インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

暑さなんか、気合で吹き飛ばそう!

6月14日(金曜日)松山市立余土中学校武道場。
松山支部の指導日でした。

ファイル 1025-1.jpg

今治も暑いが、松山も暑い。
暑さなんか、気合で吹き飛ばそう!

ファイル 1025-2.jpg

基本稽古。

ファイル 1025-3.jpg

二人一組になって、基本一本。
今治 vs 松山。どっちも負けるな!

ファイル 1025-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
小学校六年生のあおいは、マイグローブデビュー!
あおいは、本日のMVP!
安くはないグローブを買ってもらったからには、これからも気合い入れて頑張らなくちゃ。ねぇ、あおい!(笑)

ファイル 1025-5.jpg

走り回るご機嫌のとわ。たのちいね(笑)

帰りはラーメン屋巡りで、おが多の醤油ラーメン。
まいうー!(ゝω・)

参加された皆様、お疲れ様でした。

1025
 

ミサンガ

  • 2013/06/14 11:49
  • カテゴリー:稽古

6月13日(木曜日)今治西道場。
今年初の猛暑日、台風ウロウロ暑い朝、日中はさらに暑さ厳しく、日が暮れてもまだ暑い。
武道場は昼間の熱気がこもって蒸し風呂状態。稽古を始める前から、汗がたらたら。

ファイル 1024-1.jpg

基本稽古。

ファイル 1024-2.jpg

子どもに習い事をさせることを考え始める時期なんでしょうか。
見学、体験の小学校二年生の男のが一名。

ファイル 1024-3.jpg

終礼の前に、形。

ファイル 1024-4.jpg

するほうも、見るほうも真剣です。
受かるも、受からないも、自分自身のやる気次第!(笑)

ファイル 1024-5.jpg

稽古の締めは、コタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

稽古終了後、「館長にプレゼント!」と中学三年生のあいりからもらったのは、ハンドメイドのミサンガ。
手首や足首に巻き続けて、自然にミサンガが切れたら願い事が叶うと言われるミサンガ。

生まれて初めて、ミサンガを足に巻き付けてもらいました。

オヤジ、ミサンガデビュー!(笑)

1024
 

正中線

  • 2013/06/12 11:39
  • カテゴリー:稽古

6月11日(火曜日)今治西道場。

ファイル 1023-1.jpg

畳と畳の線の上に立つ。

ファイル 1023-2.jpg

体の中心である正中線、正中線を意識して動くことはとても大切です。
日本拳法の極意の一つ、最短コースを、最速で突くべし!

ファイル 1023-3.jpg

昇級審査の受験課題の二人一組になって基本一本。

ファイル 1023-4.jpg

しっかり受けて、しっかり返す。

ファイル 1023-5.jpg

稽古の締めは、小学校四年生ののりこの号令で、気合いの十本突き。

学校も、拳法も、気合いを入れて、頑張って行きましょう。
 
追記
子どもに習い事をさせることを考え始める時期なんでしょうか。
見学、体験のお問い合わせがぼちぼち。

見学は、いつでも自由にできます。
事前に連絡を頂くと、体験用の防具を準備できます。

子どもだけ(中学生以下)での見学、体験はご遠慮下さい。
必ず保護者の付き添いが必要です。 (入会後は、保護者の付き添いの必要はありません。)

1023
 

今宵の夜

  • 2013/06/09 09:39
  • カテゴリー:稽古

6月8日(土曜日)今治西道場。
今治拳友会の立ち上げの頃は、稽古は週一回、それから週二回、現在週三回。

ファイル 1022-1.jpg

今週は、松山支部指導日があって、週四回の日本拳法。
めっきり、夜の市内巡回パトロールにいけなくなった今日この頃です。(汗)

ファイル 1022-2.jpg

元気な子ども達の姿から、元気をいっぱい貰えます、その価値は十二分にあります。(笑)

ファイル 1022-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。
今日のお稽古も、気合いだ~。

ファイル 1022-4.jpg

防具練習の後は、昇級審査に向けての、形の復習。
形、形、形。気合を入れて、かっこよく決めようぜ!

ファイル 1022-5.jpg

本日のお稽古は、これにて終了!

1022
 

松山市日本拳法連盟、始動!

  • 2013/06/08 11:49
  • カテゴリー:県連盟

6月7日(金曜日)松山市立余土中学校武道場。
さあ、行くか。急遽行くことに決めた松山支部の指導。

ファイル 1021-1.jpg

愛媛の日本拳法の発祥地は、松山。
やりたい時にするというゆる~いサークル的な活動から始まり、火がついたり、消えたりの繰り返し。
火が燃え上がりかけたのに、火をつけた人は、どっかにいっちゃったみたいな松山の日本拳法です。

「ここで、一回リセット!」

「喝」

日本拳法が好き、日本拳法がやりたい、そんな人達が集まって、
松山市日本拳法連盟 略称「松山拳連」として、愛媛県日本拳法連盟の枠組みで、一緒に活動して行くことになりました。

松山市日本拳法連盟、始動!

ファイル 1021-2.jpg

普段は、保護者の皆さんの自主運営、自主練習の道場です。
一ヵ月半ぶりの松山支部の指導です。

ファイル 1021-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 1021-4.jpg

防具練習の後も形。

昇級審査に向けて、頑張って行きましょう。

ファイル 1021-5.jpg

「なんじゃこりゃー」松田優作???のコタロー指導員。(笑)

追記
練習(松山支部) ※指導日
●6月14日(金)
【松山市立余土中学校】松山市余戸東4丁目1-9
※予定が変更になる場合があります。今治拳友会HP活動スケジュールをご覧下さい。

1021
 

(。ヘ°) ホエ?

  • 2013/06/07 10:39
  • カテゴリー:稽古

6月6日(木曜日)今治西道場。

ファイル 1020-1.jpg

基本稽古は形を中心に。

ファイル 1020-2.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 1020-3.jpg

人数が半端になったときは、一人でシャドー又は、壁に打ち込みの練習をやります。

ファイル 1020-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。防具練習の後も形。
昇級審査に向けて、頑張って行きましょう。

ファイル 1020-5.jpg

癒しシリーズ、本日のワンショットはこれ!
「お兄ちゃん、頑張れ!」「お姉ちゃん、頑張れ!」
道場の片隅で、応援!(。ヘ°) ホエ?

1020
 

大渋滞大混雑

  • 2013/06/05 12:09
  • カテゴリー:稽古

6月4日(火曜日)今治西道場。
ちょっと動くと汗をばんばんかく季節になってきました。

ファイル 1019-1.jpg

基本稽古。

ファイル 1019-2.gif

一汗かいたあとのお茶は、とても美味しいです。
道場の片隅で、美味しそうに、お茶を飲む二人!

ファイル 1019-3.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 1019-4.jpg

気合いじゃ~~。

ファイル 1019-5.jpg

月初めと言えば、皆勤賞のご褒美。
小さい順に名前を読み上げ、好きなお菓子を選ぶことができます。

お菓子を袋に入れたり、出したり。
「どれにしようかな」なんて、悩んでいる暇はない。(笑)
お菓子の塔付近は見ての通りの大渋滞大混雑。(爆)

昇段級審査は、6月23日(日曜日)にあります。
昇段級審査に向かって、気合いを入れて、頑張って行きましょう。

1019
 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed