キーワード検索
検索結果
2750件ヒットしました。全275ページ中122ページ目を表示しています。
強力な敵を徒手(素手)のみで瞬時に制圧する。 このことだけを目的として編み出された格闘術が徒手格闘です。 これは昭和30年代、自衛隊の任務に適した格闘術を新たに採用すべく、柔術・柔道・拳法・空手・合気道・レスリングなど、さまざまな素手による武術および格闘技を調査研究し、主に日本拳法をベースに即戦力を持つ技のみを選抜して組み立て直したものです。 徒手格闘は戦場体術だけに、環境を選ぶことなく...
3月29日(日曜日) 一週間後の新年度、新学年初めての大会、全国大会の出場権をかけて西日本少年大会、同時開催される都道府県の名誉をかけて全国都道府県対抗大会(団体戦)へ向けての強化練習です。 基本稽古。 少年部。 高校生、一般部。 紅白団体戦。 強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。 1542...
- 2015/03/30 13:59
- カテゴリー:稽古・審査
3月28日土曜日、JRで瀬戸大橋を渡って岡山、岡山から新幹線のぞみの乗り換え名古屋へレッツゴー。所要時間は4時間余り。 名古屋と言えば「エビフリャ~(エビフライ)」「みそかつ」「ひつまぶし」私が学生時代を過ごした街、日本拳法という武道があるのを初めて知り、日本拳法という武道を始め、私を育ててくれた街、久しぶりの名古屋上陸です。(笑) 一般財団法人日本拳法全国連盟理事会に、...
- 2015/03/29 10:09
- カテゴリー:拳法その他
3月26日木曜日、今治西道場。 子ども達が楽しみにしていた春休みが始まりました。 今日は、新たに見学体験組の小学校一年生の女の子が一名。 終業式が終わったから、小学校新二年生です。(笑) 女の子は、「拳法やりたい。」ママは、「拳法やらせたい。」って、「日本拳法」を探してた? なんで、愛媛県では、マイナーな「日本拳法」を知ってる? 思い当たる節は、「テレビ」か去年11月から12月に...
- 2015/03/27 12:19
- カテゴリー:稽古
3月24日火曜日、今治西道場。 長女の引っ越しで京都一泊二日、帰ったその夜は日本拳法。 市内の小学校の卒業式の日でした。 翌日は市内の小学校の終業式、いよいよ春休みが始まります。 卒業の喜びや進級への希望を感じていることでしょう。 春休みは、新年度、新学期の準備をするとても大切な期間です。 春休みをどう過ごすかはあなた次第です。(笑) (今後の予定) ●3月2...
- 2015/03/25 15:09
- カテゴリー:稽古
←(強化練習・卒団式(3月)1) スポーツ少年団卒団式を行いました。 卒団証書の授与。 花束贈呈と贈る言葉。 プレゼンターは、「一人で五人分の気合い!」がモットーとのコタロー指導員と「燃える闘魂!」女番長ことそら。 少年部主将の任命式を行いました。 少年部の主将は、引き続きこの春中学校一年生になる、あーちゃんことあかね。 部活や勉強に何かと忙しいと中...
- 2015/03/22 13:30
- カテゴリー:少年部
3月21日(日曜日) 玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。 強化練習を兼ねて、今治拳友会を立ち上げて二回目の卒部卒団式を行いました。 強化練習。 ん?でたー!今日も元気印の「一人で五人分の気合い!」がモットーとのコタロー指導員。(笑) 三月をもって卒団するあかね対少年部の子ども達との総当たり戦。 先鋒を務めたのは、小学校一年生のあいり。 ...
- 2015/03/22 13:29
- カテゴリー:少年部
3月19日木曜日、今治西道場。 やりたい、やってみたい。やってみたら、面白い、楽しい。 はじめだしたら、やめられないとまらない、日本拳法?(笑) やると決めた以上は、拳法衣が早く欲しい。 入会申込書を頂く前に、拳法衣の注文を先に頂きました。 小学校二年生の男の子二人と幼稚園組の女の子の拳法衣三着分毎度ありぃ。(笑) さて、三月年度末、今年度も残すところ、あと半月足ら...
- 2015/03/20 17:09
- カテゴリー:稽古
3月17日火曜日、今治西道場。 ついに花粉が飛び交う季節となりました。 鼻が詰まるし喉も痛い、多くの人を悩ませる花粉症の季節です。 「入場!」「位置について!」 試合場内明示線の外から、コートに礼をして入場します。 武道の精神は、「礼に始まり、礼に終わる」試合の勝ち負け云々の前に、まず礼法。 「強い、上手な子で、礼の出来ない子はいないよ。」日頃、子ども達に言い聞かせていることです...
- 2015/03/18 15:09
- カテゴリー:稽古
3月15日(日曜日) 朝四時に、今治を出発、しまなみ海道を経由して大阪へ、走行距離300km余り、休憩を挟んで四時間の行程。 豊中市立スポーツ施設武道館ひびきで行われた第2回少年審判員講習会に参加しました。 協力道場は、大道、守口市日本拳法連盟、親和会、和歌山県拳法連盟等。 今治拳友会の少年部から、三名参加させて頂きました。 審判講習会は、競技規則の確認、様々なパターンに...
- 2015/03/15 20:19
- カテゴリー:少年部