キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中126ページ目を表示しています。
形は、基本的な体構え、体捌き、攻防など一人でも練習できるように基本の技を模範的に組み合わたものです。
形稽古の第一の目的は、第一に基本を正して悪い癖を直す事、正確な技を身に付ける事。 第二に気合いの充実と精神の向上、礼儀作法を学ぶ事。
基本動作
伸流之形 (SHINRYU) 正流之形 (SEIRYU)
基本一本 (五成)
...
←(第12回昇段級審査1) 一般部審査。 形審査終了後、防具審査前にウォームアップ。 少年部防具審査。 一般部防具審査。 審査は日頃の練習の積み重ねの延長線上でしかありません。 日頃からの心がけ、日頃からの練習の積み重ねが大事です。 昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。 やる気モードで、さらに上の級を目指す...
- 2015/02/02 14:40
- カテゴリー:稽古・審査
2月1日(日曜日)、昇段級審査の日。 玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。 審査は年二回、愛媛県での審査を始めて六年目、12回目の審査を迎えました。 武道の精神は、「礼に始まり、礼に終わる。」 始めの礼。 審査前の全体稽古。 審査開始、シーンとした道場の中で、皆が一斉に注目、周りに普段とは違う緊張感が漂います。 号令に合わせて、基本動作。 ...
- 2015/02/02 14:39
- カテゴリー:稽古・審査
1月31日土曜日、今治西道場。 日高の名人後日、審査前夜サタディナイト・ニッポンケンポウ。 足が冷たいというよりは痛い感じの冷蔵庫の中にいるような寒さです。 基本動作 もっと速くもっと強く Faster Stronger 寒い中、みんなよく頑張りました。 少年部稽古終了後の居残り組もまたよく頑張りました。 追記 さあ、いよいよ昇段級審査の日を迎え...
- 2015/02/01 10:59
- カテゴリー:稽古
1月30日(金曜日)いよいよ、三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」本番の日がやってきました。 「日高の名人」との交流は、昨年に引き続き、三年連続今年で三回目になります。 学校より、招待状を受け取った名人は、合わせて9名。 名人は、さんぱつ、ドックトレーナー、小物、生け花、絵手紙、3B体操、フランダンス、劇等の名人は、色々な分野 多種多様。 「日高の名人」との交流、拳法教室...
←(日高の名人を探せver.3 1) 今治拳友会少年部主将あーちゃんこと小学校六年生のあかねが、休み時間、けんぽう名人に顔を出してくれました。 2013年小学生全国チャンピオンの日本拳法デモンストレーション。 上級生のスピード、キレのある蹴りに、「おう~~~。」驚きとどよめきの声。 あかねが、拳法のかっこええとこ見せてくれました。(笑) 拳法教室も中盤、「一人で五人分...
1月30日(金曜日)気圧の谷や寒気の影響で、玄関前に降った雪の朝。 いよいよ、三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」本番の日がやってきました。 「日高の名人」との交流は、昨年に引き続き、三年連続今年で三回目になります。 まずは、名人との対面式。 学校より、招待状を受け取った名人は、合わせて9名。 名人は、さんぱつ、ドックトレーナー、小物、生け花、絵手紙、3B体操...
1月29日木曜日、 夕方より、今治市体育功労者スポーツ優秀指導者、選手、団体表彰式に、種目協会の長として出席しました。 表彰式終了後は、合同会議(懇親会)に出席、挨拶、乾杯の後、早々に会場を引き上げ、道場にレッツゴー! さて、今治西道場。 「気をつけ!」 「構えて!」 日本拳法基本の構えは、「中段の構え!」 武道は常に礼に始まり、礼に終わります。 武道を修...
- 2015/01/30 11:39
- カテゴリー:稽古
今治拳友会が、愛媛朝日テレビの取材を受け、スーパーJチャンネルえひめ すごすぎキッズのコーナーで紹介されました。 今治発!"日本一の拳法少女"テニスボールでマル(秘)特訓!夢は大きく「七つ星」 日本拳法とは 打撃・投げ技などを含む競技武道、逮捕術のもとにもなった総合格闘技 2015日本拳法すごすぎキッズ by 今治拳友会 スーパーJチャンネルえひめ ...
- 2015/01/29 07:59
- カテゴリー:TV取材
1月27日火曜日、今治西道場。 防具練習。 昇級審査ぬ向けて、形稽古。 「えい!」「やぁ!」 帯色別、形の発表。 審査受験課題、基本一本。 今日は昇級審査の締め切り日でした。 審査は、受験者全員は受かりません。 心のどこかに「私は受かるんだ」という意識がなければ受かるものも受からないと思います。 どんな試験であれ、どんな課題であれ、そ...
- 2015/01/28 12:39
- カテゴリー:稽古