インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

まっくろくろすけ

  • 2013/07/05 15:59
  • カテゴリー:稽古

7月4日(木曜日)今治西道場。
大雨警報発令、土砂降りの雨と雷がピカピカ!
駐車場から道場に移動するのに、傘をさしていたのに、上から下までびしょ濡れ。( ゚Д゚)
これって、「水もしたたるいい男!」(爆) ( *´艸`)

注文していた色帯が届きました。

ファイル 1039-1.jpg

小学校一年生のこうた。白帯から、色帯に変わりました。

「えい!」「やぁ~!」
ふっとみると、道場の真ん中で、団旗に向かって、一人で形の自主練習のこうた。
色帯が、こうたのやる気スイッチを入れたらしい。(笑)

ファイル 1039-2.jpg

色帯の色が、黄色から緑色に変わりました。
小学校三年生のもえこ、小学校四年生のあいこ、そら。
嬉しそうななんともいえない笑顔。(笑)

ファイル 1039-3.jpg

木曜日は、防具練習の日。まずは、防具を着想して、初伸の形。

ファイル 1039-4.jpg

見学体験組の小学校一年生の男の子と四年生の女の子の姉弟が、入会宣言。
また、賑やかになりそうな予感。(笑)

ファイル 1039-5.jpg

お稽古の途中、いきなり停電、道場は、まっくろくろすけ。「きゃー。」
真っ黒な道場内を走り回り、小さな灯りに群がる子ども達。(笑)

約20分の中断後、練習を再開しました。

明日は晴れるかな?学校も拳法も、元気いっぱいに頑張って行きましょう。

追記
練習(松山支部) ※指導日
●7月5日(金)
【松山市立余土中学校】松山市余戸東4丁目1-9
※予定が変更になる場合があります。今治拳友会HP活動スケジュールをご覧下さい。

1039
 

ですけど、何か?

  • 2013/07/03 13:39
  • カテゴリー:稽古

7月2日(火曜日)今治西道場。
7月がスタートしました。もうすぐ、本格的な夏の到来。

ファイル 1038-1.jpg

基本稽古。

ファイル 1038-2.jpg

小学校一年生のこうたとコタロー指導員。
同級生ですが、日本拳法ではコタロー指導員が先輩、こうたは後輩。
ほどけた帯を直してあげる優しい先輩のコタロー指導員。(笑)

ファイル 1038-3.jpg

四股立ち。腰を落として、胸張って~。
恥ずかしがり屋さん、若干一名。(笑)

ファイル 1038-4.jpg

罰ゲームの筋トレ中ですけど、何か?(笑)

ファイル 1038-5.jpg

7月14日(日)は、西宮市で、日本拳法全国少年大会(団体戦)が開催されます。大会まで10日。

暑さに負けないように、元気いっぱいに頑張って行きましょう。

追記
練習(松山支部) ※指導日
●7月5日(金)
【松山市立余土中学校】松山市余戸東4丁目1-9
※予定が変更になる場合があります。今治拳友会HP活動スケジュールをご覧下さい。

1038
 

なんか笑える

笑えるって言うか、ほっとするっていうか、周りの皆さんが、とても良い表情をされていて、とても良い写真だと思ったので。

そらママから、頂いた二枚の写真。

日本拳法四国大会のエンディングの閉会宣言の前の実行委員長挨拶。

ファイル 1037-1.jpg

なんか知らんが、もくもく雲の上です。(笑)

ステージの横に座っていたご来賓、役員、審判の皆様は、

ファイル 1037-2.jpg

「何じゃ、こりゃあ!」

なんか笑える(笑)

写真提供:そらママ

1037
 

日本拳法四国大会2013決勝戦(入場) by 今治拳友会

ビデオカメラの電池切れで、記録に残せなかったと思いきや、出てきました。
四国大会決勝戦一般の部の入場行進!

「四国で一番強い奴は、誰だ!」
全国大会出場権をかけて、ファイナルステージ進出をかけて、激闘!

「選手入場!」

ファイル 1036-1.jpg

(一般の部の決勝戦。)

クライマックスは、感動の「ファイナルステージ!」

日本拳法四国大会2013決勝戦(入場) by 今治拳友会

 
映像提供:かつパパ

1036
 

いざ勝負!

  • 2013/06/30 10:39
  • カテゴリー:稽古

6月30日(土曜日)今治西道場。

ファイル 1035-1.jpg

基本稽古。

ファイル 1035-2.jpg

二人一組になって、膝蹴りの練習。
蹴りは、膝蹴りの延長です。
蹴りで、一番大事なことは膝の抱え込み。膝をおへその上に!

ファイル 1035-3.jpg

「館長、競争しよ!」コタロー指導員の挑発に、
「一人で五人分の気合い」がモットーのコタロー指導員と、いざ勝負!。(笑)

ファイル 1035-4.jpg

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 1035-5.jpg

少年部稽古終了後、昇級審査で合格した子ども達に級の認定書を授与しました。
みんなの拍手で、祝福します。
昇級おめでとう。これからも、頑張ろう。

元気いっぱいのお稽古で、6月最後の稽古を締めました。
ペットボトル1本じゃ、足りないくらい暑くなってきました。

いよいよ、7月、暑さに負けないように、気合いを入れて頑張って行きましょう。

1035
 

「頑張れ!男の子!」「頑張れ!女の子!」

  • 2013/06/29 15:29
  • カテゴリー:稽古

6月27日(木曜日)今治西道場。
昇段級審査が終わり、次の目標に向かってスタート!
次の目標は、7月14日(日)兵庫県立総合体育館(西宮市)で開催される全国少年大会(団体戦)です。

ファイル 1034-1.jpg

少年ルールは、面は空撃、胴は実撃。
「空撃で突くときも、しっかり拳を握る。」意識をもって練習に取り組もう。

ファイル 1034-2.jpg

気合いじゃ~。

ファイル 1034-3.jpg

連撃、ワンツー!
どっちが早い?どっちが気合いが入ってる?いざ勝負!(笑)

ファイル 1034-4.jpg

スポーツ少年団の本年度の登録手続きを完了しました。
今治拳友会少年部は、女の子の活躍が目立ちますが、数えてみると男の子の人数の方が多いんですよね(笑)

「頑張れ!男の子!」「頑張れ!女の子!」

ファイル 1034-5.jpg

少年部稽古終了の締めは、小学校四年生のそらの気合いの十本突きで決まり!

1034
 

審査結果発表

  • 2013/06/26 14:49
  • カテゴリー:稽古

6月25日(火曜日)今治西道場。

「円になって~!」

ファイル 1033-1.jpg

稽古が始まる前の準備運動、ストレッチ。
とわも、お姉ちゃんと一緒にやってまちゅ(笑)

本日のお稽古が、終わった後は、

はらはら、どきどき、審査の結果を発表!じゃんじゃ~ん。

ファイル 1033-2.jpg

名前を呼ばれた子は、起立。みんなが拍手で祝福します。
審査デビュー組は、見事?合格! 色帯デビュー。

ファイル 1033-3.jpg

帯の色が変わった子。

ファイル 1033-4.jpg

段審査で合格、晴れて念願の黒帯に。
愛媛県の日本拳法史上、初めての女性の黒帯誕生の瞬間。(笑)

ファイル 1033-5.jpg

昇級した人。帯の色が変わった人。名前を呼ばれなかった子、思いはそれぞれ!

全員合格させてやりたいと思うのが親心ですが、心を鬼にして、評価、決断。
全員が合格した訳では、ありません。

受かった子は、もっと上を目指して頑張ろう。
落ちた子は、挫けずにリベンジ目指して、もっと頑張ろう。

1033
 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed