インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

みんな、気合いを入れて行こうぜ!

  • 2014/04/18 09:59
  • カテゴリー:稽古

4月17日木曜日、今治西道場。
今週末の日曜日は、今年初めてのビッグな大会、西日本少年大会です。
大会に向けて、最後の稽古です。

ファイル 1270-1.jpg

防具練習。

ファイル 1270-2.jpg

「礼!」

ファイル 1270-3.jpg

試合形式の勝負練習、「いざ、勝負!」

ファイル 1270-4.jpg

少年部稽古の締めは、少年部主将のあーちゃんこと小学校六年生のあかねの気合いの十本突き。

ファイル 1270-5.jpg

気合いの円陣。
「今治拳友会!ファイト~!」

みんな、気合いを入れて行こうぜ!

追記
●4月19日(土)
大会前日の為、練習はお休みします。<(_ _)>

■4月20日(日) 10:00~ (9時集合)
第11回日本拳法西日本少年大会
場所:守口市民体育館
守口市河原町9番2号 Tel.06-6992-8201

1270

2014年4月、日本拳法龍煌会スポーツ少年団発足!

岩国道場がある和木町は、山口県本土部の最東、玖珂郡で唯一残る町、山口県と広島県との県境である小瀬川の右岸河口部に位置する町です。

岩国道場は、和木中学校の正式なクラブ活動 日本拳法龍煌会(Ryuokai)の練習場所として、公認されています。
この度新たに、和木町より、スポーツ少年団の認可を受け、日本拳法龍煌会スポーツ少年団として活動する事になりました。

2014年4月、日本拳法龍煌会スポーツ少年団発足!

今、山口県の日本拳法が熱い!

新年度、気持ち新たに、新しいスタートです。

ファイル 1269-1.jpg

 【今治拳友会岩国支部】
 (日本拳法龍煌会スポーツ少年団)
 和木中学校クラブ活動 日本拳法龍煌会 Ryuokai
 〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木4丁目5-2
 焼肉Dining龍O (3階)
 Tel.0827-53-3556

(日時)   毎週 (月)・(水)・(木)・(土) 
 【少年部】 19時00分~21時00分
 【高校・一般部】 19時00分~22時00分
 ※(毎日 16時~22時まで 自主練習可)

 (アクセス) JR山陽本線(岡山-下関)和木駅 徒歩8分。
      <地図> <google地図>

1269

大会まで一週間を切りました

  • 2014/04/16 09:59
  • カテゴリー:稽古

4月15日火曜日、今治西道場。

ファイル 1268-1.jpg

防具練習。

ファイル 1268-2.jpg

「礼!」

ファイル 1268-3.jpg

「いざ、勝負!」

ファイル 1268-4.jpg

少年部稽古の締めは、「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の気合いの十本突き。

4月20日(日)は、大阪の守口市民体育館で西日本少年大会があります。
各部門のベスト4は、9月に行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会ですファイル 1268-1.jpg

大会まで一週間を切りました。大会までに残された稽古は後一回。
大会に向けて、風邪を引かないように体調管理に気をつけてて頑張って行きましょう。

追記
●4月19日(土)
大会前日の為、練習はお休みします。<(_ _)>

■4月20日(日) 10:00~ (9時集合)
第11回日本拳法西日本少年大会
場所:守口市民体育館
守口市河原町9番2号 Tel.06-6992-8201

1268

審判講習会(少年)

  • 2014/04/14 09:59
  • カテゴリー:少年部

4月10日土曜日、今治西道場。
翌日、日本拳法少年連盟主催の審判講習会の為、自主練習にしました。

ファイル 1267-1.jpg

写真提供そらパパ。

お留守番隊の皆様、有り難うございました。

4月11日日曜日)
朝四時半に、今治を出発、しまなみ海道を経由して大阪へ、走行距離300km余り、休憩を挟んで四時間半の行程。
吹田市立スポーツ施設武道館・洗心館で行われた審判講習会(少年) に参加してきました。

ファイル 1267-2.jpg

吹田市立スポーツ施設武道館・洗心館三階、剣道場。

ファイル 1267-3.jpg

協力道場の一つ三蜜会の皆さんの中に入れて貰い、実技講習の前のウォームアップ、防具練習。

実技講習の模擬試合には、今治拳友会の少年部から、三名参加させて頂きました。

審判講習会は、競技規則の確認、様々なパターンにおいての判定の確認等、審判の判定基準の統一を図ると共に、審判技術の向上を図るのが目的です。

一週間後の4月20日(日)は、大阪の守口市民体育館で西日本少年大会があります。
各部門のベスト4は、9月に行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。

大会に向けて、気合いを入れて、て行きましょう。

1267

神様お願い

  • 2014/04/11 12:09
  • カテゴリー:稽古

4月10日木曜日、今治西道場。

ファイル 1266-1.jpg

気合が入っているのはどちらだ? 速いのはどちらだ?

ファイル 1266-2.jpg

「いざ、勝負!」

ファイル 1266-3.jpg

ピッカピッカの小学校一年生あいり。
親子で6月1日徳島で開催される四国大会出場を目標に頑張ってきました。

「ショック、ショック、ショックな出来事、非常にショック。」
学校行事の発表があって、四国大会とあいりの小学校の運動会の日が、重なってしまう事が解りました。
雨で運動会が順延した事を考え、神様に祈る気持ちで、親子で四国大会のエントリーを決意しました。

少年部の半数を占める子ども達が通う小学校の運動会が例年通りなら、四国大会の一週間前の日曜日。
もし、運動会が雨で一週間順延になれば、四国大会の日と重なってしまいます。

神様お願い、神様にお願いするしかない。(泣)(笑)

ファイル 1266-4.jpg

4月20日(日)は、大阪の守口市民体育館で西日本少年大会があります。
各部門のベスト4は、9月に行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。

ファイル 1266-5.jpg

6月1日(日)は、徳島で四国大会があります。
四国大会の優勝者も全国大会の出場権を獲得する事が出来ます。
 
大会に向けて、気合いを入れて、頑張って行きましょう。

●4月12日(土)
翌日、日本拳法少年連盟主催の審判講習会の為、自主練習にします。
見学はできますが、体験は出来ません。<(_ _)>

1266

自主練習

  • 2014/04/09 11:39
  • カテゴリー:稽古

4月8日火曜日、今治西道場。
新学期が始まりました。桜も満開。
私は、銀行関係のお花見で、お稽古はお休みでした。
お花見と言っても、鈍川温泉の一宿のお花の見えない宴会場でのお花見です。(笑)

ファイル 1265-1.jpg

「みんな、頑張ってるかい?」

ファイル 1265-2.jpg

写真提供.そらパパ
 
お留守番隊の皆様有り難うございました。
学校も拳法も、元気いっぱいに気合いを入れて、頑張って行きましょう。

●4月12日(土)
翌日、日本拳法少年連盟主催の審判講習会の為、自主練習にします。
見学はできますが、体験は出来ません。<(_ _)>

1265

入学式

  • 2014/04/07 22:09
  • カテゴリー:日常

4月7日月曜日、天気は快晴。

ファイル 1264-1.jpg

長女の大学入学式。

ファイル 1264-2.jpg

京都市左京区にある京都市勧業館 みやこめっせ。
京都大学学部入学式会場。

ファイル 1264-3.jpg

どこもかしこも、人、人、人です。
式開始40分前にもかかわらず、本会場には入れず家族会場で、スクリーン映像で入学式。
小中高、大学で、初めて、娘の入学式に参加です。

ファイル 1264-4.jpg

記念写真スポットは、長蛇の列。結局記念写真スポットの前での記念写真は撮れずじまい。

ファイル 1264-5.jpg

入学おめでとう。
充実した学生生活を送って欲しいと思います。

1264

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed