ピシッと緊張感!
- 2014/06/11 17:09
- カテゴリー:稽古
6月10日火曜日、今治西道場。
きょうつけい~! 気をつけ~! ん?
ピシッと緊張感!
「中段に構えて!」
「前拳!」
「後拳!」
「真剣 seriousness 」
学校も拳法も気合いを入れて、頑張って行きましょう。
1305
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
6月10日火曜日、今治西道場。
きょうつけい~! 気をつけ~! ん?
ピシッと緊張感!
「中段に構えて!」
「前拳!」
「後拳!」
「真剣 seriousness 」
学校も拳法も気合いを入れて、頑張って行きましょう。
1305
ツイート形は個々の基本技の中から攻防に適した代表的なものを選び出し、模範的に組み立てたものです。
形稽古の第一の目的は、第一に基本を正して悪い癖を直すことにあり、正確な技を身に付けることによって動作が鋭敏になり、間合いを知ることによって体の運用に伴う攻防の力が備わります。
第二に気合いの充実と精神の向上、そして礼儀作法を学ぶことによって人格の養成にもつながるものです。
形稽古 伸流之形 (SHINRYU no KATA)
形稽古 伸流之形 (SHINRYU no KATA) by 今治拳友会(2014/6/7)
形稽古 正流之形 (SEIRYU)
形稽古 正流之形 (SEIRYU) by 今治拳友会(2014/6/7)
帯色別受験形の発表 やっぱ上級の帯、やっぱ上級生組
小学校5、6年生組
1304
ツイート「今治拳友会!」「ファイト~!」
開会式前に、みんなで円陣を組んで、気合いを入れました。
「心を一つに!今治拳友会!」
2014日本拳法四国大会 in 徳島 (少年部ハイライト) by 今治拳友会
「頑張ったよ!」
◆第7回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2014(平成26)年 6月 1日(日)
場所:松茂町第2体育館
主催:日本拳法徳島県連盟
共催:日本拳法香川県連盟、日本拳法高知県連盟、愛媛県日本拳法連盟
1303
ツイート6月7日土曜日、今治西道場。
子ども達が、楽しいと思えるものは防具練習、防具練習が一番楽しいんだって。(笑)
昇段級審査の日を決めました。
防具練習で、いい汗をかいたあとは、審査に向けて、形稽古。
ん?ピースサインで余裕をかましているのは?
「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員。(笑)
形稽古の時に、一番前に出れるのは、力の入る子、気合いの入る子、みんながお手本にできる子。
みんなより前に一人で立つのは緊張するかもしれないけど、一番前に立てるってことは、子ども達にとって、ちょっとしたスティタス。
大会が終わって、何かが変わった。
帯色別受験形発表、初めての一番前、小学校二年生のこうた。
先般の四国大会、県外の大会初参加、県外の大会三位初入賞。
声も出てるし、力も入っているし、こうたのやる気スイッチが入った?(笑)
「お兄ちゃん、頑張れ!」
めいも応援しています。(笑)
1302
ツイート6月5日木曜日、今治西道場。
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん、梅雨入りだそうです。
月始めと言えば、先月の皆勤賞のご褒美の日。
ティシュ、入浴剤、消臭剤、洗剤、お菓子等色々。
皆勤賞のご褒美を貰う権利があっても、練習で気合いが入っていなかったら、権利剥奪。(笑)
ご褒美を目の前にちらつかせて、「馬にニンジン作戦!」でお稽古開始。
少年部稽古の締めは、小学校六年生のあーちゃんこと少年部主将あかねの号令で気合いの十本突き。
「ジャンケンポン!」
じゃんけんで勝った順にご褒美を選ぶ事ができます。
週三回の稽古全て出席、5月の稽古100パーセントの出席率。
皆勤賞のご褒美ゲット、子ども達のこの喜びの表情(笑)
あはは 笑いが止まらん?(笑)
学校も拳法も、元気いっぱいに頑張って行きましょう。
1301
ツイート6月3日火曜日、今治西道場。
なんだ?なんだ?
両手に花?の「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員!(笑)
四国大会が終わって、ちょっと一息?(笑)
いやいや「終わりは次の始まり!」
もう次への戦いは始まっています。
目の先の向こうには 何が見えてるのか?
次の目標に向かって、レッツゴー!
「よっしゃー!」って感じで、元気いっぱいに頑張って行きましょう。
1300
ツイート自分の試合が終わったら、お終いじゃないよ。
今治拳友会の選手が試合する時は、みんなで応援しましょう!!
表彰式。メダルは噛むコタロー指導員。おいちい?(笑)
日本拳法徳島県連盟の皆様を始め関係各位の皆様お世話になりました。有り難うございます。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>
愛媛県外の大会へ初出場、初入賞の八田三兄弟。
愛媛県外の大会へ初出場、初入賞のめいのおにいちゃんのこうた。
「素敵な笑顔で、はいポーズ!」(笑)
「頑張ったよ!」
「終わりは次の始まり!」
次の目標に向かって、
「ホップ・ステップ・ジャンプ」the hop, step, and jump.
1299
ツイート