インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

第21回昇段級審査

6月9日(日曜日)、昇段級審査の日。
今治市中央体育館 第一格技室。

審査は年二回、愛媛県での審査を始めて十年目、20回目の審査を迎えました。

2296-1.jpg

審査前の全体稽古。

 

気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。

第21回昇段級審査 

形審査。

 

 第21回昇段級審査

攻めと受けの攻防、基本一本。

 

第21回昇段級審査

形審査の後は、防具審査。

 

 第21回昇段級審査

武道の基本である「構え」、大事な構えは「身構え」「心構え」

審査は日頃の練習の積み重ねの延長線上でしかありません。
日頃からの心がけ、日頃からの練習の積み重ねが大事です。

昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。
やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

審査結果は、後日発表致します。

マイタウン取材!全国少年大会入賞!

  • 2019/05/29 18:39
  • カテゴリー:稽古

5月23日(火曜日)
四国大会を終えて、ほっと一息?

マイタウン取材、全国少年大会入賞者写真撮影。

マイタウン取材!全国少年大会入賞!

素敵な笑顔で「はい!ポーズ!」ええ顔や!(笑)


市内主要幼稚園、小中学校に今治拳友会の会員募集チラシの配布をお願いしています。
チラシを見て、小学二年生の男の子が見学体験に来てくれました。

「強くなりたい人大募集!」今治拳友会ちらし2019 ver.春

子どもが大きくなってくると何か習い事をさせたいと思う人は多いと思います。
体験期間は一ヶ月可能。「やる」or「やらない」は、体験後にゆっくりお考え下さい。

初回体験の際は、その旨連絡を頂きますと、体験用の防具を準備できます。
体験の際には、動きやすい服装とグローブを着装する際の軍手をご用意下さい。

子どもだけ(中学生以下)での見学、体験はご遠慮下さい。
必ず保護者の付き添いが必要です。 (入会後は、小学生以上の保護者の付き添いの必要はありません。)

「強くなりたい人大募集!」

今治拳友会は、あなたのやる気を応援します。

2019日本拳法四国大会ハイライト ver.今治拳友会

 2008年「四国は一つ!心を一つに!」徳島県で第一回四国大会を開催し、本大会で12回目を迎えます。
四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、愛媛県で4回目の四国大会となります。

2294-1.jpg

 

2019日本拳法四国大会ハイライト ver.今治拳友会


2019日本拳法四国大会

みんなで強くなった今治拳友会です。

「勝っても奢らず、負けても挫けず」の精神で、
一緒に練習してくれる仲間への感謝の気持ちを忘れずに!


今治拳友会
【中学生女子】優 勝 井出 七星
【中学2年女子】優 勝 井出 七星
【中学1年男子】優 勝 田村 虎太郎
【小学6年女子】優 勝 井手 虹花
【小学5年女子】優 勝 中川 はるか
【小学3年男子】優 勝 平野 生真
【小学2年女子】優 勝 森  七海
【小学1年女子】優 勝 水本 芽依
【小学5年男子】準優勝 齊藤 俊彰 三 位 檜垣湧之将
【小学1年生】 準優勝 大島 慶太


第12回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2019年(令和元年) 5月 7日(日)
場所:今治市中央体育館
主催:愛媛県日本拳法連盟
共催:日本拳法徳島県連盟、日本拳法香川県連盟、日本拳法高知県連盟
主管:今治拳友会

「強くなりたい人大募集!」今治拳友会ちらし2019 ver.春

「強くなりたい人大募集!」

今治拳友会は、あなたのやる気を応援します。

今治拳友会(日本拳法今治スポーツ少年団)では、会員を募集しています。
県スポーツ協会と市スポーツ協会加盟、県と市の公認競技武道です。
練習を気軽に見学してください。体験も随時可能です。

「強くなりたい人大募集!」今治拳友会ちらし2019 ver.春

今治拳友会ちらし裏

今治拳友会ポスター ver.2019

今治拳友会ちらし表

今治拳友会ポスター ver.2019

 日本拳法は、治安と国防の最前線、警察の逮捕術、自衛隊の野戦徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている競技武道です。

 武道精神とは「日本の心」であり「武道の心」です。「礼に始まり、礼に終わる!」礼節を重んじ、礼儀を身に付けることができます。
 具体的な目標をもてるように!
 目標を達成し実現していけるように!
 目標達成への過程を楽しめるように!
 次世代を担う子ども達の無限の可能性を引き出すとともに、礼節と調和をもった人間形成を目指す「武道」としての「拳法」を学びます。

今治拳友会ポスター ver.2019

いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、何を(What)、どうやって(How)

□いつ(When) 毎週 火曜日・木曜日・土曜日

□どこで(Where) 今治市立西中学校

□誰に(Who) 少年・高校・一般

□何を(What) 日本拳法

□どうやって(How) 「詳しくはWEBで!」
 
今治拳友会ポスター ver.2019

(NEWS)2019日本拳法四国大会

第12回日本拳法四国総合選手権大会 in 今治

2019日本拳法四国大会

今治CATVのニュースで放送されました。
放送時間は2019年5月9日(木)18時、21時、22時45分、翌日8時15分、正午です。

2019日本拳法四国大会

 

2019日本拳法四国大会

 

第12回日本拳法四国総合選手権大会
 四国大会特別イベント「道場交流練習会」
日時:2019年(令和元年) 5月 7日(日)
場所:今治市中央体育館
主催:愛媛県日本拳法連盟
共催:日本拳法徳島県連盟、日本拳法香川県連盟、日本拳法高知県連盟
主管:今治拳友会

2019日本拳法四国大会

5月5日日曜日。ゴールディンウィーク終盤。
 2008年「四国は一つ!心を一つに!」徳島県で第一回四国大会を開催し、本大会で12回目を迎えます。
四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、愛媛県で4回目の四国大会となります。

 第12回日本拳法四国総合選手権大会 in 今治
 四国大会の会場は、今治市中央体育館。

2019日本拳法四国大会

 8時開場、全体ミーティング。
 愛媛県大会並びに主管する大会は、今治拳友会の全体事業、全員参加事業として取り組んでいます。
 大会運営は、今治拳友会のメンバーや保護者、ボランティアスタッフで運営されています。

2019日本拳法四国大会

 少年部は、拳法衣に着替えて、ウォームアップ、防具練習。

2019日本拳法四国大会

 開会5分前。準備はいいかい?

2290-4.jpg

 開会式。

2019日本拳法四国大会

 小学一年生組。

2019日本拳法四国大会

 大会デビュー、小学二年生組。

2019日本拳法四国大会

 蹲踞の礼「礼に始まり、礼に終わる!」武道の精神。

2019日本拳法四国大会

 子ども達のミッションは、「勝ちゃあいいんじゃない。」

2019日本拳法四国大会

「綺麗な技を出して、綺麗な拳法をして、勝ち負けよりも、内容で勝負しろ!!」

2019日本拳法四国大会

 闘ちゃんずも頑張りました。

2019日本拳法四国大会

 子ども達とのお約束は、
 大会中は、ゲームをしない。上級生は下級生の面倒をみる。下級生は、上級生の言うことを聞く。
 会場内で遊ばない。自分の試合が終わったらお終いじゃない、みんなの応援をする。

2019日本拳法四国大会

 今治拳友会少年部のOB・OGも応援に来てくれました。

2019日本拳法四国大会

 受験、勉強、部活動、何かと忙しい中学生、小学校を卒業すると拳法に限らず習い事をを辞める子が多いですが、小学校を卒業し、中学校に進学して、拳法を続ける子、拳法以外のスポーツに興味を持つ子、様々だと思います。

 習い事と割り切って、辞めたらそれでお終い。やめればそれでお互いの人間関係も終わり、とドライに割り切る人が多い世の中ですが、OB・OGとして、頑張っている後輩を応援しにきてくれたり、大会の運営を手伝ってくれたり、世の中まだまだ捨てたもんじゃないなと嬉しく思います。

2019日本拳法四国大会

 怒ったり、泣いたり笑ったり。心打たれる!親子の愛!

2019日本拳法四国大会


2019日本拳法四国大会

 えがおは君のためにある "The smile is for you"


 参加者数は今治大会では2013年第6回173名をピークに、参加者が年々減少しています。大学や高校にクラブがあり、道場も多い都市部に比べ、練習相手、練習経験や試合経験が積みにくい地方ならではの練習環境のハンディを乗り越えて行くことが今後の課題になっていると思います。
 青少年の健全育成と技術向上と道場交流を深めることを目的として、他道場との練習経験、試合経験を積みレベルアップ目指す場として「道場交流練習会」を四国大会終了後、企画しました。

2019日本拳法四国大会

 開会式には参加者が少ないと感じましたが、練習会では、参加した子ども他達の人数の多さ に驚き、熱気や活気に感動いたしました。
練習会には、四国内外岡山県からも参加して頂き、「地域、道場が違えど、志は同じ!」団結心も感じる、大変有意義な練習会となったと思います。
 大会、大会後も長時間にわたり、お付き合い頂きありがとうございました。
 参加して頂いた皆様、応援した保護者の皆様、ご指導、ご協力頂いた指導者の皆様に心より感謝申し上げます。
 今後も、「道場交流練習会」のよう場が持てますことを希望いたします。
 どうぞ今後とも温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


「終わりは次の始まり!」

 次の目標に向かって、
「ホップ・ステップ・ジャンプ」the hop, step, and jump.
 

選手の成績は以下の通り。
今治拳友会
【中学生女子】優 勝 井出 七星
【中学2年生女子】優 勝 井出 七星
【中学1年男子】優 勝 田村 虎太郎
【小学6年女子】優 勝 井手 虹花
【小学5年女子】優 勝 中川 はるか
【小学3年男子】優 勝 平野 生真
【小学2年女子】優 勝 森  七海
【小学1年女子】優 勝 水本 芽依
【小学5年男子】準優勝 齊藤 俊彰 三 位 檜垣湧之将
【小学1年生】 準優勝 大島 慶太

今治拳友会岩国支部
【一般男子段外】優 勝 山中 涼我
【一般男子有段】準優勝 岡田 郁輝
【高校生男子】 準優勝 澤村 優雅
【小学2年男子】準優勝 丸下 颯佑

各部門の入賞者(優勝)は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得。
但し、幼年、一般段外を除く。
 
2019日本拳法四国大会

応援して頂いた皆様、有り難うございました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed