インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

「イェーイ!」

  • 2014/10/19 17:09
  • カテゴリー:稽古

10月18日土曜日、今治西道場。
夜は寒くて、昼は暑い日が続いています。
サタディナイト・ニッポンケンポウ。

ファイル 1410-1.jpg

手をあげて「一番!イェーイ!」

ファイル 1410-2.jpg

「やったで!イェーイ!」

「片足ケンケン! 胴蹴りゲーム!」誰が一番早いか選手権!
ゲームとなると、子ども達は目の色を変えて必死になります。(笑)

ファイル 1410-3.jpg

「何事も気合いだ!」「えい!」「やぁ!」

ファイル 1410-4.jpg

少年部稽古の締めは、小学校六年生の少年部主将のあーちゃんことあかねと「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

ファイル 1410-5.jpg

やる子も、見る子も、みんなで気合い!のミット蹴り。
「うるさぁ~い!」って思うほど、何でこんなに盛り上がる。(笑)

朝晩の冷え込みは激しくなってきました。
体調管理には気をつけて、元気いっぱいに頑張って行きましょう。

1410

七人の小侍

  • 2014/10/17 17:29
  • カテゴリー:稽古

10月16日木曜日、今治西道場。
「お熱が出て、学校もお休みしていました。」「微熱があるので、お休みします。」
愛媛県大会で、風邪の菌が拡散したのか?

「おいおいお前もか!」「お熱、微熱、風邪警報発令中!」

この数年間でも最低の出席率になった本日のお稽古。

お稽古を始めるまでに、まずは気合いの円陣!

「気合い入れて行くぞ~!」「お~~!」

ファイル 1409-1.jpg

ニチームに分かれて紅白戦。

ファイル 1409-2.jpg

団体戦と言えば、モチベーションを上げるために、気合いの円陣!

ファイル 1409-3.jpg

「今治拳友会!」「ファイト~~!」

試合は30秒三本勝負。引き分けの場合は延長戦、それでも勝敗が決しない時は判定。
判定は、拳立て勝負!、腹筋勝負!、かけっこ勝負!で決着をつけます。

ファイル 1409-4.jpg

少年部稽古の締めは、気合いの十本突き。

前で号令をかけれるのは、私の独断と偏見で、今日一番気合いの入っていた子、頑張った子を指名します。
本日のMVPは、七人の小侍全員!(笑)

みんなで、気合いの十本突き。みんなよく頑張りました。

風邪を引いた子、お熱がある子、早く元気復活しますように!

1409

2014日本拳法愛媛県大会

2014年10月15日(水)夕方18時と19時と
10月16日(木)8時15分と12時00分の合計4回、今治CATVのニュースで放送されました。

ファイル 1408-1.jpg

第10回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
-中四国地区交流推進大会-
日時:2014(平成26)年10月12日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟
主管:今治拳友会
 

2014日本拳法愛媛県大会

by 今治 CATV

1408

2014日本拳法愛媛県大会エンディング

ここにはたくさんの夢・希望・感動!

ファイル 1407-1.jpg

感動のファイナルステージへ!
「駆け上がってこい!夢の舞台に!」

2014日本拳法愛媛県大会エンディング

ファイル 1407-2.jpg

「みんな、感動を有難う!」

第10回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
-中四国地区交流推進大会-
日時:2014(平成26)年10月12日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟
主管:今治拳友会

1407

「終わりは、次の始まり!」

  • 2014/10/15 12:19
  • カテゴリー:稽古

10月14日火曜日、今治西道場。
愛媛県大会の翌日は、大型の台風19号の接近で、雨風ビュービュー。
一日違いだと台風接近のため大会を中止にせざる終えなかったところですが。、子ども達の元気玉が台風を近づけさせなかったようです。なんとか、無事大会を終える事が出来て良かったです。感謝!(笑)

台風が過ぎ去り、昼間は過ごしやすい陽気になりましたが、夜はグッと冷え込みます。

ファイル 1406-1.jpg

「気合い入れて行くぞ~!」「お~~!」

ファイル 1406-2.jpg

少年部稽古の締めは、小学校二年生の「1人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

ファイル 1406-3.jpg

めいも応援しています。(笑)

「終わりは、次の始まり!」

次の目標に向かって、気合いを入れて頑張って行きましょう。

1406

2014日本拳法愛媛県大会(少年部)決勝戦 by 今治拳友会

中四国最強伝説!

感動のファイナルステージへ!
ここにはたくさんの夢・希望・感動!

ファイル 1405-1.jpg

小学生・中学生決勝戦

2014日本拳法愛媛県大会(少年部)決勝戦 by 今治拳友会

【小学校の部】
▽小学生1年
 (1) 松田 愛莉 (今治拳友会)
 (2) 新本 蒼空 (岡山北桜館)

▽小学生2年
 (1) 田村 虎太郎 (今治拳友会)
 (2) 日下 悠斗 (国府道場)

▽小学生3年男子
 (1) 秋元 来祈 (徳島県連盟)
 (2) 鈴木 竣汰朗 (岡山総社道場)

▽小学生3年女子
 (1) 井出 七星 (今治拳友会)
 (2) 上原 葵 (国府道場)

▽小学生4年
 (1) 宮崎 萌子 (今治拳友会)
 (2) 新舎菜々美 (岡山北桜館)

▽小学生5年男子
 (1) 岡田 智輝 (今治拳友会岩国支部)
 (2) 安村 凪 (今治拳友会岩国支部)

▽小学生5年女子
 (1) 古川 そら (今治拳友会)
 (2) 高橋 典子 (今治拳友会)

▽小学生6年
 (1) 佐伯 朱音 (今治拳友会)
 (2) 井上 千ノ佑 (徳島会館)

▽中学生
 (1) 南 颯馬 (国府道場)
 (2) 玉置 剛 (今治拳友会)

第10回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
-中四国地区交流推進大会-
日時:2014(平成26)年10月12日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟

1405

日本拳法愛媛県大会4

←(日本拳法愛媛県大会3)

ファイル 1404-1.jpg

頑張った子ども達に表彰状を渡してあげることができるのは、実行委員長の特権です。(笑)

ファイル 1404-2.jpg

最後の締めの実行委員長挨拶。
人の前に出るのは苦手、話をするのも苦手です。

後で「館長、熱くなかったですか?」「何が?」
スポットライトを私の顔を集中攻撃して、私の顔を浮かび上がらせて、スタッフが遊んでたらしい。こら!(泣)(笑)

ファイル 1404-3.jpg

閉会宣言は、グリコのポーズで、「ありがとう。」を合図に、
大きな音とともに銀テープが子ども達に降り注ぐエアーショット。

「みんな、感動を有難う!」

ファイル 1404-4.jpg

おかげさまをもちまして無事愛媛県大会を終える事ができました。中四国各県より参加して頂いた選手の皆様、有り難うございます。

審判員としてお手伝いして頂いた各道場の皆様、日頃の活動から、大会の準備、運営まで温かく支えて頂いた保護者の皆様、スタッフの皆様、関係各位の皆様、温かいご支援とご協力を頂き誠に有り難うございました。

大会を終えて、一組の親子が挨拶にくれました。
今治大会に初めて参加して頂いた丸亀日本拳法クラブは、幼稚園組の女の子一人の参加でした。
初めての今治、知らない地域、知らない人ばかりで、不安だったと思います。
お誘いして、開会前に今治の子ども達と一緒にウォームアップ、防具練習をしました。
試合は、開会式直後の第一試合で一試合のみ。それでも大会の最初から、最後まで。

「お友達と仲良くなれた?」「うん。」
「また、愛媛に来てね?」と抱きしめてハグハグ。
「うん。」にこっと返してくれた笑顔が嬉しかったです。(笑)

ファイル 1404-5.jpg

愛媛県大会の打ち上げ会。
中締めしても、帰ろうとしませんがなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

「なんか愛媛大会はみんなにパワーを与える力がある気がスル!」
母ちゃんずのこの一言で全てオッケー、元気と勇気が一杯湧いてきます。(笑)

「今日のビールは、う、美味い。」(笑)
最高の仲間に、最高の打ち上げでした。

1404

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed