インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

愛媛県連盟昇級審査(形)

愛媛県連盟昇級審査(形審査)のMVPは紫帯組。
やっぱ上級の帯、やっぱ上級生組。

ファイル 1326-1.jpg

気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。

ファイル 1326-2.jpg

間合いの基本になるのは「一足一刀(いっそくいっとう)の間合い」です。
一歩踏み込めば攻撃可能な距離をとった間合い。
間合いが近いと相手に攻撃されやすくなります。間合いが遠いと防御はできるが、一歩踏み込んでも相手に届きません。
基本一本では気合や気迫も重要なポイントです。

昇級審査(形) 2014.06 by 愛媛県連盟

1326

初伸 (SHOSHIN) 伸流 (SHINRYU) 五成 (GOSEI) 正流之形 (SEIRYU)by 愛媛県連盟審査

6月29日(日曜日)、昇段級審査の日。
玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。
審査は年二回、愛媛県での審査を始めて五年目、11回目の審査を迎えました。

ファイル 1325-1.jpg

審査前の全体稽古。

初伸 (SHOSHIN) 伸流 (SHINRYU) 五成 (GOSEI) 正流之形 (SEIRYU)by 愛媛県連盟審査

1325

東京限定柿の種!

  • 2014/07/02 09:39
  • カテゴリー:稽古

7月1日火曜日、夏日になりました。

ファイル 1324-1.jpg

拳法の子ども達のお土産は、これに決めた!
東京限定柿の種!

出張帰りのその夜は、日本拳法、今治西道場。

ファイル 1324-2.jpg

力の入っていない、気合いの入っていない子ども達は、ご褒美を貰う権利無し。
「馬にニンジン作戦!」開始。(笑)

ファイル 1324-3.jpg

昇級審査が終わってほっと?(笑)
夏日になりました。扇風機をガンガンにかけて防具練習。

ファイル 1324-4.jpg

いざ、勝負!

今週末の日曜日は、強化練習があります。
気合いを入れて頑張って行きましょう。

(今後の予定)
■7月6日(日)13:00~16:00 (12:00~18:00予約)
愛媛県連盟強化練習(7月)
2014 全・日本拳法総合選手権大会 愛媛県選考会
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
今治市玉川町摺木甲108 Tel.0898-55-4656
※強化練習終了後は、自主練習。会場は12時から、18時まで使用できます。

1324

第11回昇段級審査2

←(第11回昇段級審査1)

ファイル 1323-1.jpg

一般部形審査。
1級の受験課題は、中級基本課題(組打編)

ファイル 1323-2.jpg

少年部防具審査。

ファイル 1323-3.jpg

一般部防具審査。

ファイル 1323-4.jpg

審査は日頃の練習の積み重ねの延長線上でしかありません。
何事も付け焼刃ではうまくいくわけがありません。

日頃からの心がけ、日頃からの練習の積み重ねが大事です。

小さな事の積み重ねが大切で、いつかは大きな力になります。
「継続は力なり」
昇段級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。
やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

ファイル 1323-5.jpg

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

審査結果は、後日発表致します。

1323

第11回昇段級審査1

6月29日(日曜日)、昇段級審査の日。
玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。
審査は年二回、愛媛県での審査を始めて五年目、11回目の審査を迎えました。

ファイル 1322-1.jpg

審査前の全体稽古。

シーンとした道場の中で、皆が一斉に注目、周りに普段とは違う緊張感が漂います。

ファイル 1322-2.jpg

まずは、初回審査、昇級審査デビュー組。
号令に合わせて、基本動作。

ファイル 1322-3.jpg

色帯になってからの審査は、形の順番を覚えているだけではダメです。

ファイル 1322-4.jpg

形審査は、一つ目の形は全員で。二つ目の形は一人ずつの形の審査。
気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。

ファイル 1322-5.jpg

攻めと受けの攻防、基本一本。

(第11回昇段級審査2)→

1322

青風之形 SEIFUU no KATA ver.モモ by 今治拳友会

  • 2014/06/29 23:39
  • カテゴリー:

青風之形 SEIFUU no KATA ver.モモ

ファイル 1321-1.jpg

青風之形 SEIFUU no KATA ver.モモ by 今治拳友会

小さな身体で大きな闘志!モモ小学校五年生。

1321

サタディナイト・ニッポンケンポウ、審査前夜

6月28日土曜日、今治西道場。
サタディナイト・ニッポンケンポウ、審査前夜。

審査が、基本動作、基本一本、形審査、防具審査があります。

ファイル 1320-1.jpg

名前を呼ばれてからのお返事ができているか?気をつけ、礼が正しくできているか?

ファイル 1320-2.jpg

充実した気勢、気迫、気合い等は、重要な審査の材料になります。

ファイル 1320-3.jpg

「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の号令で、五成の形 (Gosei no KATA) 気合いの十本突き。
で、気持ちよく終えました!(笑)

五成の形 (Gosei no KATA) 気合いの十本突き by 今治拳友会

追記
さあ、いよいよ昇段級審査の日を迎えました。
できれば通す、できなきゃ落とす。
みんな、心してかかってこい。(笑)

1320

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed