インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

やっぱ、みんな拳法が好きなんですね。(笑)

  • 2013/12/27 12:19
  • カテゴリー:稽古

メリークリスマス!!皆様いかがお過ごしでしたか。
今治拳友会は、通常通り営業中です。子ども達のやる気や元気は、クリスマスも何も関係ないようです。(笑)
子ども達が楽しみにしていた、冬休みが始まりました。

12月26日木曜日、今治西道場。夕方から雨がパラパラ、
ここ今治西中学校の体育館の前の駐車場から、武道場まで200メートル位あります。
背中には出席簿等を入れたリュックサック、首には救急箱、右手、左手には鉄の拳法面が入った自分の防具袋と見学体験にくる親子の防具袋を二つとミットを持って、武道場に向かって、よたよたと歩いていきます。

「人生 日々修行なり!」(苦笑)

今日の道場の一番乗りは、小学校二年生のななせ。
道場は、保護者会の協力の元鍵当番制で運営していますが、ななせは鍵当番でなくても、道場一番乗りの常連組、そして週三回の練習全て100パーセント出席組の常連組の頑張り屋さんです。

ファイル 1172-1.jpg

まだ誰も来ていませんが、「さあ、みんなが来ないうちに、秘密特訓やろうか。」って事で、秘密特訓中。(笑)

ファイル 1172-2.jpg

始礼。とわ大会長も礼(笑)

ファイル 1172-3.jpg

次の目標はというと、来年2月2日に予定している昇段級審査。

ファイル 1172-4.jpg

年末は何かと忙しいのに、 外はこんなに寒いのに、みんな拳法によく来るわと思います。
やっぱ、みんな拳法が好きなんですね。(笑)

ファイル 1172-5.jpg

めいも応援しています。(笑)

2013年も、あと少しでおわり。次の土曜日が稽古納めになります。
寒さに負けないように、最後の最後まで、元気一杯に頑張って行きましょう。

追記
●12月28日(土)稽古納め
[今治西道場]

(2014年)
●1月1日(水)元日 6時集合
寒稽古 Winter training
場所:東村海岸公園(通称、織田が浜)
 今治市富田新港2丁目

●1月4日(土)稽古始め
[今治西道場]

1172
 

気がつけば、ブログ開設五周年!「感謝」

  • 2013/12/23 16:49
  • カテゴリー:その他

あっ、

思い起こせば、友人がブログを始めたのがきっかけでブログを始めたのが2008年12月6日。

最初周りには日本拳法って知ってる人は誰もいませんでした。
日本拳法の「に」の字も知られてなかった愛媛今治の地、

「日本憲法?」「少林寺拳法?」

日本拳法って何! それが始まり、最初はゼロからのスタート
成り行きで趣味で開設した日本拳法の道場「今治拳友会」

最初の最初は、親子のコミュニケーションとメタボ防止で、
幼稚園、小学生になったばかりの娘と始めた親子空手。

「お父さんと組手の練習がしたい。」「おっ、ええぞ!」よっしゃって感じで(笑)

ファイル 1171-1.jpg

(手前は、小学生の頃の次女)

居酒屋の横の倉庫をお借りして、週一から始めた日本拳法の道場も、七年目。

始めた頃は、誰も拳法衣なんて、持ってなかったんですが、今ではみんな拳法衣を着るのが当たり前のようになって、道場らしくなりました。

2012年、愛媛県体育協会、今治市体育協会加盟、えひめ国体でのデモンストレーションとしての開催決定。
2013年大阪で行なわれた今年の日本一を決める日本拳法最大のイベント「全・日本拳法総合選手権大会」で、今治拳友会に在籍する児童生徒の三名が決勝進出。愛媛県の日本拳法史上初めての全国チャンピオンが二名も誕生しました。

友人から、「すごいね。」「こんなに大きな活動になるとは思いもしなかった。」

道場を立ちあげたころは、今の「今治拳友会」なんて、想像だにできませんでした。
日本拳法を普及してやろうとか、大きな事をしてやろうという野望もありませんでした。
会員募集活動は特にして来なかったしし、道場生は口コミや会員の紹介が殆どです。

道場を立ち上げた頃は、道場の鍵を開けても誰も来なかった事もありましたが、人が来ても来なくても道場の鍵を開ける事を続けてきたこと。

毎年、今治拳友会の門を叩いて入ってくる、途中で辞めていく人も少なくありません。

ブログにしてもしかり、意気揚々とはじめたブログが続かなくなってしまう人が多いと思います。

続けてきたじゃなくて、続けてこれたという方が正解でしょう。

自分ひとりの力なんて、たかが知れています。
続けてこれたのは、私の周りには 応援し、支えてくれる人がいたこと、やる気にさせるメンバー、やる気にさせて、子ども達との出会いがあったこと。

「そう、君達に出会えたこと、君達に出逢えた事に有難う。」

 小さな一歩でも、その積み重ねが大きな力になります。

 「継続は力なり!」を実感します。

夢は見るものじゃなくて叶えるもの、夢を叶える為に努力するもの、努力は実るもの。子ども達の頑張る姿からそう教えられた気がします。

やる気にさせるメンバー、やる気にさせる子ども達との出会い、そして人と人との不思議な繋がり…、 皆様の温かい応援に支えられて、ここまで来る事が出来ました。

「感謝」の一言に尽きます。
やる気、元気のある子ども達やメンバーがいる限り、微力ですが、一歩ずつ前を向いて歩いて行きたいと思います。 これからもよろしくお願いします。

1171
 

「すまん、すまん!」

  • 2013/12/22 11:59
  • カテゴリー:稽古

12月21日土曜日、愛媛県武道館で開催された愛媛県体育協会創立90周年記念事業に。種目協会愛媛県日本拳法連盟会長として、出席しました。

ファイル 1170-1.jpg

愛媛県体育協会は、大正13年10月17日に設立され、本年をもって創立90周年を迎えました。

ファイル 1170-2.jpg

愛媛県体育協会創立90周年記念式典。

式典、講演、記念イベント終了後、練習時間に間に合うように帰りたいと思っていましたが、松山の帰りは夕方のラッシュ時間、道が混んでて練習に遅れてしまいました。

今治西道場では自主練習中。

遅れて「すまん、すまん!」

ファイル 1170-3.jpg

「蹲踞、礼。」

ファイル 1170-4.jpg

「始めぃ~~!」

もうすぐ冬休み、寒さに負けないように、元気いっぱいに頑張って行きましょう。

1170
 

クリスマス会・忘年会

  • 2013/12/22 10:09
  • カテゴリー:少年部

12月20日金曜日、今年を締めくくる今治拳友会のビックイベント「クリスマス会・忘年会」です。

ファイル 1169-1.jpg

子ども、大人合わせて59名。
この大広間だけでは、人が入りきらなくて、廊下を挟んでの小部屋は、お母さん達の女子会室?になって盛り上がっています。満員御礼!(笑)

ファイル 1169-2.jpg

どっきりサンタがプレゼントを持って登場!!

ファイル 1169-3.jpg

わ━ヾ( ゚,_っ)ノ゙ヾ(゚,_っ゚)ノ゙ヾ(c_,゚ )ノ゙━━ιゝ!! 

ファイル 1169-4.jpg

子ども達は、サンタさんからもらったプレゼントに上機嫌。(笑)

ファイル 1169-5.jpg

子ども達は、今年の反省と来年の目標を発表、

子ども達にとっては、とても楽しいクリスマス会、大人にとっては、和気藹々と飲んで食べて楽しい忘年会になりました。

1169
 

自主練習、元気玉爆発警報発令中!(笑)

  • 2013/12/20 11:39
  • カテゴリー:稽古

ファイル 1168-1.jpg

今日は仕事上の忘年会で、自主練習でした。
子ども達のお母さんが、自主練習中の動画を送ってくれました。
メチャ気合い!
みんなのやる気、元気が、メチャうれしい(笑)

12月19日木曜日、今治西道場。


自主練習、元気玉爆発警報発令中!(笑)

1168
 

「終わりは、次の始まり!」

  • 2013/12/18 11:49
  • カテゴリー:稽古

12月17日火曜日、今治西道場。
今年最後の大会、白虎会大会が終わりました。

「終わりは、次の始まり!」
次の目標に向かって、スタート。

ファイル 1167-1.jpg

初めての日本拳法
Do Nippon Kempo for the first time.

ファイル 1167-2.jpg

幼稚園組の年長の女の子とお父さんと親子で体験稽古に参戦。
基本稽古では、みんなと同じ事ができなくて、泣いて挫けてしまいました。

はじめから上手く出来る人なんて誰もいません。

ファイル 1167-3.jpg

最初は泣いてしまったんですが、防具練習で笑顔復活。

今日が生まれて初めての日本拳法、
年長の女の子に今日の感想はと聞くと、
「すごく楽しかった。」だそうです。やっぱり。(笑)

ファイル 1167-4.jpg

今年も最後まで、元気いっぱいに気合いを入れて頑張って行きましょう。

追記
●12月19日(木)
[今治西道場]
自主練習・出張の為不在です。
見学はできますが、体験は出来ません。<(_ _)>

●12月20日(金)19:30~
クリスマス会&忘年会
場所:ろく助 小泉店

●12月21日(土)道場開場19:30~
[今治西道場]
※県体協記念行事に出席のため、道場開場時間が通常より30分遅くなります。

●12月21日(土)12:30~ 
愛媛県体育協会創立90周年記念式典及び祝賀会
場所:愛媛県武道館、アクアパレットまつやま、松山全日空ホテル

●12月28日(土)稽古納め
[今治西道場]

(2014年)
●1月1日(水)元日 6:00~7:30 
寒稽古 Winter training
場所:東村海岸公園(通称、織田が浜)
 今治市富田新港2丁目

●1月4日(土)稽古始め
[今治西道場]

1167
 

白虎会優勝大会

12月15日(日曜日)第19回白虎会優勝大会
1回目の大会は、たった60人からのスタート。
19回目の大会の参加団体は62団体、参加者は744名、コートは10コート。全国大会レベルの選手も多数参加、規模の大きな大会でのスケール感は参加者を圧倒します。流石日本拳法発祥の地大阪。

全国大会レベルの選手も多数参加、規模の大きな大会でのスケール感は参加者を圧倒します。流石日本拳法発祥の地大阪。

年末の忙しい時期の日本拳法発祥の地の大阪への大会遠征。
今治拳友会は昨年に引き続き四回目の参戦です。

白虎会の闘ちゃんずの皆さんに刺激されて、私も久しぶりに本大会の個人戦にエントリーしました。
エントリーした部門は、一般男子参段以上の部。
参加することに意義あり、目標は怪我をせずに家に帰ること。(笑)

現役ばりばりの学生さんと試合できたことも、私にとって良い経験になりました。
試合終了後、対戦相手の選手が直ぐに挨拶にきてくれました。
正しく「あくしゅ、あいさつ、ありがとう」の「フェアプレイ精神」「スポーツマンシップ」
「礼に始まり、礼に終わる」の武道の精神。
武道っていいな、少年時代にはできれば武道をさせてやってほしいなと思います。

10コート、少年から一般まで一斉に試合が始まるので、誰が何処にいるのか、探すのに一苦労。
私のエントリーした部門と平行して、子ども達の試合も平行して始まり、
全部が全部試合を見ることができませんでしたが、みんなよく頑張ってくれたと思います。

ファイル 1166-1.jpg

今年最後の大会を終えました。

「終わりは、次の始まり!」
「勝っても奢らず、負けても挫けず!」の精神で、
大切なのはこれから、

ファイル 1166-2.jpg

「悔し涙を、次は笑顔に変えよう!」

次の目標に向かって、頑張ろう。

白虎会優勝大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

(大会結果)
【小学校1年生男子】(凖優勝) 田村 虎太郎
【小学校低学年女子】(三位) 井出 七星(小2)

【小学校中学年女子】
・宮崎 萌子 (小3) (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出)
・伊藤 凜香 (小4) (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出)
・古川 そら (小4) (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出)
【小学校高学年女子】 (ベスト4) 佐伯 朱音 (小5)
【中学生3年生男子】(ベスト8) 矢畑 克騎
【一般男子 壮年の部】(ベスト4) 矢畑 和哉
【一般男子 三段以上の部】村上 泰史 (ベスト16)

1166
 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed