白虎会夏合宿・合同練習交流会2
- 2014/08/03 11:20
- カテゴリー:稽古・審査
合同練習前の準備運動、「円になって!」と言ったら、こんなにでっかい円になりました。(笑)
子ども達を応援にきた、母ちゃんずも身体がうずうずしてじっとしていられない?(笑)
白虎会夏合宿名物のおしり歩き。
大きな赤ちゃんが一杯です。眺めは壮観?(笑)
四つ足歩きレース?
競争となるとみんな真剣、必死です。(笑)
基礎トレーニングの後は、一般部と少年部に分かれて防具練習
1354
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
合同練習前の準備運動、「円になって!」と言ったら、こんなにでっかい円になりました。(笑)
子ども達を応援にきた、母ちゃんずも身体がうずうずしてじっとしていられない?(笑)
白虎会夏合宿名物のおしり歩き。
大きな赤ちゃんが一杯です。眺めは壮観?(笑)
四つ足歩きレース?
競争となるとみんな真剣、必死です。(笑)
基礎トレーニングの後は、一般部と少年部に分かれて防具練習
1354
ツイート8月2日(土曜日)、緑の広場(運動公園)総合体育館。
今治は、北上する台風12号の影響で、昨夜は激しい雨、朝は曇り、雨は止んでいます。
今治のメンバーは、12時半に集合、会場設営の準備完了、ちょっと一息。
子ども達が体育館の玄関に集合。おいおい、何をしてるのか?と思いきや、
広島、岡山、徳島各地から、本日の合同練習交流会に参加して頂く皆さんのお出迎え。
「こんにちは!」
今治拳友会と親交のある道場の皆さんが参加して頂きます。
「気持ちよく来て、気持ちよく帰れるように、挨拶をしよう!」
少年部主将の小学校六年生朱音を筆頭に、小学校五年生の上級生組は、下級生を一緒に連れていって、一緒に挨拶ができるように、少年部のみんなを引っ張ってやって下さい。とは、私と子ども達とのお約束。
玄関でのお出迎えは、子ども達が自発的に考えて、行動したものです。
子ども達の心の成長が嬉しい。(笑)
少年部は、国府道場の森脇先生の仕切りで、合同自主練習が始まりました。
こちらは、大学生、一般組。
自然と和ができて、「地域、道場は違えど、志は同じ!」「志は同じ仲間!」(笑)
豪雨のため一般道は渋滞、白虎会の皆さんは、高速道路が通行止め、一旦高速道路を降り、下道に下りて、今治へ。
白虎会の皆さんは予定時間より少々遅れて到着。
子ども達は、練習中だったので、白虎会の皆さんの玄関でのお出迎えは出来ませんでした。
白虎会の皆さんが到着し全員揃って、開会式?
参加道場は、白虎会、岡山県連盟瀬戸内道場、岡山県連盟総社道場、岡山商大、拳心館広島支部、福山拳法クラブ、広島大学、明治大学、国府道場(徳島県)、松山市連盟、今治拳友会、総勢約100名。
1353
ツイート7月31日木曜日、今治西道場。
7月最終日、雲が優勢でもうだるような暑さです。
窓全開、扇風機全開ですが、やっぱり暑いもんは暑い。
暑さに負けない位熱いのは、子ども達の元気玉!(笑)
「正面に礼!」
少年部稽古の締めは、ぐっと腰を落として、胸張って、四股立ちで
「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。
今週末の土曜日は、白虎会夏合宿・今治拳友会合同練習交流会があります。
8月2日(土)・2日(日)二日間に渡って
今治市民のまつり「おんまく」が開催されます。
「おんまく」という祭りの名前は、今治地方の方言で「おんまく」とは「思いっきり」とか「大袈裟」という意味です。
8月がスタート、暑さに負けないように、おんまく気合い入れて行こうぜ!
(今後の予定)
●8月2日(土)
【今治西道場】
夜の練習はお休みします。
■8月2日(土)14時~16時半 (12:00~18:00予約)
白虎会今治合宿合同練習
場所:菊間町緑の広場(運動公園)総合体育館 アリーナ Tel.0898-54-5730
(今治拳友会のメンバーは、12:30集合。マットを設営準備をします。)
1352
ツイート7月29日火曜日、今治西道場。
今日もギラギラ日差しが降り注いで暑い一日。
道場にいるだけで、いい汗かけてヘルシーです。(笑)
終礼前に、大阪府スポーツ少年団日本拳法競技大会を終えて、結果報告。
勝って嬉しかった。負けて悔しかった。
だからどうする?これからが大事です。
負けることも大切な経験だと思います。負けて次勝ったときは喜びもひとしおです。
今週末の土曜日は、日本拳法発祥の地、大阪、枚方市を活動拠点とする日本拳法白虎会夏合宿が今治の地で行われます。合同練習交流会では、今治拳友会と親交のある瀬戸内近辺の道場の皆さんも参加して頂きます。
他の道場の皆さんとの交流を深め、一緒に練習ができ、経験値を上げれるチャンスです。
夏本番、暑さに負けないように、気合いを入れて頑張って行きましょう。
(今後の予定)
●8月2日(土)
【今治西道場】
夜の練習はお休みします。
■8月2日(土)14時~16時半 (12:00~18:00予約)
白虎会今治合宿合同練習
場所:菊間町緑の広場(運動公園)総合体育館 アリーナ Tel.0898-54-5730
(今治拳友会のメンバーは、12:30集合。マットを設営準備をします。)
1351
ツイート団体戦は、負ければそれでお終い、試合形式は一発勝負のトーナメント方式。
(小学生団体戦)
一回戦 ○今治拳友会 ×洪遊会松原
準々決勝 ○大道 ×今治拳友会 三勝三敗 代表戦で敗退 ベスト8
全国少年大会(団体戦)では、予選リーグで対戦して勝ったチームでしたが、
本大会では、三勝三敗で引き分け、代表戦までもつれこみましたが残念、リベンジされました。
悔しくて涙が止まらない。リベンジ目指して頑張ろう。
小学生団体戦の決勝戦の主審を務めさせて頂きました。
(小学生団体戦)
決勝戦
○大道 ×旭拳連A(大阪市旭区日本拳法連盟) 三勝三敗 代表戦
大道は、準決勝、決勝共に白熱した熱戦を繰り広げ、代表戦にもつれ込み代表戦を制した粘りと勢いは見事でした。
表彰式
「頑張ったよ!」
姉弟で見事入賞、この喜びの表情。(笑)
大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>
みんなの合い言葉は「先に取りに行け!取られたら取り返せ!最後まで諦めるな!」
【小学6年生女子】朱音の決勝戦では、一本先に取られたものの、一本取り返し、二本とって逆転勝ち。
精神的にも、成長してくれたな、強くなったなと思います。
みんなも成長してくれたなと思いますが、他の道場の子達も、負けた相手をよく研究し、努力を積み重ねて、強くなり、成長しているなと感じました。
それ以上努力しないと、いつまでたっても平行線。
自分の目標に向って、どれだけ意識を高く持って練習できるかが大事だと思います。
次の目標は、9月に大阪で開催される全国大会。
追記
少年部門の試合時間は、i分30秒。
大きな大会の主流は、大会運営上試合進行をスムーズに流すために、試合時間は流し(やめでも時間が止まらない)、試合が中断されても。主審の指示がなければ時計は止まらない。
本大会では、試合が中断されると時計が止まるフルタイム制(やめで時間が止まる)を採用されました。
今後、総合選手権等も試合時間はフルタイム制が採用される事になりそうです。
1350
ツイート【小学3年生女子】
・三位 井出 七星
【小学4年生女子】
・優勝 宮崎 萌子
【小学5年生女子】
・準優勝 古川 そら
【小学5年生女子】
・三位 田村 百萌
・三位 宮崎 愛子
【小学6年生女子】
・優勝 佐伯 朱音
1349
ツイート7月27日日曜日、天気は快晴。
守口市民体育館で、第25回大阪府スポーツ少年団日本拳法競技大会が開催されました。
7月の最後の日曜日と言えば、村上水軍の小早船を復元しタイムを競う「水軍レース大会」に参加していました。
9月に大阪で行われる全国大会に向けて、少しでもやる気のある子ども達に試合経験を積ませたい。
そんな思いで、本大会に参加する事にしました。今治拳友会として、本大会に初参加。
個人戦と団体戦があります。
日体協、スポ小加盟団体は、平成26年6月時点全国で、10府都道府県38団体の登録団体です。
参加団体4府県20団体、参加者は223名、コートは4コート。
開会式前のウォームアップ。
個人戦は、予選リーグ決勝トーナメント戦方式。
子ども達にとっては、試合経験を積めるのが魅力の大会です。
【小学2年生男子】
・優勝 田村 虎太郎
【中学1年生男子】
門田 佳太 胴突きと相手の蹴りのカウンター、蹴りが顔面に当たって鼻血が止まらず、ドクターストップにより、試合続行不能、無念のリタイア。ん~残念。(泣) どんまい~。
【小学1年生女子】
・準優勝 松田 愛莉
1348
ツイート