インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

真剣勝負

  • 2008/02/14 00:00
  • カテゴリー:日常

会社に出勤すると、まずメールのチェックと外国為替市場の動向をチェック。
14日午前の東京外国為替市場で、円相場は約1カ月ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=108円台前半に続落。約1カ月ぶりの円安という事で円転をしてきました。
(外貨資金を円に転換して、円貨で運用する操作を円転といいます。)
収入がドルで入ってくるから、日本で使う為には、円貨に転換しなくてはならない。

私自信もギャンブルでは全く勝ったことはありませんが、
外国為替市場は投資という名を借りたギャンブルです。
ギャンブルはギャンブルでも遊びと違って生活のかかった真剣勝負です( ̄ー ̄)
失敗したら、橋の下(~ヘ~;) ウーン

ギャンブルもいいけど家庭を壊さない程度にほどほどにね(;^^)σ

さあ、やるぞ(^_^)v It does its best.

相互リンクしている日本拳法連盟フランス支部のHPの表紙です。
外国人から、日本を見たらどう思うのでしょう?
日本拳法は1932年(昭和7年)に、古流柔術の流れを汲んで誕生した格闘技。

 ファイル 27-1.jpg

フランス、イギリス、ドイツ、スペイン、スイス、イタリアなど
日本拳法はヨーロッパでも次第に普及発展し、広く知られていて高い人気があります。
日本や日本拳法についても良く思ってくれているのは本当に嬉しい事。
日本を思い出す時に、良い印象を持ってもらえるような日本を創る事が大切ですね。(^^)

愛媛、今治、地域に密着し、まずは地固めから(^_-)

さあ、やるぞ(^_^)v

日本拳法岡山県総合選手権大会

今治拳友会として初の岡山大会出場。
そして、愛媛県初の小学生の日本拳法の大会出場。
愛媛県の日本拳法の歴史を飾る記念すべき日!

 ファイル 26-1.jpg

さて、その結果は…

幼年の部(幼稚園・小学1年)
怖さ知らずにがむしゃらに前に前進するも惜しくも敗退。
得意の(?_?)後ろ廻り蹴りが出なかったのが敗因。
「メチャクチャだけど、コイツのやる気と怖さ知らずは日本拳法向き。」(´・ω・`)

(小学2年の部)
カウンターで胴突き一本。継ぎ足後退で間合いを上手に合わせ、廻し蹴りがヒット。胴蹴り一本。応援団からは大歓声!
一回戦初勝利。二回戦は惜しくも敗退。対戦相手の子が一枚上。
「良く健闘したぞ。よそ見したら、直ぐに気を抜くけど、やる気出したらもっと伸びる。」(b^-゜)

(小学3年4年の部)
積極的に攻めていくも、惜しくも敗退。対戦後、目に涙を浮かべてる。
「挫けるな。負けん気と根性は太鼓判。」 (^_-)☆

 (選手呼び出し)
「今治拳友会 〇〇選手棄権」
それもそのはず、私の横にいる(・_・)エッ....?。
いいもの持ってるけど、出場する勇気が出なくて、でも応援団に参加してる。
「その気持ちは偉いぞ。もっと頑張れ!」 p(*^-^*)q がんばっ♪

帰りのバスで、キッズは遠足気分でハイテンション。┐(´ー`)┌
今治到着後は、ビデオ鑑賞で反省会。
開会式の入場行進で、カンガルーのまねをしてジャンプしながら行進してる子どもを発見(-_-メ
「道場の中の懲りない面々!憎たらしいけど可愛い奴!」(^_^;)

「これからの道のりは険しい!」( ̄~ ̄;) ウーン

仲間と一緒に飲むビールは最高だね(ノ^^)八(^^ )ノ
やはり、今日も今日中に帰れませんでした。(´・ω・`)

キッズ Kids

  • 2008/02/06 00:00
  • カテゴリー:稽古

一人がヘラヘラふざけ出すと伝染病のように周りの気が緩む。
慣れてくると少々怒っても、聞きゃしない。
ぶちきれて、グローブ持ってきて、マットに叩きつける。
パチーン
(結構いい音がします。しかし、防具は大事にしましょう (笑))
「真剣にやれ!」
一瞬シーンとなる。

グローブをミット代わりに蹴りの練習、ちょっと目を離すとすぐに気を抜く。
「そんな弱い蹴りしかできんのか、思い切り蹴ってこい!」
大声で張り飛ばす。
パチーン
歯消え、目が真剣になり思い切り蹴ってくる。
「ええ蹴りや!やればできるやないか!」
出来た時には、誉めてやる。

防具練習の時に、ニヤニヤ全然力が入ってない。胴突き蹴りを喰らわす。スコーン
キッズが、吹っ飛ぶ。
「蹴られたく無ければ、思い切り、蹴ってこい!休ます攻めてこい!」
そいつの歯が見えなくなり、真剣な顔になる。
がむしゃらに攻めてくる。

 ファイル 25-1.jpg

練習の最後は、
「全員等間隔に整列、気をつけ、構えて、一本ずつ気合い、全員気合いと力が入れば10本でおしまい。」
(号令)
「気をつけ、これで練習を終わります。」

小学生だから、緊張感を持続させるのは無理。
ゲーム感覚で遊べる練習をしたり、単調な基本の練習を使い分ける。

遊ぶ時は遊ぶ。真剣にやる時は真剣にやる。

限られた練習時間の中で、一つでもいいから何かをつかんで貰いたい。

スポーツ少年団指導者講習会

  • 2008/01/20 00:00
  • カテゴリー:日常

寒い。(>_<)
朝、国道317号線・玉川経由で松山市に向けて車で走る。気温は0 度、途中パラパラと雪が降り出す。水ケ峠トンネルに差し掛かる頃には路面は真っ白になる。
今年初雪!

 ファイル 24-1.jpg

下記の指導者講習会に出席して来ました。

学校を卒業して社会人になってもいくつになっても勉強しなければならない事は、一杯あります。
受講した事は、役に立てて行きたいですね。(~~ゞ

愛媛県スポーツ少年団指導者講習会(第2日目)
日時:平成20年1月22日(土)
09:30~17:00
場所:愛媛県武道館 大会議室
・熱中症予防
水分補給の重要性。
・スポーツ指導者に必要な医学的知識
従来の経験論的指導や精神論的な指導を脱し、スポーツ医・科学的な根拠に基づいて、計画的に指導される事が重要。
休憩(昼食)
・スポーツと栄養
食事や栄養が競技で活躍する為の重要な要因。
・運動適正テスト

・トレーニング論
体力トレーニングの成果を上げる為には「何をトレーニングするのか」という目標をしっかり把握した的確な指導が重要。
・研究協議
・閉校式

ようこそ Welcome

訪問頂きました皆様へ

 ファイル 23-1.jpg

今治拳友会のウェブサイトへのようこそ( ' - ' *)
訪問頂き、ありがとうございます。
このウェブサイトは、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場の紹介をしています。
私達は「人づくりはまちづくり、まちづくりは人づくり」を基本理念のもとに活動を展開しています。
このウェブサイトは、私が個人的に趣味で開設して管理しています。 σ(^_^;)
このウェブサイトを英訳しましたが、不適当な訳文があるかもしれません。f(^^;)
翻訳する私は未熟者ですので、寛大な気持ちでご覧下さい。
日本拳法を通じて、平和な国際社会に役立つ人材を育成して、国際社会の一員として貢献できるよう活動していきます。
o(^-^)o
今後ともよろしくお願いします。(^_^)v

管理人

Welcome to the Web site of Imabari Kempo Club.( ' - ' *)

Thank you for making it make a visit.
As for this Web site, the gym of the nippon kempo who functions in Imabari City,Ehime Prefecture,Japan is introduced.
It makes "Person's training activates a community, and person's training raises a person as for the activation of the community." a basic ideology.
I open it with a taste personally, and it is managed as for this Web site.σ(^_^;)
There may be an inappropriate translation though this Web site was translated into English.f(^^;)
See me who translates with the feeling which it is tolerant of because I am a greenhorn.
The talented people who are useful for the peaceful international society through Nippon Kempo are raised, and it is active so that it can contribute as a member of the international society.
o(^-^)o
I will ask for help well from now on.(^_^)v

Web site manager

合同練習

今年初めてとなる合同練習を今治拳友会今治道場にて開催しました。

 ファイル 22-1.gif

来月2月10日に岡山県にて開催される日本拳法岡山県総合選手権大会は、中国・四国地区交流推進大会と位置付けられ、中国・四国地区他多方面より参加していて、日本拳法の技術向上と、組織同士の深い交流の場を目指しています。
我が今治拳友会では愛媛県初の小学生の日本拳法の大会出場を予定しており、今治拳友会としても岡山県大会は初の出場となります。( ̄。 ̄)σ
練習の成果は、今日練習したから明日に結果はでません
普段の地道な練習を真面目に積み重ねていれば、確実に練習の成果が出てきます。
( ̄ー ̄)ニヤリ
継続するって、大変です。継続は力なり。
勝つ事も大事だけど、負ける事も大事。
勝っても傲らず、負けても挫けず。
大会に参加する人も、参加しない人も、いい意味での刺激を受けて今後の糧となればと思います。
練習後の新年会、汗をかいた後で仲間と一緒に飲むビールは旨い
⊂(¬^*) ゴクゴク 
(;^^)σこの人の繋がりを大事にしたいですね

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed