インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

日本拳法四国大会2

←(日本拳法四国大会2)

今治拳友会AKB48の激戦地帯。誰が勝ってもおかしくない、抜きつ抜かれつ戦国時代の小学4年生組。
▽小学生5年女子

ファイル 1298-1.jpg

 (優勝) 古川 そら
 (準優勝) 伊藤 凜香
 (三位) 宮崎 愛子
 (ベスト4) 高橋 典子

「敵は、今治拳友会の中にあり。」(笑)

ファイル 1298-2.jpg

悔し涙ぽろり、涙ぽろり。、涙の数だけ強くなれる。

▽小学生6年女子

ファイル 1298-3.jpg

少年部主将のあーちゃんことあかねの気合いの一撃。
 (優勝) 佐伯 朱音
 (準優勝) 八田 小雪

▽中学生1年男子

ファイル 1298-4.jpg

 (優勝) 門田 佳大
 (ベスト8) 西川 碧

頑張ったご褒美は、けいたの大好きな元気ハツラツオロナミンC!(笑)

▽中学生2年男子
 (凖優勝) 八田 一樹
 (三位) 安村 一颯

▽中学生女子
 (三位) 二神 穂乃伽 

中学生3年男子から、面有り防具試合になります。

ファイル 1298-5.jpg

一般男子は、防具試合。

(日本拳法四国大会3)→ 

1298

日本拳法四国大会1

6月1日日曜日。
第7回日本拳法四国総合選手権大会 in 徳島。
「四国は一つ!」「心を一つにまとまろう!」と大会を立ち上げたのは翌年の2008年、徳島県で第一回四国大会を開催し、本大会は、今回で七回目を迎えます。
各部門の優勝者は、全国大会の出場権を得ることができます。

ファイル 1297-1.jpg

ウォームアップ。

ファイル 1297-2.jpg

「今治拳友会!」「ファイト~!」
開会式前に、みんなで円陣を組んで、気合いを入れました。

「心を一つに!今治拳友会!」

【小学校の部】
▽小学生2年男子

ファイル 1297-3.jpg

勝ちに拘ることになく、色々な動きを試してみよう!
「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員。

 (優勝) 田村 虎太郎
 (三位) 水本 康太

▽小学生4年女子
 (凖優勝) 宮崎 萌子
 (三位) 阿部 桜良

▽小学生4年男子

ファイル 1297-4.jpg

県外の大会で初優勝、全国大会の切符ゲット。
 (優勝) 八田 夏樹
 (ベスト4) 西川 隼翔
 (ベスト8) 二神 洸心

ファイル 1297-5.jpg

涙の初優勝、感動の涙が止まらない。

▽小学生5年男子
 (ベスト8) 安村 凪
 
(日本拳法四国大会2)→

   

1297

みんな、気合いをいれていこうぜ!

  • 2014/05/30 12:09
  • カテゴリー:稽古

5月29日木曜日、今治西道場。

ファイル 1296-1.jpg

「礼」

ファイル 1296-2.jpg

いざ、勝負!

ファイル 1296-3.jpg

少年部稽古の締めは、小学校六年生の少年部主将のあーちゃんことあかねと「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

ファイル 1296-4.jpg

四国大会に向けて、最後の稽古を終えました。
少年部稽古終了後は、みんなで円陣を組んで、気合いのエール!

ファイル 1296-5.jpg

「今治拳友会!」「ファイト~!」

みんな、気合いをいれていこうぜ!

追記
●5月31日(土)
【今治西道場】
大会前日の為、練習はお休みします。

■5月31日(土) 13:00~
指導員講習会・審判講習会
場所:松茂町第2体育館

■6月1日(日) 10:00開会(9時には道着に着替えて練習ができるように集合)
第7回日本拳法四国総合選手権大会
場所:松茂町第2体育館
徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵306-5 TEL:088-699-1080

1296

「よっしゃ!」はNG!気持ちは解るが(笑)

  • 2014/05/28 12:19
  • カテゴリー:稽古

5月27日火曜日、今治西道場。

試合形式の勝負練習、引き分け。
延長戦、先取り一本勝負。「始め~!」

ファイル 1295-1.jpg

「よっしゃ!」ドヤ顔でガッツポーズ!の「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員。

「よっしゃ!」はNG!気持ちは解るが(笑) by 今治拳友会(限定公開)

日本の武道はすべて「礼に始まって礼に終わる」
武道はガッツポーズは、してはいけません!武道とスポーツは、ここが違います。
剣道ではガッツポーズは相手への無礼な行為とみなされ、礼儀的な側面で反則行為とみなされ、一本が取り消されます。

「よっしゃ!」はNG!気持ちは解るが(笑)

礼が終わる前のガッツポーズはしないように。

負けて悔し涙がでるほど頑張ってるかい?
ガッツポーズが出るくらい、一生懸命やってるいかい?
「心の中のガッツポーズ!」(笑)

ファイル 1295-2.jpg

少年部稽古の締めは、コタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

気合いの十本突き2014/5/27 by 今治拳友会

四国大会まで、残された稽古は後一回、気合いを入れて頑張って行きましょう。

追記
●5月31日(土)
【今治西道場】
大会前日の為、練習はお休みします。

■5月31日(土) 13:00~
指導員講習会・審判講習会
場所:松茂町第2体育館

■6月1日(日) 10:00開会(9時には道着に着替えて練習ができるように集合)
第7回日本拳法四国総合選手権大会
場所:松茂町第2体育館
徳島県板野郡松茂町中喜来字群恵306-5 TEL:088-699-1080

1295

2014今治市立日高小学校運動会クラブ紹介

  • 2014/05/25 18:19
  • カテゴリー:少年部

5月25日(日曜日)、天気は快晴。
今治市立日高小学校の運動会の日です。

午前中の最後のプログラムのクラブ紹介のパレード。参加するのは、今年で三回目。

ファイル 1294-1.jpg

体操着から拳法衣に着替えて、出番を待ちます。
日高小学校には、今治拳友会に在籍している子ども達は10名います。

ファイル 1294-2.jpg

行ってらっしゃい~~。

ファイル 1294-3.jpg

クラブ紹介では、今治拳友会のプラカードを先頭に、団旗、子ども達が堂々と行進。

ファイル 1294-4.jpg

お帰りなさい。

ファイル 1294-5.jpg

学校関係者の皆様、学外活動へのご理解と温かいご支援有り難うございます。
サポートして頂きました保護者の皆様、お疲れ様でした。
 

2014今治市立日高小学校運動会クラブ紹介 by 今治拳友会

本部席前にて、「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の号令で、
「中段に構えて!」気合いを入れて、「えい!」「やぁー!」ワンツー、後ろ蹴り!
「決まった!」(笑)

本部席前の演武の発案は、小学校六年生の少年部主将のあーちゃんことあかね。
クラブ紹介は、みんなで考えて役割を分担し、あかねがチームをまとめてみんなを引っ張ってくれました。

「みんな、格好良かったよ!」

1294

カエルの合唱?気合いの11本突き(笑) ver.運動会 by 今治拳友会

  • 2014/05/25 00:59
  • カテゴリー:動画

5月23日土曜日、今治西道場。
小学校の運動会前日、運動会のある小学校の子ども達前へ。

ファイル 1293-1.jpg

運動会の健闘といい天気になることを願って、カエルの合唱?気合いの11本突き ver.運動会(笑)

カエルの合唱?気合いの11本突き(笑) ver.運動会 by 今治拳友会

 
明日、いい天気になあれ~。

1293

涙の数だけ強くなれる

  • 2014/05/23 11:29
  • カテゴリー:稽古

5月22日木曜日、今治西道場。

運動会の練習疲れもなんのその。

ファイル 1292-1.jpg

「始め!」

防具練習2014.5.22 by 今治拳友会

今治地方は、元気玉爆発警報発令中!(笑)
 
試合形式の勝負練習。

ファイル 1292-2.jpg

小学校一年生のあいり、一本取られて悔し涙。悔しくて号泣。泣きながらも試合続行。
「勝っても負けても礼を尽くす。」あいりとのお約束ですが、負けても、泣きながらでもしっかりと礼を尽くしてくれました。

涙の数だけ強くなれる by 今治拳友会

涙の数だけ強くなれる。この悔しさをバネにして、頑張ろう。

礼を尽くす「心」の技も磨いて欲しいと思います。
 
追記
●5月24日(土)
【今治西道場】19時~22時
日高小学校運動会前日の為
道場開場 18時40分
練習開始19時、少年部の練習は20時迄とします。

1292

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed