インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

山桜之形 (SANOU) by 愛媛県連盟審査 (20240707)

愛媛県日本拳法連盟 審査受験課題
山桜之形 (SANOU)

形の礼法を学び、正確な拳技と蹴技を修得する
正しい拳技と蹴り技を3・3・7拍子のリズムで行う

山桜之形 (SANOU) ver.a by 愛媛県連盟審査 (20240707)

小学四年生 あいと

第30回昇段級審査 Examination
日時:2024年(令和6年)7月7日(日)
場所:今治市営中央体育館第一格技室(畳)
主催:愛媛県日本拳法連盟

五成之形 (GOSEI) by 愛媛県連盟審査 (20240707)

愛媛県日本拳法連盟 審査受験課題
五成之形 (GOSEI)

形の礼法を学び、正確な拳技と蹴技を修得する
架空の相手に対し掛り~受け~応えを行う

五成之形 (GOSEI)ver.s by 愛媛県連盟審査 (20240707)

小学三年生 そうすけ

第30回昇段級審査 Examination
日時:2024年(令和6年)7月7日(日)
場所:今治市営中央体育館第一格技室(畳)
主催:愛媛県日本拳法連盟

伸流之形 (SHINRYU) by 愛媛県連盟審査 (20240707)

愛媛県日本拳法連盟 審査受験課題
伸流之形 (SHINRYU)

形の礼法を学び、正確な拳技と蹴技を修得する
左右の技のバランスとスピードの強弱を学び正確な基本技を行う

伸流之形 (SHINRYU) ver.s by 愛媛県連盟審査 (20240707)

小学三年生 そうすけ

第30回昇段級審査 Examination
日時:2024年(令和6年)7月7日(日)
場所:今治市営中央体育館第一格技室(畳)
主催:愛媛県日本拳法連盟

初心之形 (SHOSHIN) by 愛媛県連盟審査 (20240707)

愛媛県日本拳法連盟 審査受験課題
初心之形 (SHOSHIN)

形の礼法を学び、日本拳法の基本の技形を身につける
中段の構えから寄り足、拳技、蹴り技を形として堂々と行う

初心之形 (SHOSHIN)ver.s by 愛媛県連盟審査 (20240707)

小学三年生 そうすけ

第30回昇段級審査 Examination
日時:2024年(令和6年)7月7日(日)
場所:今治市営中央体育館第一格技室(畳)
主催:愛媛県日本拳法連盟

審査2024オープニング

いつも道場開場とともに一番乗りの新しい子達。
「パンチやキックができるようになりたい。」の問いかけに
「最初から出来る子なんて、誰もいないよ。」
「できるようになりたいから練習するんよ。」の答えに、こくんとうなずく新しい子達。
今治拳友会のニューフェイス、新しい子達の審査デビュー!

審査2024オープニング

強く逞しく育って欲しいと思います。

第30回昇段級審査 Examination
日時:2024年(令和6年)7月7日(日)
場所:今治市営中央体育館第一格技室(畳)
主催:愛媛県日本拳法連盟

第30回昇段級審査

7月7日(日曜日)昇段級審査の日。
今治市営中央体育館第一格技室(畳)

第30回昇段級審査

全体稽古。

第30回昇段級審査

 審査デビュー組。

第30回昇段級審査

目指せ昇級!

攻めと受けの攻防、基本一本。

気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。

第30回昇段級審査

形審査の後は、防具審査。

武道の基本である「構え」、大事な構えは「身構え」「心構え」

審査は日頃の練習の積み重ねの延長線上でしかありません。
日頃からの心がけ、日頃からの練習の積み重ねが大事です。

昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。
やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

  • 2024/06/16 17:39
  • カテゴリー:TV取材

小学3年生で日本一、さらに4年生になっても全国大会で優勝。愛媛の少年格闘家が日本拳法で日々鍛錬を積み重ね、強さに磨きをかけている。その道の先にあるのは、誰にも負けない強さを身に着けた「絶対王者」だ。

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

【画像】「突き技」を熱心に稽古する永井藍翔選手
中学生相手でも果敢に挑む少年格闘家

防具をつけて行う実戦的な武道・日本拳法に打ち込んでいるのは、愛媛・今治市の日高小学校の4年生・永井藍翔選手だ。

初めてのテレビカメラを前に少々緊張気味だが、ひとたびミットを前にすると、ぶれのない力強い突きや蹴りを放ち迫力のある音が響く。
永井選手は「きれいに一本とれた時が楽しいです」と話す。

永井選手は幼稚園の頃に、姉の優空さん(中学一年生)と一緒に日本拳法を始め、「今治拳友会」で週に3回、稽古に励んでいる。稽古の相手は、小学校高学年の児童や中学生だ。体格も年齢も上の選手を相手に積極的に挑んでいく。

永井選手は「(練習相手はみんな)強いので、館長たちにいろいろな指導をしてもらって、うまくなって勝てるように頑張っています」と話した。

今治拳友会・村上泰史館長は永井選手について「負けん気が強いというか、下がらずにどんどん前へ行く。気持ちで負けないというのが大きいと思います」とコメントする。
目指すのは「絶対王者」

永井選手の前へ攻めていく姿勢は強さへとつながる。小学3年生だった2023年、国内最高峰とされる総合選手権大会で初めて全国の頂点に立った。

さらに、2024年4月に行われた全国少年大会でも大きな応援を力に変えて見事に優勝を果たし、「うれしくて泣きそうなぐらいでした」と喜びを語った。

永井選手が得意にしているのは「蹴り技」だ。今は蹴り技にさらに磨きをかける一方、面や胴への「突き技」を極めたいと熱心に稽古に励んでいる。

日本一になってもさらに上へ。
その原動力は「誰にも負けたくない」という純粋な思いである。目指すのは「絶対王者」だ。

永井選手は「負けない王者のように強くなりたい。日本拳法で黒帯になって強くなったり、(将来は)警察官になったりしたいです」と意気込みを語った。

強くなるために近道を求めず稽古に励む。2024年秋には再び総合選手権大会が開かれ、連覇を狙っている。永井選手は、誰にも負けない絶対的な強さを目指し努力を続ける。

(テレビ愛媛)

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

 

日本拳法の“絶対王者”目指す小学4年生「誰にも負けたくない」 全国大会で2度の優勝経験も

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed