インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

ジーアップ道場初稽古

  • 2011/01/09 12:29
  • カテゴリー:稽古

1月8日(土曜日)ジーアップ道場。

ファイル 443-1.jpg

鏡貼りの部屋、エアロビクスルームで稽古前のひととき。

ファイル 443-2.jpg

基本稽古、平行立ち、波動突き。
最近みんなの前で号令をかけるのに快感を覚えた四歳児コタロー指導員。
元気な号令で「一、二、三」

ファイル 443-3.jpg

膝蹴り。

ファイル 443-4.jpg

コタロー指導員とハルカの素敵な笑顔でツーショット。
この二人も気合いを入れて、頑張りましたよ。(笑)

ファイル 443-5.jpg

基本稽古の後は、空乱。

締めは筋力トレーニング。

みんな汗だくっ! いい汗かけました。

冬休み最後の稽古

  • 2011/01/07 12:59
  • カテゴリー:稽古

1月6日(木曜日)サンアビ道場の稽古。
子ども達にとっては、冬休み最後の稽古です。

少年の部の基本稽古。

ファイル 441-1.jpg

平行立ち、波動突き。

ファイル 441-2.jpg

平行立ち、直突き。
四歳児コタロー指導員、元気な気合いで「えい!」
「かっこいいぞ!コタロー!」

ファイル 441-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 441-4.jpg

拳立て、腹筋、背筋の基礎体力トレーニング。
稽古の締めは、皆で手を繋いで「一、二、三」のスクワット。

小学一年生のやる菌トリオも元気です(笑)

ファイル 441-5.jpg

片足立ちのトレーニング。

片足立ち

踊りじゃ無いんですが(笑)

みんな元気一杯の稽古になり、サンアビ道場も気持ちの良いスタートになりました。
寒さに負けないよう、気合いを入れて頑張って行きましょう。

追記
嬉しいニュースが入ってきました。
K太君の長男のご誕生おめでとうございます。
3,440グラムの元気な男の子。
健やかに逞しく成長されますようお祈り申し上げます。

初稽古

  • 2011/01/05 16:19
  • カテゴリー:稽古

1月4日(火曜日)、初稽古。
年が明けても、寒い日が続きます。
正月休みで今治に里帰りした幼年組のお友達と、小学校六年生男子一名が、新たに体験稽古に参戦。

正月休みで里帰りの過ごし方は、こたつに入ってのんびりってのもありですが、
日本拳法に触れるのもあっても良いかと思います。

少年の部基本稽古。

ファイル 440-1.jpg

平行立ち、波動突き。

ファイル 440-2.jpg

中段の構え。
小学校六年生の少年部主将K騎、四歳児コタロー指導員の厳しい指導の目が光ります。(笑)

ファイル 440-3.jpg

子ども達の後ろで、優しく見守るお母ちゃん。
家族の応援が子ども達にとって大きな励みになります。

ファイル 440-4.jpg

基本稽古終了後は、防具練習。
「お互いに礼!始め~!」の号令と共に、子ども達の元気が爆発!(笑)

ファイル 440-5.jpg

拳立て、腹筋、背筋の基礎体力トレーニング。
稽古の締めは、皆で手を繋いで「一、二、三」のスクワット。

体験稽古に参戦した幼年組のお友達の感想は、「日本拳法は面白かった。」
「でしょう。でしょう~。」(笑)

2011年今治拳友会の初稽古、気持ちの良いスタートを切れました。
今年も気合いを入れて、頑張って行きましょう。

寒稽古

1月1日(土曜日)元旦、寒稽古。
寒さに負けない気力と体力の充実を目指し、心身の鍛練を目的とする。

「自分の弱さに打ち勝つ!」

天気予報では、強い冬型の気圧配置となっており、全国的に非常に強い風が吹く、大荒れの天気になるおそれ。元旦の寒稽古を決行するか、順延するか迷いましたが、前日夜予定通り決行する事に決定。

06時に織田ヶ浜集合。外気は二度。

ファイル 439-1.jpg

まずは、暖をとるため焚き火の火をおこします。

ファイル 439-2.jpg

夜明けと供に、防寒着を脱いで準備開始。

ファイル 439-3.jpg

団旗を掲げて、織田ヶ浜の海岸線をランニング。
「拳友会、ファイト~!」

四歳児コタロー指導員は、皆に遅れながらも完走。

ファイル 439-4.jpg

入水寒稽古。

ファイル 439-5.jpg

寒稽古終了。2011年の初日の出です。
朝日は清清しいですね。心が洗われるようです。

メチャ寒かったけど、皆の団結心を示せて、団結心を強める事ができた充実した寒稽古になったと思います。

お蔭様で、寒稽古無事終了しました。
皆様お疲れ様でした。寒稽古を支えて下さった後方支援部隊の皆様有難うございました。

2011年今治拳友会の新たなスタートです。

2011年春迎

  • 2011/01/01 08:19
  • カテゴリー:TOP

ファイル 442-1.jpeg

2010年は4月の[サン・アビ道場]開設に引き続き、12月には、[ジーアップ(Z-up)道場]の開設。
春の四国大会や秋の愛媛県大会の主管、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会参戦。
2011年のこの春、今治に日本拳法の活動が芽生えて五年目、日本拳法今治スポーツ少年団結団四年目に突入します。

やる気にさせるメンバー、やる気にさせる子ども達との出会い、そして人と人との不思議な繋がり…、
皆様の温かい応援に支えられて、ここまで来る事が出来ました。
「感謝」の一言に尽きます。 本年もよろしくお願いします。

「あなたに会えてよかった。 ここまで来れて 本当によかった!」

今治拳友会は、まだまだ発展途上。気合い入れて行くぞ~。
今治から「元気」を発信します! ...

インドからの手紙

「書留で~~す。」

郵便屋さんから受け取った郵便物は、インドからの手紙でした。

2011年5月に、ニューデリーから252km離れたデラドゥン市で、第7回全インド錬武館松涛館空手道選手権大会を開催。その際日本拳法のセミナーを手配したい。という内容。

日本拳法に興味を示してくれるのは嬉しい事ですが、
田舎の町道場にこんなお手紙貰っても困ります。(笑)

ファイル 438-1.jpg

Ren bu Kan karate do association of India

稽古納め

  • 2010/12/31 13:19
  • カテゴリー:稽古

12月30日(火曜日)今治道場。
今治拳友会の稽古納め。
冬型の気圧配置で、今日も朝から北風ビュービュー。

一般女子一名体験稽古に参戦。
伊丹から愛媛にで里帰りした自衛官の自衛業さんが遊びに来てくれました。

少年の部基本稽古。

ファイル 437-1.jpg

四歳児コタロー指導員の厳しい目が光ります(笑)

ファイル 437-2.jpg

元気な気合いで「えい!」

ファイル 437-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 437-4.jpg

少年の部稽古終了後は、一般の稽古。
空乱稽古に防具練習。
自衛業さんに自衛隊の練習メニューなどを伝授して頂きました。

2010年度、今治拳友会の稽古納め、気持ちよく終える事ができました。

稽古納めの後は、道場の前の居酒屋で一杯。
自衛業さんを囲んで楽しいひとときを過ごしました。
自衛業さん、また遊びに来てね。

居酒屋を出ると外は大雪。寒い~~。
皆さんよいお年をお迎え下さいね。

今日の基本稽古の号令は、コタロー指導員。

ファイル 437-5.jpg

元気な声で「一、二、三」

号令 by コタロー指導員

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed