インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

3月3日

  • 2011/03/04 12:39
  • カテゴリー:稽古

3月3日(木曜日)サンアビ道場。
3月3日は何の日でしょう?えっ耳の日?女の子の節句のひな祭の日。

少年の部の基本稽古。

ファイル 471-1.jpg

元気な気合いで「えい!」

ファイル 471-2.jpg

四股立ち、四歳児コタロー指導員と小学校一年生組がみんなの前でお手本。

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 471-3.jpg

みんなよく頑張りました。

ファイル 471-4.jpg

コタロー指導員、気合いの四股立ち。
外の寒さはなんのその(笑)

四股立ち

日本拳法徳島県連盟より、四国大会のご案内が届きました。

◆第4回日本拳法四国総合選手権大会
 主催:日本拳法徳島県連盟
 共催:香川拳法クラブ、高知拳法クラブ、愛媛県日本拳法連盟
 日時:平成23(2011)年5月8日(日) 開会10時
 場所:松茂町第2体育館

気合いを入れて、頑張って行きましょう。

サプライズ

  • 2011/03/02 17:19
  • カテゴリー:稽古

3月1日(火曜日)今治道場。

少年の部、基本稽古。

ファイル 470-1.jpg

平行立ち、直突き。元気な気合いで「えーい!」

ファイル 470-2.jpg

四股立ち、
「もっと、腰を落として。」
四歳児コタロー指導員の真剣な眼差し。

ファイル 470-3.jpg

少年の部の稽古の締めは、気合いの十本突き。

稽古終了後は全員整列して出欠の読み上げ。
一月の皆勤賞のお菓子セットの授与、一般の部の皆勤賞はじゃがりこと缶チューハイ。
みんな、良く頑張りました。

さて、少年の部稽古終了後は、一般の部の稽古。

今治拳友会主将のイケメンことなおちゃんが、嬉しそうな顔をして段ボールの箱を持ってきました。
何を運んで来たのかと思いきや…。

ファイル 470-4.jpg

みんなが「館長!着てみて下さい。」と着せてくれたのがこのパーカ。

背中に大きく「日本拳法」胸には日本拳法連盟のマークと愛媛、左袖には今治拳友会。
右袖には、館長の字と私のフルネームの刺繍が誇らしげに輝いています。

パーカは、体育会執行部のみんなからの嬉しいサプライズ。
メチャ格好いいし、みんなの気持ちがメチャ嬉しい。
みんな素敵なプレゼントを有難う。
大切に着させて頂きます。

ファイル 470-5.jpg

今治拳友会を支えてくれている体育会執行部の面々の勇姿。

弥生三月、年度末、忙しい時期ですが、頑張って行きましょう。

合格メール

  • 2011/02/27 14:39
  • カテゴリー:稽古

2月26日(土曜日)ジーアップ道場。
2月最後の稽古。

ファイル 469-1.jpg

平行立ち、直突き、小学校三年生のY飛。

ファイル 469-2.jpg

中段の構え、小学校六年生のK騎。

ファイル 469-3.jpg

鏡の中の自分と対自。
鏡の中にいるもう一人の自分に負けるな。

ファイル 469-4.jpg

小学一年生のモモ、四歳児コタロー指導員も
元気な気合いで「えい!」

K子先輩からメールが届きました。
「合格しました。」
やったね、K子先輩、大学合格おめでとう!

今日の指導員は

  • 2011/02/25 22:39
  • カテゴリー:稽古

2月24日(木曜日)サンアビ道場の稽古。
私は出張の為不在

少年の部基本稽古。

ファイル 468-1.jpg

今日の指導員は、小学校六年生の少年部主将のK騎と四歳児コタロー指導員。

ファイル 468-2.jpg

二人ともカッコいいぞ!

ファイル 468-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 468-4.jpg

みんなよく頑張りました。

お留守番隊の皆様お疲れ様、そして有難う。

前向きな気持ち

  • 2011/02/23 13:09
  • カテゴリー:稽古

2月22日(火)今治道場の稽古。
毎年、この時期になると、風邪やインフルエンザが流行して児童生徒の欠席も多くなり、
学校を早退、学級閉鎖目前という学校もあるようです。

小学校六年生男子一名の入会申込書を受理。
熱を出してお休みの子ども達もいましたが、みんな気合いを入れて頑張りました。

ファイル 467-1.jpg

さて、少年部主将のK騎は、小学校六年生、この春中学生。
先般、入学する中学校の学校説明会の後、
「新しいクラブは、どうやって作ればいいんですか?って聞かなかったのか。」
って父ちゃんに言われたK騎。
K騎は「あっ忘れてた。」(笑)

初級基本課題 by K騎

勉強や部活で何かと忙しい中学生、中学生になると勉強量も増え、
中学生になると、部活や塾との両立ができずに習い事ををやめてしまう子が多い中で
K騎の気持ちは前向き、中学校に日本拳法部を作りたい。
願いが叶うか、叶わないかは別にして、日本拳法への前向きな気持ちが嬉しいと思います。

ヒザ蹴り

  • 2011/02/20 07:39
  • カテゴリー:稽古

2月19日(土曜日)ジーアップ道場。

基本稽古。

ファイル 466-1.jpg

鏡の中の自分と対自。

ファイル 466-2.jpg

ヒザ蹴りとは、ヒザを蹴り上げて相手を攻撃する技。
相手のをつかんで引き寄せると同時に、腰を入れることにより、ヒザが相手に突き刺さる。
腰を入れるとは、お腹を前に出す感じ。

ファイル 466-3.jpg

相手を制しての、ヒザ蹴りの練習。

ファイル 466-4.jpg

小学校一年生のモモ、パンチングミットを目標にヒザ蹴りの復習。
蹴りは、ヒザ蹴りの延長。
ヒザ蹴りの腰を入れる感じを掴んだ後は、蹴りの練習。
「モモ、いい感じになったよ!」

ファイル 466-5.jpg

基本稽古の後は、空乱稽古。
締めは基礎体力トレーニング。

みんな良く頑張りました。

四歳児コタロー指導員は 今日はお休みでした。
前日40度のお熱、、今日病院にいった結果は、インフルエンザではなくただの風邪でした。
コタロー、早く元気になれよ。

寒さが少し緩んできたようですが、風邪など引かないように体調管理に気をつけて頑張って行きましょう。

お当番さん

  • 2011/02/18 17:09
  • カテゴリー:稽古

2月17日(火曜日)サンアビ道場。

少年の部の基本稽古。

ファイル 465-1.jpg

平行立ち、波動突き。
四歳児コタロー指導員、気合いの波動突き。

ファイル 465-2.jpg

幼年組のK華、稽古風景をバックに記念撮影?
ではありません(笑)

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 465-3.jpg

コタロー指導員をはじめ、小学校低学年組。

ファイル 465-4.jpg

小学校中学年組。

少年の部稽古終了後は、全員整列。
子ども達の今日の頑張ったご褒美は、友チョコ。

「ご褒美を配ってくれるお当番さんは?」と聞くと、
子ども達が「はハーイ!」と元気な返事で挙手、応募者多数。じゃんけんにてお当番さんを決定。(笑)

みんなよく頑張りました。

友チョコは女子部のきよちゃんから頂きました。私も頂きました。
きよちゃん、有り難う。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed