インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

コタロー in 日本拳法徳島大会2011

幼稚園組の年中さんのコタロー指導員が登場!

子ども達の「頑張れ!コタロー!」の熱い声援が飛んでいます。

ファイル 653-1.jpg

頭を気合いの稲妻ラインショートモヒカンにして、
今日の徳島大会に望んだコタロー指導員。

今回は苦戦しました。
何に…??。

苦戦したの警告。
小学生・中学生までは、面無し防具試合で行います。投げ・逆捕りはありません。
胴は実撃、面は空撃、顔に当たると警告。
少年部のルールは、警告三回で負けになります。

事故防止、安全対策で、少年部のルールが厳しく運用されました。

ファイル 653-2.jpg

元気な気合いで「えいや~!」

コタロー in 日本拳法徳島大会2011

3戦して全勝、無失点。見事な優勝です。
コタロー指導員は、メチャ気合いが入っていました。

夏の桜花杯、秋の愛媛県大会、岡山県大会、そしてこの徳島大会の優勝。
幼年の部、無失点、無敗の四冠を達成しました。

春の四国大会では、頭一つ大きい年長の男の子に、健闘空しく初戦敗退。
流した悔し涙を忘れずに、頑張ってきた結果です。

ファイル 653-3.jpg

「イケてるよ。コタロー!」(笑)

 

日本拳法徳島大会1

11月20日(日曜日)
第21回日本拳法徳島総合選手権大会
(中四国地交流試合)

酢橘の里、徳島県へ。いざ、徳島大会へ、徳島へ!
徳島自動車道を走り、途中、休憩を挟み所要時間3時間。
前日の19日(土曜日)は、指導員講習会、審判講習会に出席しました。

徳島県の松茂町第2体育館。

開会式終了後は、Aコートは、
【小学二年生の部男子】からスタート。

ファイル 650-1.jpg

G輝、気持ちは負けていないぞ。頑張ろう。

【幼年の部】

ファイル 650-2.jpg

頭を気合いの稲妻ラインショートモヒカンにして、
今日の徳島大会に望んだ幼稚園組の年中さんのコタロー指導員。

元気な気合いで「えいや~!」

3戦して全勝、無失点。見事な優勝です。

「イケてるよ。コタロー!」(笑)

ファイル 650-3.jpg

年長さんのななせは、愛媛県大会に引き続き、県外の大会は初参戦。
「打倒!コタロー指導員!」優勝目指して頑張って来ましたが、健闘虚しく初戦敗退。

【小学二年生の部女子】

ファイル 650-4.jpg

決勝戦は、やる菌トリオのモモとN子の同門対決でした。
N子優勝、モモ準優勝、おめでとう。

【小学三年生の部女子】

ファイル 650-5.jpg

A音の大会デビューは愛媛県大会。
いつも、兄ちゃんのY飛と居残り練習。
拳歴が浅いので、結果が出ていませんが、頑張った分だけ確実に力がついてきています。
もっと頑張ろう。

(日本拳法徳島大会2)→

日本拳法徳島大会2

←(日本拳法徳島大会1)

 
【小学四年生の部】

ファイル 651-1.jpg

K大、愛媛県大会で足の指の骨にひびが入りました。
蹴りが得意なK大ですが、足の怪我で強く蹴れない状態の中、テーピングをして参戦。
心が折れそうになりつつも、よく頑張った。

ファイル 651-2.jpg

Y飛、ベスト8。

ファイル 651-3.jpg

K人、ベスト8。

参加人数も多く、選手層の厚い【小学四年生の部】の中で、
小学四年生トリオ、気持ちも、身体も前向きによく頑張りました。

【中学生の部男子】

ファイル 651-4.jpg

少年部主将の中学一年生のK騎。
初戦見事な面突きで一本先取したものの、健闘虚しく敗退。

中学一年生のK騎、小学四年生トリオは、少年部の稽古終了後も、一般部と一緒に練習をしている常連組です。
今治拳友会を立ち上げた頃は、秒殺や汗もかけない内に試合が終わったりするのは日常茶飯事でしたが、
今は、壁は見えるところにある、引き続き頑張ろう。

「K騎よ、お前は少年部の子ども達の憧れであり、目標的存在。学校も拳法と同じように頑張ろう!」

【高校生の部】

ファイル 651-5.jpg

荒くれ者のハヤトは高校一年生。
一回戦、二回戦と勝ち進み、決勝に進出。
ハヤトは、決勝では敗れたものの見事な準優勝です。
準優勝おめでとう。

【一般女子の部】
コタロー母ちゃん、優勝おめでとう。

補足)恥ずかしがり屋のコタロー母ちゃん、本人の意志を尊重し、写真は省略。<(_ _)>


(日本拳法徳島大会3)→

日本拳法徳島大会3

←(日本拳法徳島大会2)


【一般段外の部】

ファイル 652-1.jpg

ずんぐりくまさん、初登場。
ずんずんと、心も身体も前向きに押していましたが、自衛隊の選手を相手に健闘。

ファイル 652-2.jpg

体操のお兄さん事、ひろくん。
両者ポイント無しで判定にもつれ込み、健闘虚しく判定負け。

K人父ちゃんの相手も、自衛隊の選手。
健闘虚しく初戦敗退。
両者の相手は、決勝まで勝ち進みました。

ファイル 652-3.jpg

かつパパ、ベスト16。
親子参戦でしたが、息子の前でオヤジの意地を見せてくれました。(笑)

ファイル 652-4.jpg

今治拳友会きっての超イケメン(←補足、自称)の主将なおちゃん、ベスト8。
↑必殺禁じ技を使ったらしい。(笑)
後日、今治拳友会裏サイトで公開予定。(爆)

【一般段外の部】のワンツースリーは、善通寺自衛隊の選手。

今春の四国大会では、ベスト8に今治拳友会の選手が五名と今治拳友会の風が吹きましたが、
徳島大会では、自衛隊の選手の厚い壁に阻まれました。

「その壁が厚ければ厚いほど、倒し甲斐もあるぜ!」

一般部の目標は引き続き「打倒!自衛隊!」

ファイル 652-5.jpg

閉会式終了後は、愛媛県連盟のメンバーで記念撮影。
誰かさんの優勝トロフィーが、燦然と輝いています。(笑)

みんな、みんな、結果はともあれ、大健闘です。
次に繋がるものが見つけれたと思います。

日本拳法徳島県連盟を始め関係各位の皆様お世話になりました。
有り難うございました。<(_ _)>

「終わりは、次の始まり!」
次の目標にに向かって頑張りましょう。

第21回日本拳法徳島総合選手権大会
(中国・四国地区交流推進大会)
日時:平成23年11月20日(日)午前9時半開会
場所:松茂町第2体育館
主催:日本拳法徳島県連盟

気合いのエール

  • 2011/11/18 12:59
  • カテゴリー:稽古

11月17日木曜日、今治西道場の稽古。

基本稽古。

ファイル 649-1.jpg

拳法衣デビューしたばかりの白帯組の白帯姿が初々しい。(笑)
まだ試合に出れない組だけど、色帯目指して、頑張ろう。

ファイル 649-2.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 649-3.jpg

防具練習の後は、試合形式の勝負練習。
みんなが見ている中で試合をするって言う緊張感を感じてもらうために、本日は一コートでの勝負練習。

コートへの入退場の際には、コートのラインに足を揃えて礼、試合の開始の蹲踞の礼。
試合に関する礼法も大事ですが、試合を離れている際の態度も大事です。

ファイル 649-4.jpg

少年部の稽古終了後、みんなで円陣を組んで、気合いを入れました。

試合に出る組は、気合いを入れて大会に向けて、モチベーションをあげよう。
試合に出ない、出れない組は、試合に出る組にエールを送ろう。

ファイル 649-5.jpg

「今治拳友会、ファイト~~!」

いよいよ、徳島大会です。
自分の悔いの無いように、精一杯頑張って欲しいと思います。
日頃の鍛錬の成果を十分に発揮できるように、選手諸君の健闘を祈ります。

五陰破之形 (GOONPA) by 今治拳友会

  • 2011/11/17 15:09
  • カテゴリー:

ファイル 648-1.jpg

五陰破之形(GOONPA) by 今治拳友会

日本拳法連盟指定形 五陰破之形

 礼 → 中段構え
1.左面突き、右面突き、左横蹴り
2.右揚げ蹴り、左すくい受け、右面突き
3.左面突き、右面突き、左落とし受け、右面突き
4.右揚げ蹴り、左揚げ蹴り、左下受け、右胴突き
5.左面突き、右面突き、左横受け、右胴突き
 中段構え → 礼

(演武)
小学校二年生 モモ

チャレンジ25キャンペーン

地球温暖化という人類の生存に関わる脅威に対して、世界が立ち向かおうとしています。 2005年2月16日には「京都議定書」が発効し、日本は2008年から2012年の間にCO2などの温室効果ガス排出量を1990年にくらべて6%削減することが義務づけられ、様々な対策を進めてきました。

このような中、2009年9月、鳩山内閣総理大臣がニューヨークの国連気候変動サミットにおいて、我が国の目標として、温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比で25%削減することを表明されました。

政府では、地球と日本の環境を守り未来の子どもたちに引き継いでいくため、「チャレンジ25」と名付け、あらゆる政策を総動員して地球温暖化防止の対策を推進することとしており、そのための温暖化防止のための国民的運動を、「チャレンジ25キャンペーン」として2010年1月14日より、新たに展開することとしました。

ファイル 647-1.gif

「チャレンジ25キャンペーン」とは、CO2削減に向けた具体的な行動を提案し、その実践を広く国民の皆様によびかける国民運動です。

地球市民の一人として、次の世代を担う未来の子ども達へ果たすべき役割を考え、行動する事が大事ではないかと思います。
微力ではありますが、自分ができる事から始めようと思います。

と言うことで、今治拳友会の企業・団体の「チャレンジャー登録」の申請を行いました。

申請書と指定の添付書類
◇企業の場合:
 会社案内、商業登記簿謄本の原本
 ※上記2点を必ずご用意ください。

◇個人事業主の場合:
 個人事業の開業届書、事業開始等申告書、
 自治体が発行する営業届/個人事業開始等届出済証明書、納税証明書
 ※上記1点以上を必ずご用意ください。

◇団体その他の場合:
 寄付行為、会則、役員名簿、事業報告書、組織概要
 ※上記2点以上を必ずご用意ください。

書類を整えて申請したのは先週でしたが、本日「参加受領」お知らせメールを頂き、
「チャレンジ25キャンペーン」への参加承認を頂きました。

今治拳友会のホームページのトップをリニューアルしました。

ファイル 647-2.jpg

愛媛県日本拳法連盟 今治拳友会は、地球温暖化防止国民運動、チャレンジ25キャンペーンに参加しています。

ファイル 647-3.jpg

愛媛県日本拳法連盟 今治拳友会は、日本拳法を通じて、青少年の健全な精神と身体を育成を図るとともに、活動を通じて、地球温暖化防止に努めることを宣言します。

チャレンジ25キャンペーン

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed