インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

愛顔の愛媛文化・スポーツ賞(NEWS) 2014.12 by 今治拳友会

12月26日金曜日、愛媛県庁正庁にて、今治拳友会所属の二名の児童生徒が、愛顔のえひめ知事表彰を受賞しました。
表彰の模様は、この日の夕方の南海放送Newsチャンネル41で放送されました。

愛顔の愛媛文化・スポーツ賞(NEWS) 2014.12 by 今治拳友会

愛顔のえひめ文化スポーツ賞表彰式
日時:2014(平成26)年12月26日(金曜日)15時30分~
場所:愛媛県庁本館4階 正庁

この愛媛の知事表彰制度は、さまざまな分野で、日本一になるなど顕著な功績を収めることにより、県の名を高め、県民に明日を信じる前向きな気持ちである「愛顔(えがお)」を与えた個人や団体を顕彰するため、平成23年12月に創設されたものです。

受賞した今治拳友会所属の児童生徒は以下の通り

ファイル 1459-1.jpg

井出 七星 今治拳友会
2014全・日本拳法総合選手権大会 少年の部小学3年女子 優勝

ファイル 1459-2.jpg

田村 虎太郎 今治拳友会
2014全・日本拳法総合選手権大会 少年の部小学2年男子 優勝
 
ファイル 1459-3.jpg

愛媛県庁正庁

ファイル 1459-4.jpg

愛媛県庁

1459

クリスマスナイト・ニッポンケンポウ

  • 2014/12/26 10:09
  • カテゴリー:稽古

12月25日木曜日、今治西道場。
イルミネーションが灯り始め、いよいよ街はクリスマスムードいっぱいです。

家族と過ごす人、恋人と過ごす人、友人と過ごす人、家で独りで過ごす人など、クリスマスの過ごし方は様々です。

これが日本の文化、クリスマスナイト・ニッポンケンポウ。

ファイル 1458-1.jpg

防具練習、「一人で五人分の気合い!」がモットー小学校二年生のコタロー指導員といざ勝負!

ファイル 1458-2.jpg

形稽古。「気を付け~!」「礼!」「始め~!」

ファイル 1458-3.jpg

「えい!」「やぁ~!」

ファイル 1458-4.jpg

めいも応援しています。(笑)

ファイル 1458-5.jpg

少年部稽古の締めは、「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員の号令で気合いの十本突き。

今治市内の小学校は、今日が二学期の終業式でした。
今日から冬休みが始まりました。

冬休み、遊びも拳法も、元気一杯に頑張って行きましょう。

1458

クリスマスナイト・ニッポンケンポウ 五成之形 (GOSEI) by 今治拳友会

  • 2014/12/25 23:19
  • カテゴリー:

12月25日木曜日、今治西道場。
イルミネーションが灯り始め、いよいよ街はクリスマスムードいっぱいです。

家族と過ごす人、恋人と過ごす人、友人と過ごす人、家で独りで過ごす人など、クリスマスの過ごし方は様々です。

これが日本の文化、クリスマスナイト・ニッポンケンポウ。

クリスマスナイト・ニッポンケンポウ 五成之形 (GOSEI) by 今治拳友会

「気を付け~!」「礼!」「始め~!」

ファイル 1457-1.jpg

メリー・クリスマス(Merry Christmas)

やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.

1457

強化練習(12月)

11月26日(火曜日)天皇誕生日、快晴。
今治市役所大西支所 大西体育館 武道場

今年最後の強化練習は、初めての練習会場として使用する大西体育館。
年末師走の忙しさを受けて、少数精鋭の強化練習になりました。

大西町は造船業とその関連産業が盛んな街です。
武道場の窓からは、新来島ドックのクレーン群と青空と木々のコントラストが最高な冬晴れです。

ファイル 1456-1.jpg

よーいどん!ビーチ・フラッグスでウォームアップ。

ファイル 1456-2.jpg

基本稽古。

ファイル 1456-3.jpg

小休止は、とわとめいのお馬パカパカ?スタート!(笑)

ファイル 1456-4.jpg

防具練習。「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員と対決。
ん?おいでおいで、まねき猫のコタロー指導員の挑発のポーズ?

「まだまだ、10年早いわ~~。」(笑)

ファイル 1456-5.jpg

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1456

もうそんなことを考える時期。(笑)

  • 2014/12/21 14:29
  • カテゴリー:稽古

12月20日土曜日、今治西道場。
寒い日は、温かい飲み物、食べ物?
寒い日は、押しくらまんじゅう?

ファイル 1455-1.jpg

寒い日は、やはり日本拳法。(笑)
サタディナイト・ニッポンケンポウ。

ファイル 1455-2.jpg

気合いを入れて。

ファイル 1455-3.jpg

「一杯動いて、一杯暖まろうぜ!」

少年部稽古終了後は、引き続き居残り組の自主練習。

終礼後、小学校三年生のななせが私に寄ってきて、
「日高の名人に名前書いていいですか?」

返事はもちろん「いいとも~~!」(笑)

どんな名人を学校に呼びたいか、子ども達への宿題。
子ども達からのアンケート結果をみて、学校が呼ぶ名人を決めます。

ファイル 1455-4.jpg

三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」
(写真:2014.2.7(金))

はやあれから、11ヶ月がたとうとしています。もうそんなことを考える時期。(笑)

寒さに負けないように、頑張って行きましょう。

(今後の予定)
●12月23日(火)天皇誕生日
愛媛県連盟強化練習 13:00~16:30 (12:00~18:00予約)
[今治市役所大西支所 大西体育館 武道場]
今治市大西町新町甲797-2 Tel.0898-53-5040

●12月26日(金)
クリスマス会・忘年会
19時00分~21時00分(18時30分開場)
場所:ろく助 小泉店

1455

ワンツーコンビネーション

  • 2014/12/19 12:19
  • カテゴリー:稽古

12月18日木曜日、今治西道場。
寒い日が続きます。
強い寒気が居座って 冷凍庫の中にいるような寒さです。

ファイル 1454-1.jpg

防具練習。気合い入れて、ワンツー!

ファイル 1454-2.jpg

前拳、ジャブ。

相手の突進を止めるためのジャブ、次の攻撃に繋げるためのジャブ、
相手の攻撃を誘いカウンターを狙うジャブ、相手を牽制しコンビネーションに繋げるジャブ。

ボクシングの世界では「左を制する者は世界を制す」という言葉がありますが、
ジャブで、相手との距離感を測り、攻撃のリズムを作る。

ファイル 1454-3.jpg

後拳、右ストレート。

右ストレートは、最も破壊力を持ち、最も遠くまで届く、 威力のある強力なパンチ。
ジャブを打ち、続けて右ストレートを打つ、ワンツーは最も基本的なコンビネーションです。

ファイル 1454-4.jpg

一重ね、二重ね、防寒の重ね着でワンツーコンビネーション、応援団席。(笑)

ファイル 1454-5.jpg

少年部稽古の締めは、「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員を筆頭に小学校二年生こうた、一年生あいりの号令で気合いの十本突き。

寒さに負けないように、頑張って行きましょう。

1454

「投げ込み」

  • 2014/12/18 12:19
  • カテゴリー:日常

12月18日木曜日、強風波浪乾燥低温注意報発令中、厳しい寒さが続きます
今治市役所の記者クラブへ、寒稽古の投げ込みに行ってきました。

記者クラブに発表文を配布することは、「投げ込み」と呼ばれます。

ファイル 1453-1.jpg

日本エレキテル連合が流行語大賞!「ダメよ~ダメダメ」で2014年大ブレイク!
市役所に大賞を祝う懸垂幕が掲げられていました。

中野聡子(なかのそうこ)さんは、愛媛県今治市出身です。

ファイル 1453-2.jpg

(写真:12月16日火曜日)
宴はたけなわ、忘年会シーズン、今週初めのお稽古は泣く泣くお休みしましたが、(泣)
自主練習、寒い中、みんなよく頑張った。

今治拳友会の新年は、寒稽古から始まります。
2015年元旦、今治拳友会冬の祭典寒稽古まで、後14日。

寒稽古も、気合いを入れなきゃ、「ダメよ~ダメダメっ!!」

1453

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed