強化練習(4月)
- 2014/04/29 21:19
- カテゴリー:稽古・審査
4月29日(火曜日)昭和の日
四国大会に向けて、新年度新学年初めての強化練習です。
始礼。
防具練習を中心に、
試合形式の勝負練習。
強化練習の締めは小学六年生の少年部主将のあーちゃんことあかねの号令で気合の十本突き。
強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。
1277
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
4月29日(火曜日)昭和の日
四国大会に向けて、新年度新学年初めての強化練習です。
始礼。
防具練習を中心に、
試合形式の勝負練習。
強化練習の締めは小学六年生の少年部主将のあーちゃんことあかねの号令で気合の十本突き。
強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。
1277
ツイート4月26日土曜日、今治からしまなみ海道を車で渡って二時間半。
今治を出発するのが遅くなり、コンビニでおにぎりを買って昼食は車中で済ませ、PAによる時間を節約したんですが、岩国道場への到着が予定時間より少々遅れてしまいました。
「みんな、すまん、すまん。」(汗)
今治拳友会岩国支部。
岩国道場の子ども達は、練習予定時間一時間前から、自主練習をして、一汗かいたところでした。
今治からは、小学二年生のコタローと小学五年生ののりことりんかが参加しました。
ん?カメラ目線?(笑)
練習を中締めして、終礼。
これから今治に帰ったら、夜の部の練習がありますが、岩国の子ども達も同じく夜の部の練習があります。
昼も拳法、夜も拳法。(笑)
「あんたも好きねぇ~。」
このやる気、元気がたまりません。(笑)
昼は今治拳友会岩国支部合同練習。
岩国から今治に帰って、夜は今治西道場。
道場に到着するのが、遅れました。
「みんな、すまん、すまん。」(汗)
道場の外に漏れる「えい!」「やぁ!」と元気な気合い。
自主練習みんな頑張っていました。
このやる気、元気がたまりません。(笑)
1276
ツイート2014年度日本拳法連盟会員証が、届きました。
会員は「個人会員」と「団体会員」とに区分けされます。
各団体の代表者、連盟の役員、指導・審判の有資格者は個人会員として登録を、これ以外の方々は団体会員となります。
なお、加盟団体の代表者、連盟の役員(理事以上)、昇段審議員、指導員・審判員の有資格者は「個人登録」が義務付けられています。会員証は、指導員・審判員の資格証も兼ねています。
黄色のネームが、「個人会員」若草色のネームが「団体会員」です。
1275
ツイート4月24日木曜日、今治西道場。
「礼!」
「始め!」
レッツゴー let's go
あらまあ!クリーンヒット!(笑)
少年部稽古の締めは、小学校五年生ののりこの気合いの十本突き。
元気一杯に頑張って行きましょう。
追記
●4月26日(土)13:00~16:00
今治拳友会岩国支部合同練習
山口県玖珂郡和木町和木4丁目5-2
焼肉Dining龍O (三階)Tel.0827-53-3556
※夜の部【今治西道場】は、通常通り練習を行います。
●4月29日(火)13:00~17:00
愛媛県連盟強化練習
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
【今治西道場】通常練習はありません。
1274
ツイート今治拳友会岩国支部と合同練習を行います
参加者を募ります。
やる気のある人は、奮ってご参加下さい。
※夜の部【今治西道場】は、通常通り練習を行います。
■道 場: 今治拳友会岩国支部合同練習
■日 時: 平成26(2014)年4月26日(土) 13:00~16:00
■場 所: 〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木4丁目5-2
Tel.0827-53-3556
焼肉Dining龍O (三階)
<地図> <google地図>
■備 考: ・拳法着を着用すること
・防具は各自持参すること
1273
ツイート4月22日火曜日、今治西道場。
今年初めてのビッグな大会、西日本少年大会が終わりました。
次の目標は、6月1日に徳島県で開催される四国大会です。
「終わりは次の始まり!」
次の目標に向かって、気持ちを切り替えて、新たなスタート。
武道は、間合いの取り合いです。
捌き(さばき)、 相手の攻撃を手だけで捌くのではなく、身体全体で捌くのが基本です。
しっかり、受けて、
しっかり、返す。
捌いてからの返しは、試合の審判の評価基準の一つ。
練習でできない事は、試合でもできない。
日々の練習の積み重ねが大事です。
少年部稽古の締めは、西日本大会で優勝した少年部主将のあーちゃんこと小学校六年生のあかねと「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の気合いの十本突き。
四国大会に向けて、気合いを入れて頑張って行きましょう。
追記
●4月29日(火)13:00~17:00
愛媛県連盟強化練習
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
【今治西道場】通常練習はありません。
1272
ツイート4月20日(日曜日)第11回日本拳法西日本少年大会。
守口市民体育館。
参加団体42団体、参加者は496名、コートは8コート。
全国大会レベルの選手も多数参加、流石日本拳法発祥の地大阪。
各部門のベスト4は、9月に行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。
今治拳友会は、昨年に引き続き二回目の参戦です。
子ども達にとっては、力試し、四国大会に向けての前哨戦ともなる大会です。
予選リーグを1位で通過すれば決勝トーナメントに進む事ができます。
試合は男子の部からスタート。
今治拳友会の切り込み隊長、「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員、小学二年生男子の部予選リーグ一位、決勝トーナメントを勝ち上がって決勝進出。
みんな、コタローに続け!
今治拳友会で一番エントリーが多かった今治拳友会のAKBの激戦地帯小学5年生女子の部は五人エントリーしました。
あいこは、予選リーグ最終試合、一本先行、決勝トーナメント進出なるか?と思いきや、一本取られ、試合終了間近一本取られ、あと一歩のところで、決勝トーナメント進出ならず。
号泣~~。負けて涙が止まらない。
聞くも涙、語るも涙、涙無しでは語れない熾烈なバトルを繰り広げました。
この悔しさを糧に、リベンジ目指して頑張ろう。
センターコートでの決勝戦。
勝ち上がってきた者だけが立てる晴れ舞台です。
【小学2年生男子】
・優勝 田村 虎太郎
【小学6年生女子】
・優勝 佐伯 朱音
【小学5年生女子】
・準優勝 古川 そら
【小学4年生女子】
・三位 宮崎 萌子
【小学3年生女子】
・三位 井出 七星
上記五名は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得しました。
入賞おめでとうございます。
みんな、よく頑張ったね。
大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>
「終わりは、次の始まり!」
次の目標は、四国大会です。
四国大会の各部門の優勝者も全国大会の出場権を得ることができる大会です。
気持ちを切り替えて四国大会に向かって、頑張って行きましょう。
1271
ツイート