インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

ランキング

  • 2010/03/10 18:39
  • カテゴリー:稽古

3月9日、稽古の日。
暖かくなってストーブが要らなくなったと思ったら、
今日は雨、道場に入ったらストーブの火を点しました。(;´д` ) トホホ

風邪引きが流行っているようです。
風邪引き注意報発令~~|ヽ(~~。) 

少年の部基本稽古。

ファイル 289-1.jpg

基本稽古、蹴り!蹴り!蹴り!
小学3年生のヒマリ、気合いの蹴り!
今日は寒い日なので、靴下はご愛敬(笑)
週一しか稽古出来ないけど、よく頑張っています。(*^_^*)

ファイル 289-2.jpg

幼稚園組のN子、構えもしっかりしてきたね。イイネ |ー^)b

ファイル 289-3.jpg

小学2年生のK大の形相。(≧▼≦;)アチャー
見ていようがいまいが、
全ては人の為ではなく、自分の為、自分の血となり肉となり、
小さな積み重ねが、大きな力となり、自分の力になります。

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 289-4.jpg

前回子ども達に好評だった「30秒ラリーゲーム。」
突き、ワンツー、蹴り部門。
二人一組交代で、何回胴を突けるかを競うゲーム。

今日はこれにランキングを導入。(* ̄▼ ̄*) デヘヘ
気合い入れないと、上級生もうかうかしてらないよ~。♪~ <(’ε’)>

やっている子ども達は真剣だけど、見てる方は面白い。(¬ー¬) フフフ

幼稚園組のやる菌トリオのN子R香ペアー大躍進!(ノ°ο°)ノ オオオオ

追記
風邪引き注意報発令中!
身体を動かしたくてたまらないのに、白い巨塔入りしちゃった人も…。(- -)「・・・・・」

何事も身体が資本!
風邪引き組も早く復調して、元気な顔を見せてね。(^_-)

30秒

  • 2010/03/05 18:39
  • カテゴリー:稽古

3月4日、稽古の日。
子ども達が元気な「オッス!」で続々登場。

少年の部、基本稽古の後の防具練習。
子ども達が遊びを考えるように、私も考えてみました。

「30秒ラリーゲーム。」
突き、ワンツー、蹴り部門。
二人一組交代で、何回胴を突けるかを競うゲーム。
音が出るくらいしっかり、突かなきゃ駄目だよ~。(-゛-メ)

「用意はいいか~~~。」(¬ー¬) フフ
子ども達が、元気な声で「おう~~~。」(°▽°;) エッ!?

「用意!始め~!」
めちゃ気合いが入ってる。(≧▼≦;)アチャー

小学校高学年組は、最高55回、流石高学年組の貫禄、意地を見せてくれました。(#^.^#)
ゲームになったら、目の色を変えてる子ども達の集中力には恐れいりました。(*^-'*)>

少年の部、稽古終了後、整列。
二月皆勤賞のご褒美のお菓子の授与。

女子部のきよちゃんからのお土産をみんなでお裾分けしました。

お菓子の製造元は、兵庫県の淡路島。
「きよちゃん、淡路に旅行行ってたんだね。」(~ー~) ヘエ~

「京都!」 ( ̄_ ̄|||)どよ~ん
何はともあれ、きよちゃん、お土産有り難う~。(--;)>

稽古に集中して、写真を撮れませんでした。(;´д` ) トホホ

ファイル 288-1.gif

コタロー指導員がもっているのは、子ども達のお仕置き用のスポーツチャンバラ棒。(笑)

ファイル 288-2.gif

幼稚園組のモモはこの春、ぴっかぴっかの小学一年生。
中段の構え、格好いい。イイネ |ー^)b
小学校二年生のK大、今日はめちゃ気合いが充実していました。本日のMVP!d(-_^)good!!
五年生のK輝は、家から道場までちょっと遠いけど、よく頑張っています。(*^_^*)

いつまで

  • 2010/03/03 19:19
  • カテゴリー:稽古

3月2日、稽古の日。
子ども達が元気な「オッス!」で続々登場。

コタロー指導員がいないと思ったら、お昼寝…。(・_・?) ン?
お昼寝から目覚めて、基本稽古には間に合いました。

少年の部、基本稽古。

ファイル 287-1.gif

平行立ち、波動突き。
「コタロー、おはよ~。」(笑)

ファイル 287-2.gif

中段構え
「コタローさん、素敵。」と見つめるK香。( ~ё ̄) -☆
(゜ ゜;;)\(- -;) ホント?

基本稽古の後は、防具練習。
「気をつけ~~!小休止、その後は防具着装!押忍!~」( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

子ども達の元気な「押忍!」の挨拶の後は、
防具に向かって猛ダッシュ!(; ̄Д ̄)なんじゃと?

小休止より、防具が先かい。(笑) ♪~ <(’ε’)>

ファイル 287-3.gif

防具練習開始。(;^ω^A

ファイル 287-4.gif

小学校高学年組とコタロー指導員の対決。

ファイル 287-5.gif

締めは、四股立ちで、前進。
「もっと、腰を落とさんかい~。」凸(-_-メ) うりぃ~

稽古終了後、
幼稚園組のお母さんから一言。
「子どもが大きくなっても、館長に教えて貰えるんやろ~か。」(; ̄- ̄;)

子ども達が日本拳法をやる気になったり、続けてくれる事は嬉しい事。(〃_ 〃)ゞ ポリポリ
私はその頃には、何歳…。σ(・・?)..ヘ(~・・)ゝホェホェ

若い時は即アクセル全開~~。
今は中古車と同じであちこちガタは来てるし、暖気運転しないと身体が動かない。
いつまで、頑張れるんやろう?( ̄~ ̄;) ウーン

「型は古いが、シケには強い!」
兄弟船の根性で、頑張らなきゃ(笑)(*^▽^*)ゞ

やらされる、自らやる

  • 2010/02/27 20:29
  • カテゴリー:稽古

2月25日、稽古の日。
春のような暖かさ。
子ども達が元気な「オッス!」で続々登場。

少年の部、稽古。

ファイル 286-1.jpg

平行立ち、波動突き。
厳しいコタロー指導員の目が光ります(笑)

ファイル 286-2.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
「用意はいいか~、気合入れて行くぞ~。」(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

防具練習終了。
さて、今日の基礎体力トレーニングは何をしようかなと思ったら、
幼稚園組のG樹と小学二年生の「将来の夢は館長!」のヒビキが私の手を握ってきた。゛(・・ ンッ?
「1、2、3」のスクワットをやる気。(一。一;;)エッ?

「よっしゃ~、スクワットやるか~~。」(*^-'*)>

ファイル 286-3.jpg

全員で手を繋いで、順番に「1、2、3」と号令をかけて円陣スクワット。(;^ω^A

コタロー指導員が、コタッとこけた(笑)♪~ <(’ε’)>

これで、稽古を締めようと思ったら、(・_・?) ハテ?
小学二年生のK人が、
「拳立て、腹筋、背筋が、やりたい~~。」とな…。(; ̄Д ̄)なんじゃと?

「もう一回よっしゃ~、やるぞ~~。」ヽ。(ー_ーメ) しゃきーん

ファイル 286-4.jpg

拳立て、腹筋、背筋、基礎体力トレーニング。
「手に頭が付くまで、上げんかい~~。」(-゛-メ)

ファイル 286-5.jpg

私の隣では、小学生二年生コンビのヒビキとK大。(*@_*#) ンー?

K大は余裕あり過ぎ~、(--!)!!
ヒビキの手の倍の高さにして私が背筋をやり直しさせました(笑)♪~ <(’ε’)>

「やらされる稽古」は辛いですが、「自らやる稽古」は頑張りがききます。(^_-)

スイッチが入った

  • 2010/02/24 23:49
  • カテゴリー:稽古

2月23日、稽古の日。
春の暖かさが続きます。
子ども達が元気な「オッス!」で続々登場。

少年の部、稽古。

ファイル 284-1.jpg

平行立ち、波動突き。
三歳児コタロー指導員、K香指導員補佐。
あまり長い時間集中力が持続しないコタロー指導員。♪~( ̄ε ̄;)

「気合入れんか~~~!」
パンチングミットでお尻を、パチ~~ン。凸(-_-メ) うりぃ~

愛の鞭で、コタロー指導員のスイッチが入った。
これで、めちゃ気合いが入った。(; ̄Д ̄)なんじゃと?

怒られても、涙流しながらでも、挫けずに、やろうとする姿がコタロー指導員の良いところ。d(-_^)good!!

ファイル 284-2.jpg

中段の構え。
コタロー指導員の気迫は、他の子ども達にも伝染。(~▽~;)ナント!?

ファイル 284-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 284-4.jpg

「気合い入れて、行け~~。」

ファイル 284-5.jpg

締めのトレーニングは、
コタロー指導員を先頭に、四股立ちで前進~~。(;° ロ°) ナンジャコリャ

ブログ友達の熊本県、総合格闘技団体和術慧舟會G・S・P代表さんのブログを記事を見て、
面白そうなので真似してやってみました。(*^▽^*)ゞ

しかし、途中、ドミノ倒しで撃沈~~。(笑)

それでも、挫けず、前進あるのみ~。(* ̄@@ ̄*) ポッ

子ども達の元気一杯の稽古になりました。(#^.^#)
今日のMVPは、文句なしのコタロー指導員。(V^-°)イエイ!

宿題

  • 2010/02/19 17:39
  • カテゴリー:稽古

2月18日、稽古の日。
子ども達が元気な「オッス!」で続々登場。
稽古前に道場内を走り、ウォームアップ、ストレッチ。

小学6年生のK江は道場の隅っこで、何やらごそごそしてる。(・_・?) ハテ?

暫くすると次は、こたつの机が登場、
高校2年のK子までが、K江を取り囲んでいる。/( .― .)\ はて?ホェホェ

「全員、整列~~。」の声と供に、
K江、飛び飛び、みんなと一緒に整列。

K江がやっていたのは、学校の宿題。
学校の宿題はやらないといけないし、日本拳法はやりたいし、
宿題が終わって、日本拳法の稽古に参戦。(~▽~;)ナント!

少年の部、稽古開始。

ファイル 283-1.jpg

三歳児コタロー指導員、なんかいつもと違う。(・_・?) ハテ?

気合いの黒帯。(ノ°ο°)ノ オオオオ

稽古前に私の黒帯を巻いて、コタロー指導員は「格好いい。」と上機嫌。
気合いが入ってなかったら、取り上げると脅しを入れてあります。♪~ <(’ε’)>

ファイル 283-2.jpg

もっ腰を落として、凸(-_-メ) うりぃ~

ファイル 283-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
コタロー指導員、カメラが気になる~。♪~( ̄ε ̄;)

ファイル 283-4.jpg

私と幼稚園組のやる菌トリオのR香の対決。
「気合い入れて、こんかい~~。」(`。'メ)

元気な気合いで「えい!」d(-_^)good!!

ファイル 283-5.jpg

締めのトレーニングは、全員で手を繋いで、順番に「1、2、3」と号令をかけて円陣スクワット。
子ども達は、みんなで手を繋いでやるのが楽しいらしい。(*^-'*)>

小学6年生のK江は、幼稚園組のN子のお姉ちゃん、
お母さんの送り迎えがあるから、今日の宿題持ち込みの顛末になりました。

学生の本分は勉強、社会人の本分は仕事、
日本拳法をやりたい、やる気で、前向きで来てくれるのは嬉しい事ですね。(*^_^*)

Happy Valentine

  • 2010/02/17 21:49
  • カテゴリー:稽古

2月16日、バレンタイン明けの最初の稽古の日。

少年の部基本稽古。

 ファイル 282-1.jpg

平行立ち、直突き、最初はゆっくり基本の確認。
「力入れてやらんかい~~。」と私の喝に皆の視線が注目。(--;)> イヤァ

私が見てないところで、三歳児のコタロー指導員は大あくび。(- -)「・・・・・」

 ファイル 282-2.jpg

幼稚園組のやる菌トリオのN子とモモ、気合十分。イイネ |ー^)b

気持ちが、力が入ってなければ
何回、何十回、何百回練習しても、全然上達しない。

一突き入魂、一蹴り入魂。(* ̄∇ ̄*)

 ファイル 282-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
「声出して、気合入れて、行け~~。」凸(´口`メ) ウラァ~

防具練習終了。゛(・・ ンッ?
幼稚園組から「1、2、3やりた~い。」の一言。
私から目をそらそうとする、周りに希望の光と勇気を与える自称中年の星ヒロシ先輩。♪~( ̄ε ̄;)

ヒロシ先輩、今日も逃がせません。(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

 ファイル 282-4.jpg

締めのトレーニングは、全員で手を繋いで、順番に「1、2、3」と号令をかけて円陣スクワット。
しっかり腰を落として~~。

少年の部稽古終了。

今まで賑やかだったのが、子ども達が急に静かになると、
ホッとするのと、ちょっと寂しかったりします。|ヽ(~~。) 

 ファイル 282-5.jpg

少年の部と一般の部の隙間の時間。

正式な入会申込書はまだだけど、俄然やる気の小学5年生、高校一年生。
わずかな時間とかを利用して少しずつでも、塵も積もれば山となる。( ^ー゜)σ

一般の部も賑やかでいい汗かけました。(#^.^#)

追記
少年の部稽古終了後、
子ども達が美味しそうなクッキーを美味しそうにパクパク食べてる。(; ̄ー ̄A アセアセ
高校二年生のK子から、子ども達へプレゼント。(#^_^#)

私も頂きました。(*^^*ゞ
中身は手作りのクッキーにチョコ、そしてメッセージカード。
「Happy Valentine!いつも有難うございます。練習辛いときもあるけど、拳法楽しいです。
受験休みまであと半年。気合入れて頑張ります。」
ポッーー (*^。^*)~~~~ (゜_゜ )湯気が!?

男は単純、テンションアップ~~。(* ̄@@ ̄*) ポッ

よっしゃー、気合入れて行くぞ~~。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed