インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

サクラサク卒業式

  • 2011/03/18 12:19
  • カテゴリー:稽古

3月17日(木曜日)サンアビ道場。
長女の中学校の卒業式は、涙・涙・涙の中学校卒業式。

少年の部の稽古。

ファイル 478-1.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 478-2.jpg

幼年組のK華、父ちゃんを相手に元気な気合いで「えい!」

ファイル 478-3.jpg

「気合いじゃ~!」

ファイル 478-4.jpg

日本拳法徳島県連盟から、四国大会のポスターが届きました。
四国大会が、いよいよって始まるって感じですね。
大会に向けて頑張って行きましょう。

追記
長女の中学校の卒業式の翌日は、第一志望の県立高校の合格発表の日。
長女からメールが届きました。
結果は、「合格!」

やったね。合格おめでとう。

元気な地域は元気でいることが大事!

  • 2011/03/16 12:59
  • カテゴリー:稽古

3月15日(火曜日)今治道場。
幼年組男子一名の入会申込書を受理。

少年の部、基本稽古。

ファイル 477-1.jpg

中段の構え、直突き。
この春小学校四年生になるK人、K大のKKコンビ。

ファイル 477-2.jpg

色帯はみんなのお手本になるように!

ファイル 477-3.jpg

幼年組のナナセ、四歳児コタロー指導員、小学校一年生のR香が、みんなの前でお手本。
「気合いじゃ~!」

ファイル 477-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 477-5.jpg

稽古の締めは、基礎体力トレーニング。

みんなよく頑張りました。

「地域社会を元気に、地方の元気が日本の元気!」
「子ども達の元気が日本の元気!」 

「元気な地域は元気でいることが大事!」

元気いっぱいに頑張って行きましょう。

東北地方太平洋沖地震被災者義援金の受付について

今治市からのお知らせです。

ファイル 476-1.jpg

●東北地方太平洋沖地震被災者義援金の受付について

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」によって甚大な被害を受けられた方々を支援するため、市役所本館1階ロビー及び11か所の支所に本日午後3時から募金箱を設置し、一般市民からの義援金の受付を開始します。
 受付期間は、とりあえず平成23年3月14日(月)午後3時から平成23年4月15日(金)午後5時15分までを予定しています。
 集まった義援金は、受付期間終了後、日本赤十字社本社(東京)を通じて被災地に送金する予定としております。
 ただし、被災地での混乱が予想されますので、当面は救援物資の受け付けは行いません。

(お問い合わせ)
本庁または各総合支所

●東北地方太平洋沖地震の災害ボランティア活動について

 現在、被災地では被害状況の把握、緊急救護活動を行なっている段階でありボランティアの受け入れは行なっておりません。
 被災地に入る鉄道、道路等交通網も断たれており、一般の方々が現地に向かうことが困難な状況です。
 今後、現地において体制が整い、災害ボランティアの受け入れが可能な状況となった場合、改めてお知らせいたします。

(お問い合わせ)
市民まちづくり推進課
TEL 0898-36-1515
今治市社会福祉協議会内ボランティアセンター
TEL 0898-22-6063

自分達にできる事

  • 2011/03/13 15:29
  • カテゴリー:稽古

3月13日(日曜日)地震発生から3日目。
千年に一度と言われる地震と大津波。
未だ被害の全貌はおろか、概要さえも全く明らかになっていません。

東日本大震災により犠牲となった方々には、ご冥福をお祈り致します。
未だに安否が分からない方には、一人でも多くの方が一刻も早く無事が確認出来るようお祈り申し上げます。

陸上自衛隊第15普通科連隊の隊長から一本の電話を頂きました、
「災害派遣出動の為に四国大会の参加が難しくなった。」という連絡でした。

「自衛隊の皆さん、被災者の方々の為、国の為、支援活動を頑張って下さい。」

自然の力の前では人間の微力さを思い知らされました。
しかし、落ち込んでばかりはいられません。

現地から離れた我々も、自分達にできる事は?

被害を受けた地域の復興には莫大な税金の投入が必要です。復興までは長い時間がかかります。
被災地の方々が再び立ち上がる事ができる日まで、日本経済を支え、この日本をいう国を支える事ができるように、自分が携わっている仕事や勉強、自分が今できることをしっかりする事が大事だと思います。

昨日12日(土曜日)ジーアップ道場の稽古。

ファイル 475-1.jpg

四歳児コタロー指導員、元気な気合いで「えーい!」

ファイル 475-2.jpg

小学校一年生のモモ。

みんなに笑顔が戻りますように!

被災地の皆さん、支援活動の皆さん、頑張って下さい。

私達も自分達にできる事をしっかり頑張って、
日本という国を支えて、日本という国が元気になるように頑張って行きましょう。

う~ん、微妙!

  • 2011/03/11 19:49
  • カテゴリー:稽古

3月10日(木曜日)サンアビ道場。
鼻がむずむず、目がしわしわ花粉症の人には辛い季節が到来。

少年の部の基本稽古。

ファイル 474-1.jpg

平行立ち、波動突き。

ファイル 474-2.jpg

元気な気合いで「えい!」

ファイル 474-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 474-4.jpg

四歳児コタロー指導員と小学校一年生のG輝の対決。

ファイル 474-5.jpg

稽古の締めは、基礎体力トレーニング。

稽古前、小学校三年生のY飛が「館長~。」と持ってきた封筒には四国大会の参加料。
参加申込書を渡す前に、Y飛が四国大会の申込み一番乗り~~~。

今日四国大会の参加申込書をみんなに渡そうと思っていたのに、
この前向きな気持ちが嬉しいね。(笑)

四国大会の申込書の学年は新学年。

新学年、新学期、四国大会に向けて、気合いを入れて頑張って行きましょう。

追記
長女の愛媛県立高校の二日間の入試が無事に終わりました。
「どうだった?」の問いに、娘は「「う~ん、微妙!」
親として気になるのは娘の試験の結果、発表の日まで入試の合否。

「祈・合格!今日このごろ!」

追記
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
事態が沈静化に向かい、一日も早く復旧されますよう、お祈り申し上げます。

新たなステージ

  • 2011/03/09 12:39
  • カテゴリー:稽古

3月8日(火曜日)今治道場。
何処の素敵なお嬢さんが来たのかと思いきや、
カラーリングして、フワーと軽くパーマをかけて女子大生らしくなったK子先輩。
K子先輩が、久しぶりに稽古に参戦。

少年の部、基本稽古。

ファイル 473-1.jpg

平行立ち、波動突き。

ファイル 473-2.jpg

四歳児コタロー指導員を先頭に、
元気な気合いで「え~い!」

ファイル 473-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 473-4.jpg

幼年組と小学生低学年チーム。
みんな元気いっぱいの稽古になりました。

少年の部の稽古終了後は、一般の部の稽古。

ファイル 473-5.jpg

高校を卒業し、大学入学に向けて準備中のK子先輩は、
「水を得た魚」のように生き生きとしていました。
高校卒業、大学入学、新しい旅立ち
お別れは寂しいけれど、新たなステージへの旅立ちを、心から応援してあげたいと思います。
「K子!頑張れ~」

追記
今日明日は、長女の愛媛県立高校の入試の日。
「娘よ!頑張れ~」
日頃の成果を存分に発揮し頑張って欲しいと思います。

自衛隊訪問

3月5日(土曜日)天気は快晴。
日本拳法四国各県代表者と共に、陸上自衛隊善通寺駐屯地を訪れました。

ファイル 472-1.jpg

善通寺駐屯地は、明治31年に旧陸軍第11師団が創設されて以来の伝統ある駐屯地であり、日露戦争の英雄といわれる乃木将軍が初代師団長として勤務した場所です。

ファイル 472-2.jpg

昭和25年、警察予備隊の創隊に伴い善通寺訓練所が開設され、その後の幾多の変遷を経て昭和56年、当時の第13師団から四国警備隊区の防衛・警備を引継ぎ、第2混成団が編成されました。
以来25年の活動を経て平成18年3月27日に第14旅団が新編されました。

第14旅団は、四国4県の防衛警備、災害派遣、民生協力等を任務とし、
善通寺駐屯地に四国地区の司令部を置いています。

ファイル 472-3.jpg

徒手格闘のチームを編成する第14旅団指揮官、隊長始め第15普通科連隊の皆さんと
今後の日本拳法の関わり方や四国地域としての関わり方について話し合いの場をもちました。

協議の結果、日本拳法連盟に加盟し、日本拳法全国連盟の傘下で活動していき、
技術・人的交流により「相互理解」を深め、四国が一つになって活動していく事で合意しました。
一緒に頑張って行きましょう。

ファイル 472-4.jpg

昨秋の愛媛県大会では、パワフルな闘いを見せてくれた自衛隊の選手。
五月に徳島県で開催される四国大会には、自衛隊の選手も参戦する予定です。
熱い闘いを繰り広げ、四国大会が盛り上がりそうですね。

さて、今治に帰った夜は、ジーアップ道場の稽古。

ファイル 472-5.jpg

基礎体力トレーニング。
小学校一年生のモモ、顔をしかめて頑張る。
「モモ、頑張れ~。」

気合いを入れて、頑張って行きましょう。

追記
4月24日(日)は、陸上自衛隊第14旅団創隊5周年・善通寺駐屯地開設61周年記念行事があります。
今治拳友会少年部の子ども達を連れて遊びに行く約束をしました。
バスも予約して押さえましたよ(笑)

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed