古を始めたのは、2010年12月4日ジーアップ(Z-up)道場から。 ここ今治西中学校格技場で、活動を始めたのは2011年11月8日。 週二回の稽古から、週三回の稽古になって、二年余り。 土曜日クラスを始めた頃は、人数が少なかったんですが、土曜日も参加する人が...

形稽古

昇級審査は受ければ通るというものではありません。 最低限、形、基本一本の順番を覚えていなければ、間違いなく昇級できません。 昇級審査は一人ずつの審査になります。 小学校二年生のひなことみりあは、入門二ヶ月、三ヶ月目。 初の昇級審査に向けて、特訓中。 一人でできるかな?(笑) 形稽古 初伸之形 (SHOSHIN) 2014.1.9 by 今治拳友会   上の級にな...

「馬にニンジン作戦」

1月9日木曜日、今治西道場。 今治市内の小中学校は、今週から新学期が始まりました。 12月の週三回の稽古全て100パーセント出席皆勤賞のご褒美は、 お菓子、洗剤、入浴剤、消臭剤、チキンラーメン等々。 小さい子から、好きなのを選べますが、 「どれにしようかな」悩む姿はなんとも言えません。(笑) 今日気合いが入っていなかったり、力が入っていなかったりしたら、ご褒美を貰える権...

ページ移動