インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

COSCO上海

  • 2010/01/28 00:00
  • カテゴリー:

上海、揚子江(長江)の下流南岸、支流黄浦江との合流点にある中国最大の商工業都市で中央の直轄市。

空港のタクシー乗り場は、は人人人です。
まるでディズニーランドのアトラクションに並んでいる行列のようです。

ファイル 273-1.jpg

上海中远船务工程有限公司 COSCO(SHANHAI)SHIPYARD

ファイル 273-2.jpg

船舶の検査工場で、車でいうと車検工場にあたります。

ファイル 273-3.jpg

浮きドック、浮き船渠、浮き船台とも言われる。
ドックが水中に沈み、船舶を入渠させた上で排水を行って浮上し、乾ドック同様に作業が可能な設備。
上海COSCOは、50,000トンの浮きドックを保有しています。

上海COSCOドックから、LI –FENGドックに変更。

ファイル 273-4.jpg

船の中間検査の為、浮きドックに入渠。
車の車検に当たります。
船内は、外国大使館と同じ扱いでで外国扱い。乗船許可のある人しか立ち入り出来ません。

ファイル 273-5.jpg

黄浦江は上海市の中央を流れ、市域を「浦西」と「浦東」の二つに分けています。
上海にとって、黄浦江は外洋や内陸からの船の出入りする交通路であり、
市民の飲料水の大半を供給する重要な存在。
上海市街地の下流の呉淞口で長江に合流し、長江が東シナ海に入る前の最後の大きな支流。
川幅は平均400mほどで深さは平均9m。年中凍ることはありません。
ちなみに黄浦江が流れ込む揚子江の川幅は20kmあります。
支流と言っても黄浦江は「江」に相応しい大河でありその規模の大きさに圧倒されます。

追記
日常生活が当たり前なものとして存在しているから、普段は国を意識しません。
外国旅行する時には日本政府発行の菊の紋章入りのパスポートを握り締め、日本という国に守られている事を実感します。

赤信号、みんなで渡れば怖くない

  • 2010/01/27 00:00
  • カテゴリー:

1月26日、稽古の日。
私は仕事で出張の為、不在。
指導員は、「趣味はダイエット、特技はリバウンド!」をモットーとするM先輩。♪~ <(’ε’)>

ファイル 272-1.jpg

M先輩のリバウンドモードで、
みんないい稽古になったかな♪(・_・?) ハテ?
M先輩、お疲れ様でした。<(_ _)>

上海、ここは東京より人口が多い。 人口1700万以上。

ファイル 272-2.jpg

2010年5月1日から10月31日までの日程で開催される上海万博。
上海万博に向けてか、街のいたるところが工事中。

日本は歩行者優先、中国は自動車優先。
中国には交通マナーというものがありません。
赤信号でも、右折可能の交通ルール、赤信号でも右折は減速せずに突っ込んできます。
駐在員曰く、道路を渡るのには、中国人と一緒に渡るか、車を見ぬふりをして、渡るのがこつらしい。
道路を渡るのに命がけ…。(- -)「・・・・・」

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」♪~( ̄ε ̄;)

無事に日本に帰還致しました。( ̄Λ ̄)ゞ

次の稽古、気合いを入れて頑張りましょう。(^_-)

初めの一歩(2)

  • 2010/01/22 00:02
  • カテゴリー:稽古

一般の部の稽古。
高校生のニューフェイスに、数名の体験組が新たに参戦。
一人は、愛知県豊橋市の日本拳法部のある桜ヶ丘高校の現在今治在住のOB。
愛媛県は日本拳法を知らない人が多いのに、
愛媛県で日本拳法を知ってる人に巡り会えてちょっと感激。ヘ(*^0^*)v

「人をもっと笑顔にしたい!!」をモットーとする花屋ことケンジ、
可愛い彼女、元へ可愛い嫁さんを連れて登場!!(* ̄@@ ̄*) ポッ

今日の一般の部の稽古は、みんな一緒に日拳エクササイズコース。
みんなで楽しくいい汗かけました。(*^_^*)

本日、毛蟹沢富一なるもののブログ発見!(;° ロ°) ナンジャコリャ
してその正体は…。(?~ヘ~?)?

ファイル 271-1.jpg

毛蟹沢富一の花屋ONE LOVEのトップのトップ画面から、勝手に転載(笑)
(毛蟹沢富一の花屋の仕事上起きる非日常的な出来事を思いのままに書き綴っていきます。
あまり期待しないでください。)

「人をもっと笑顔にしたい!!」をモットーとする花屋ことケンジであった。(°Д°; ウヒョ

ケンジの今年の決意は、「日本拳法に通う!!」
その決意をマイタウン今治新聞1月9日号で発表。
このブログを通じて、その決意を全国いや全世界に発信した事は記憶に新しいところ。(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

一般の部の稽古に久しぶりに参戦、目標に向かって「初めの一歩」を踏み出しました。
毛蟹沢富一ことケンジ、く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

追記
チームリーダー、トッシーのお店「at station mamall」が1月21日新装開店。
トッシーおめでとう~( ^ _ ^)∠☆PAN!

ファイル 271-2.jpg

花屋・毛蟹沢富一ことケンジが、真心込めたオープンスタンド花。イイネ |ー^)b

初めの一歩(1)

  • 2010/01/22 00:00
  • カテゴリー:稽古

1月21日、稽古の日。

災いは忘れた頃にやってくるとは、よく言います。
インフルエンザ騒動は、もう終わったかと思ったら、
幼稚園組のモモが新型インフルエンザに感染してお休み。(- -)「・・・・・」
モモ、早く元気になーれー。p(*^-^*)q

少年の部、基本稽古。

ファイル 270-1.jpg

中段の構え。
今日も気合い入れて行くぞ~。

ファイル 270-2.jpg

幼稚園組のG樹、やる菌トリオのR香とN子。
力が入って気合い十分!(ノ°ο°)ノ オオオオ

ファイル 270-3.jpg

小学2年生トリオの「将来の夢は館長!」のヒビキ、VサインのK大。(()\\(.) ドンドン

ファイル 270-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
気合いを入れて、突き蹴り~~。d(-_^)good!!

ファイル 270-5.jpg

幼稚園組のR香とN子の対決。
隣の高校生のお兄ちゃんに負けるな~。p(^^)qガンバ!
R香の「えい!」と元気な気合いで廻し蹴り。イイネ |ー^)b

少年部の稽古終了。みんなよく頑張りましたね。(*^_^*)

声を出して! 気合い入れて!

  • 2010/01/20 00:00
  • カテゴリー:稽古

1月19日、稽古の日。
日中はすいぶんと寒さが緩んできました。

道場内のコートを走り回ってウォーミングアップ。

ファイル 269-1.jpg

ストレッチ準備運動。
友達と触れ合ったり、和やかな雰囲気の中で心も身体もリラックスモード。(=^^=)

準備運動終了後、小休止の後は全員整列。
始礼の後は、緊張モードーに突入。(--メ) ピクリッ
少年の部、基本稽古開始。

ファイル 269-2.jpg

平行立ち、波動突き。

ファイル 269-3.jpg

中段の構え。
基本動作のチェック中。
後ろで何してるか、気になる?(笑)

中段の構え、直突き。
元気な気合いで「えい!」

ファイル 269-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
ある時は、三角目、またある時には、三日月で子ども達を暖かく見守る
周りに希望の光と勇気を与える自称中年の星 ヒロシ先輩。(* ̄@@ ̄*) ポッ

「よっしゃー、やるぞー!」

「もっと、声を出して!気合い入れて!」
ヒロシ先輩のように三角目で気合いは「この野郎~~!」までは余分ですが…。(笑)
声を出した方が、力が入るし、気合いも入る。(*^_^*)

気合の気は元気の気、やる気の気だから、お腹から元気よく大きな声を出しましょう。

ファイル 269-5.jpg

三歳児コタロー指導員、「えい!」と元気な気合いで得意の蹴り!
コタロー指導員が蹴りやすいように、やる菌トリオのN子が優しくサポート。d(-_^)good!!

みんな元気に溢れていました。(*^_^*)

寒さが緩んでくると 気持ちも緩みがち。
気持ちを引き締めて、びしっと気合いを入れて頑張りましょう。(^_^)v

優しいお姉ちゃん

  • 2010/01/15 00:00
  • カテゴリー:稽古

1月12日、私は新年会の為、稽古はお休み。<(_ _)>

指導員は、周りに希望の光と勇気を与える自称中年の星 ヒロシ先輩。
ある時は、三角目、またある時には、三日月、戦闘モードでのテンションの高さには定評があります。
「時には厳しく、時には楽しく」指導にあたりました。
ヒロシ先輩、お疲れ様でした。

1月14日、稽古の日。
朝から吹雪、雪こそ積もらなかったものの寒~~い。|ヽ(~~。) 
私は、一週間ぶりの稽古参戦です。(^^*)

少年の部、基本稽古。

ファイル 268-1.gif

平行立ち、波動突き。
幼稚園組のやる菌トリオ。
肩の高さで力をしっかりと力を入れて…。イイネ |ー^)b

ファイル 268-2.gif

平行立ち、直突き。
小学2年生トリオのK人、弟の幼稚園組のG輝。
兄ちゃんに負けないように、G輝も頑張っています。d (-_^)

ファイル 268-3.gif

平行立ち、蹴り。
小学2年生トリオのヒビキ、K大。
K大は、日中は寒い中での校内マラソン大会で3位と健闘。
夜の日本拳法の稽古でも、気合い十分、防具練習でも上級生相手に頑張っていました。(*^_^*)

ファイル 268-4.gif

基本稽古の後は、防具練習。
蹴りのラリー。
小学校高学年組によるお手本、流石上級生。イイネ |ー^)b

ファイル 268-5.gif

やる菌トリオのR香、
年長組として当然のように年少組のお友達に優しく接しています。d(-_^)good!!

優しいお姉ちゃんのおかげで、
年少組のお友達も「日本拳法大好き!」って言ってくれると思います。(*^-'*)> ぽりぽり

寒さに負けないように頑張って行きましょう。(^_^)v

決意 今年、○○やるけん!

  • 2010/01/08 00:00
  • カテゴリー:稽古

1月7日、稽古の日。寒~~い。|ヽ(~~。) 

少年の部、基本稽古。

ファイル 267-1.jpg

平行立ち、直突き。
幼稚園組のやる菌トリオ、いつも元気一杯。

ファイル 267-2.jpg

「館長のように強くなりたい!」と意欲満々の小学4年生のハルミ。
ど寒いのにジャンパーを脱ぎ、半袖姿で稽古に参戦!\(°o°;)/ウヒャー

ファイル 267-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
「将来の夢は館長!」の小学2年生のヒビキは、
拳法衣姿にトレードマークの気合いのタオルの鉢巻き。イイネ |ー^)b

ファイル 267-4.jpg

締めのトレーニングは、全員で手を繋いで、順番に「1、2、3」と号令をかけて円陣スクワット。(^^♪
左足、右足、腰を落として、皆一緒に「1、2、3」
コサックダンスみたいなスクワットで楽しそうに見えますが…。

周りに希望の光と勇気を与える自称中年の星 ヒロシ先輩が、
「後の稽古に支障が出るからヤダ!」と逃げようとする位結構ハードなトレーニング。

「ヒロシ先輩、逃がしません!」(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

少年部の稽古、元気一杯の稽古になりました。(*^_^*)

幼稚園組のお母さんが、持ってきてくれたのが、月二回発行されているマイタウン今治新聞1月9日号。

2010年私の目標! 今年、○○やけん!
「日本拳法」という字が目にとまる。(一。一;;)エッ?

「人をもっと笑顔にしたい!!」をモットーとする花屋ことケンジ発見!!(  ̄ ̄∇ ̄ ̄; )ナヌ?

ケンジは、可愛い彼女をゲットして去年めでたくゴールイン。( ^ _ ^)∠☆PAN!
公私ともに忙しい日々を送っているようで、
日本拳法の稽古は、ここのところお休みがちになっていますが…。♪~( ̄ε ̄;)

ファイル 267-5.jpg

花屋ことケンジの決意は、「日本拳法に通う!!」とな…。\(°o°;)/ウヒャー

何と嬉しい決意じゃあ~りませんか!(┰_┰) ウルルルルル
決意を成功させる秘訣の一つが、目標を家族や友人等に公言する事。
失敗できないと思えるし、みんなからの支援も期待できると思いますが…。d(^_^o)

「ケンジ、待ってるよ!」(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

新年に当たっての決意又は目標は何でしょうか。
目標を持ち、その実現に向けて努力を積み重ねて欲しいと思います。(*^_^*)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed