インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

継続組(続編)

  • 2011/03/25 12:39
  • カテゴリー:稽古

3月24日(木曜日)サンアビ道場。

少年の部の基本稽古。

ファイル 485-1.jpg

四歳児コタロー指導員の厳しい指導の目が光ります。(笑)

ファイル 485-2.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 485-3.jpg

元気な気合いで「えい!」

ファイル 485-4.jpg

稽古の締めは、基礎体力トレーニング。
「拳法を続けたいから、中学校の部活は文化部に入ります。」
と言ったこの春中学生になるテルガの背筋ピン状態の90度!「スゲェー!」

「どうせやるなら、母ちゃんに拳法衣買って貰って、色帯目指して頑張れ!」
とテルガは、元気な返事で「はい!」と俄然やる気満々。(笑)

ファイル 485-5.jpg

負けず嫌いのK輝、少年部主将の意地で負けられない。
「気合いじゃ~!」

中学生になっても、K輝とテルガは、日本拳法継続組。
そして、もう一人。
稽古終了後に、R輝が母ちゃんと一緒に元気な顔を見せに来てくれました。
「R輝は貧血気味で学校も拳法も休みがちになりますが、
拳法が好きなので中学生になってもよろしくお願いします。」と母ちゃんの一言。

母ちゃんの一言で初めて知ったR輝の事情。
R輝に「頑張ろうな!」と言ったら、「はい!」と元気な返事を返してくれました。

稽古の翌日は学校の終業式、春休みが始まります。
楽しい春休みになればいいね。
新年度、新学期に向けて、元気一杯に頑張って行きましょう。

継続組

  • 2011/03/23 17:29
  • カテゴリー:稽古

3月22日(火曜日)今治道場。

少年の部の稽古。

ファイル 484-1.jpg

防具練習では、子ども達の元気が爆発!(笑)

ファイル 484-2.jpg

稽古の締めは、気合いの十本突き。

ファイル 484-3.jpg

少年の部稽古終了後は、全員整列。
「今日のお稽古頑張った人は?」って聞いたら、子ども達が元気な声で「はーい!」と挙手。

今日の頑張ったご褒美は、小学校三年生のK人ファミリーから頂いたお土産のお菓子。
頑張った後の、ご褒美のお菓子は、「まいう~。」(笑)

3月は、卒業や入学準備の季節です。
学校、塾、部活など、何かと忙しい中学生にとって、習い事を継続するかどうかを、決断する時期でもあります。
大人子ども限らず、習い事を継続するって、中々簡単な事ではありません。

この春中学生になる少年部主将のK騎がにやにやしながら手に持っていたのは、
中学校の入学祝いに父ちゃんに買って貰った新しい携帯電話。

「館長と同じ携帯にしたよ!」と嬉しそうなK騎。

K騎の携帯電話を選ぶ選択基準は、使い勝手ではなく、館長と同じ携帯が欲しかったらしい。(笑)
K騎は、中学生になっても、日本拳法継続組。
「学校も日本拳法も頑張れ!」

追記
長女が入学する高校の学校招集日。
学校に行ったり、教科書を指定書店に買いに行ったり、入学準備に大忙しでした。
新しい生活に胸がわくわく、そして不安もいっぱい、
充実した学校生活を送って欲しいと思います。

日本のために祈る PLAY FOR JAPAN

「東北地方太平洋沖地震」
世界中から暖かい応援や祈りが届けられてます。

ファイル 483-1.jpg

マルセイユ日本拳法部

今治拳友会と友情リンクしているマルセイユ日本拳法部から、

ファイル 483-2.jpg

日本拳法連盟フランス支部

日本拳法連盟フランス支部から

ファイル 483-3.jpg

「日本のために祈る PLAY FOR JAPAN」

Avec le Nippon Kempo France, nous nous mobilisons pour soutenir les familles des kempokas touche's par les catastrophe.
With Nippon Kempo France, we are helping them to make fundraising.
These fund will be send to the Kempokas' familly whose are affected by the last disasters.

日本拳法フランスの皆さん始め、フランスでも国を挙げての義援金基金の取り組みが始まっています。

フランスからの日本への温かいメッセージ。
皆様の温かいご支援や応援に感謝いたします。

「愛する人を守るために!愛する国を守る為に!」
「アイラブ日本!頑張れ日本!」

合同練習

  • 2011/03/21 19:59
  • カテゴリー:稽古

3月20日(日曜日)は、月が地球に大接近するスーパームーン(supermoon)の日。
スーパームーンとは、太陽、月、地球が一直線になり、地球にもっとも近づく事です。
月と地球の距離が19年ぶりに最も接近し、明るく大きな月を見る事が出来ました。

東温拳友会と今治拳友会の合同練習。

ファイル 482-1.jpg

まずはストレッチからスタート。
基本も大事だけど、基本のできる身体つくりも大事だと思います。

ファイル 482-2.jpg

身体をほぐした後は、基本稽古開始。

ファイル 482-3.jpg

東温拳友会の合同練習初体験組の子ども達も元気に参戦。

少年の部基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 482-4.jpg

試合形式の勝負練習も行いました。
コートへの入場行進、名前を呼ばれてのコートの入退場、日本拳法の蹲踞の礼等。
ルールは、試合の雰囲気になれて貰うために、時間をフルに使える本数勝負法を採用。

まずは、東温拳友会のマサムネと今治拳友会のコタロー指導員の対決。
元気な気合いで「えい~!」

ファイル 482-5.jpg

東温拳友会の初体験組の子ども達も元気一杯に頑張りました。
いつもとは違う場所、いつもとは違う雰囲気、いつもとは違う相手、とても良い経験になったと思います。

みんな元気一杯の充実した合同練習になりました。

「良き友達、良いライバル!」
これからも元気一杯に頑張って行きましょう。

合同練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。(*^-°)v

追記
合同練習終了後は、K子先輩の新たなステージへの旅立ちを祝し激励する壮行会。
乾杯の音頭は、自称イケメンこと今治拳友会主将のなおちゃん。
「今治拳友会のシンデレラこと、K子先輩の前途を祝し、乾杯~~!」

K子先輩を囲んで楽しいひとときになりました。

高校卒業、大学入学、新しい旅立ち
お別れは寂しいけれど、新たなステージへの旅立ちを、心から応援してあげたいと思います。

「石巻の友人からSOS!」その後

「Facebook」よりNakayamaさんより、発信されたメッセージ「石巻の友人からSOS!」
皆様より温かいご支援や応援を頂き有難うございます。
その後、メッセージの若干の修正、及び経緯についてのメッセージが発信されました。

ファイル 481-1.jpg

「涙を笑顔に、絶望を希望に!」
被災地の皆様どうか希望だけは捨てずに共にこの困難を乗り越えましょう!

下記の通り、転記させて頂きます。

続きを読む

石巻の友人からSOS!

世界各国から寄せられる温かい支援の申し出を、一人の日本人として、心から有難いと思います。

「なぜ日本では略奪が起きないのか」

トップニュースで伝えられている米国で、
被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっています

ファイル 480-1.jpg

温かい支援や応援のニュースの裏には悲しい現実。
報道はされていませんが、外国人窃盗団による略奪や性犯罪などが横行している事が解りました。
被災地での犯罪は、人間として絶対許せない事です。

事態の収拾を願い、Facebookの記事を転記させて頂きます。

石巻の友人からSOS!

私の友人が石巻のイエローハットで勤めております。
その彼からの叫びです。

現在報道は全くされていませんが
石巻では外国人窃盗団が横行しており、ガソリンスタンドもコンビニもガラスは割られ、
モノは略奪されメチャクチャに荒らされているそうです。

もっと許せないのは、女性は性的被害に遭っているというのです。

警察を呼ぼうにも人員が全く足りず、正に無法地帯になっているそうです。

個人的な正義を見せようとすれば命に関わることになりかねず
今、地域のみんなで自警団を組織する動きになっているとのこと。

彼からの呼びかけは「この地域の女性は、絶対に一人で行動しないこと!」だそうです。

コレを各避難所や居住者へ徹底したいが、
ケータイ電話もマダ通じないそうで、声掛けの徹底が出来ていないとのこと。

もし、みなさんお近くに警察や何かしらの治安部隊のお知り合いか、知り合いの知り合いでもいたら
なんとか石巻へ行って頂けるように頼んでもらえませんでしょうか。

報道関係でも結構です。この現状を知らしめて欲しいのです。

彼らはライフラインの心配どころではなく、命が危ない状況です。

更に心配なのは、この窃盗団が石巻を食い尽くした後、
違う町へ移動するのではないか・・・ということです。

直ぐにでも飛んでいきたい気持ちですが、私一個人が対処出来る術もなく・・・
こうして皆様のお力をお借りしたくお知らせさせて頂きました。

ホントにだれか助けて下さい。

追記
「Facebook」は、実名によるユーザー登録を基本とするSNSです。
2011年3月19日 14:52 Yoshikazu Nakayamaさんからのメッセージです。

日本への祈り-世界からの応援メッセージ-東日本大震災

東北地方太平洋沖地震、
世界各国からの応援. 世界中から、支援や応援メッセージが日本に届いてます。
そんな世界各国の人々の想いと共に、一刻も早く日本に平安が訪れますように。

日本拳法連盟の活動を応援する為に立ち上げたFacebookのファンページ。
「日本拳法連盟 NIPPON KEMPO RENMEI」
ファンページのウォールに中央大学拳法部OBの増田さんより、メッセージが届きました。

私達も自分達にできる事をしっかり頑張って、日本という国を支えて、日本という国が元気になるように頑張って行きましょう。

下記の通り、メッセージをご紹介させて頂きます。

[日本拳法連盟 NIPPON KEMPO RENMEI]

ファイル 479-1.jpg

日本拳法連盟 NIPPON KEMPO RENMEI

私は高校、大学と日本拳法を学び、現在は海外留学中の増田修士と申します。
今回の大災害に対して、海外から出来ることはないか?と考え、この活動を始めた次第です。

この活動はMixi, facebook, Twitterで集められたメッセージをFM大阪のMUSIC COASTERという番組を通じて日本の皆さんへ届けよう!というものです。
それ以外にも言葉での精神的な支援を考え、多くのことを計画しております。未だ全ての用意が整ったわけではございませんが、多方面への告知をし、現在は翻訳メンバーの獲得へと動いております。
メッセージを書いていただきたいのはもちろんのこと、皆様の周囲の方、そしてその周囲の方々へも拡げて頂ければ...幸いです。是非ご協力くださいませ。

[日本への祈り-世界からの応援メッセージ-東日本大震災]

ファイル 479-2.jpg

日本への祈り-世界からの応援メッセージ-東日本大震災

【初めに・・・・】
この度の『東日本大震災』で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げると共に、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深く心よりお悔やみを申し上げます。

この活動は東日本大震災をカナダで知った増田修士と、日本でラジオの番組パーソナリティーをしている遠藤淳とで、「海外の人間と、マスコミ業界で仕事をしている人間」とで『何か東日本大震災の被災者の方々、そして日本でへ支援を出来ないか?』と企画し、
『世界中からのメッセージを日本のラジオを通じて被災者の方々へ届ける』という活動をカナダにいる日本人留学生である 宇田 偉、片伯部 亮、北島 竜平、辻樹、徳田 裕、中村 慈子、松崎弘之、を初期メンバーとして活動を始めたものです。

今後、この活動で集まった世界中の人達からのメッセージを、ラジオを通じて伝えて行きたいと思います。

ファイル 479-3.jpg

【私達の言葉】
今回の震災に関するニュースは、ここカナダでも連日の様に報道されています。様々なチャリティーイベントや募金活動が、海外に住む私達の周りでも始まっています。
日本の為に少しでも力になりたい思い、ソーシャルネットワーキングを通じて活動を始めました。世界中の人々からのメッセージを集め、被災者の方々、そして日本中にメッセージを届けたいと考えています。

この活動は、Facebook, mixi, Twitterで書かれたメッセージがFM大阪 の[MUSIC COASTER∞]を通じて日本の皆様に届けられます。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed