インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

まいたうん No. 877 今治拳友会 水本さん得意の蹴りで日本一

今治拳友会 水本さん(日高小5年)得意の蹴りで日本一
中川さん(今治東3年)・平野さん(立花中1年)も準優勝

まいたうん 今治拳友会 水本さん得意の蹴りで日本一

▲優勝した水本さん(中央)と準優勝の中川さん(右)と平野さん

日本拳法全国少年大会
 少年拳法の春の甲子園と言われる「日本拳法全国少年大会」が先ごろ、大阪で開催され今治拳友会日本拳法今治スポーツ少年団(村上泰史館長)の門下生の一人が優勝、2人が準優勝の輝かしい成績を残しました。また団体戦は中学女子の部でも優勝し、中学生男子の部で準優勝の快挙です。
 優勝したのは小学5年女子で水本芽依さん(日高小5年・10)。準優勝は中学3年女子で中川はるかさん(今治東中等教育学校3年・14)、中学1年男子で平野生真さん(立花中1年・12)です。
 水本さんは昨年の同大会でも優勝した実力の持ち主。今回決勝戦で戦った相手は、昨年別の大会でも決勝で戦い敗れた相手。蹴りを強化し試合に臨みました。「延長戦になり諦めそうだったけど、応援する声が聞こえて頑張れた。優勝できてとても嬉しい。秋の大会も優勝する」と笑顔。
 準優勝の中川さんは「準優勝は悔しい。次の秋の全国大会では絶対優勝する」と一方、平野くんも「悔しかった。次の全国大会で優勝が目標」と前を向きます。指導する村上さんは「みんな練習熱心で下の子のめんどうを良くみている」と微笑みます。

(2023(令和5)年5月27日(土)付 MY TOWN まいたうん No. 877 )

マイタウン取材!全国少年大会入賞!

5月13日(土曜日)
マイタウン取材、全国少年大会入賞者写真撮影。

マイタウン取材!全国少年大会入賞!

 素敵な笑顔で「はい!ポーズ!」

ええ顔や!(笑)

2023日本拳法四国大会ハイライト ver.今治拳友会

5月7日日曜日。ゴールディンウィーク終盤。
 2008年「四国は一つ!心を一つに!」徳島県で第一回四国大会を開催し、本大会で13回目を迎えます。
 四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、徳島県で5回目の四国大会となります。
 新型コロナの影響で、2019年を最後に開催できていなかった四国大会が、今年2023年実に4年ぶりに開催されました。

2023日本拳法四国大会ハイライト ver.今治拳友会

今治拳友会
【中学3年男子】優 勝 齊藤 俊彰 準優勝 阿部 讃大 三 位 檜垣湧之将
【中学3年女子】優 勝 中川はるか
【小学6年男子】優 勝 福原 宏典 準優勝 藤原 真音 三 位 重松 大志
【小学6年女子】準優勝 永井 優空
【小学5年女子】優 勝 水本 芽依
【小学3年男子】優 勝 永井 藍翔
【小学2年男子】優 勝 福原 瑛太
【一般男子段外】優 勝 越智 淳斗

その他の成績
【一般男子有段】ベスト4 矢畑 克騎
【高校一般女子】(練習試合)優 勝 中川はるか

第13回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2023年(令和5年) 5月 7日(日)
場所:松茂町第2体育館
主催:徳島県日本拳法連盟
共催:日本拳法香川県連盟、愛媛県日本拳法連盟

 

2023日本拳法四国大会

5月7日日曜日。ゴールディンウィーク終盤。
 2008年「四国は一つ!心を一つに!」徳島県で第一回四国大会を開催し、本大会で13回目を迎えます。
 四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、徳島県で5回目の四国大会となります。
 新型コロナの影響で、2019年を最後に開催できていなかった四国大会が、今年2023年実に4年ぶりに開催されました。

2023日本拳法四国大会

 開会式

2023日本拳法四国大会

 

2023日本拳法四国大会

 

2023日本拳法四国大会

 表彰式
小学6年生男子は、今治拳友会のワン・ツー・スリー。

2023日本拳法四国大会

応援して頂きました皆様、ありがとうございました。

選手の成績は以下の通り。
(大会結果)
今治拳友会
【中学3年男子】優 勝 齊藤 俊彰 準優勝 阿部 讃大 三 位 檜垣湧之将
【中学3年女子】優 勝 中川はるか
【小学6年男子】優 勝 福原 宏典 準優勝 藤原 真音 三 位 重松 大志
【小学6年女子】準優勝 永井 優空
【小学5年女子】優 勝 水本 芽依
【小学3年男子】優 勝 永井 藍翔
【小学2年男子】優 勝 福原 瑛太
【一般男子段外】優 勝 越智 淳斗

その他の成績
【一般男子有段】ベスト4 矢畑 克騎
【高校一般女子】(練習試合)優 勝 中川はるか

各部門の入賞者(優勝)は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得。
但し、幼年、一般段外を除く。

ゴールデンウイーク初日、みんなで強くなる強化練習。

4月29日(土曜日)ゴールデンウイーク初日、みんなで強くなる強化練習。

打撃・投げ技なども含む競技武道、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のもとにもなった総合格闘技 日本拳法。

打撃・投げ技なども含む競技武道、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のもとにもなった総合格闘技 日本拳法。

知る、見る、体験する。知るほどに興味わくワク!

「強くなりたい人大募集!」

体験・見学 いつでも大歓迎です!

今治拳友会ポスター ver.2023

 日本拳法は、治安と国防の最前線、警察の逮捕術、自衛隊の野戦徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている競技武道です。

 武道精神とは「日本の心」であり「武道の心」です。「礼に始まり、礼に終わる!」礼節を重んじ、礼儀を身に付けることができます。
 具体的な目標をもてるように!
 目標を達成し実現していけるように!
 目標達成への過程を楽しめるように!
 次世代を担う子ども達の無限の可能性を引き出すとともに、礼節と調和をもった人間形成を目指す「武道」としての「拳法」を学びます。

2641-1.jpg

いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、何を(What)、どうやって(How)

□いつ(When) 毎週 火曜日・木曜日・土曜日

□どこで(Where) 今治市立西中学校

□誰に(Who) 少年・高校・一般

□何を(What) 日本拳法

□どうやって(How) 「詳しくはWEBで!」

2641-2.jpg
 
今治拳友会ポスター ver.2023

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

4月16日(日曜日)
やってきました日本拳法発祥の地大阪、日本拳法全国少年大会。

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

いよいよ!「少年拳法甲子園」開幕!
2022年の参加団体39団体、参加者は329名。
2023年の参加団体60団体、参加人数は、509人。
コロナ以前の参加人数に戻ったそうです。

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

2022年団体戦 中学生女子の部 優勝カップ返還。 

中学生部門と小学生分の分割開催。

中学生は学年別、男女別のリーグ・トーナメント併用による団体戦と学年別、男女別のリーグ・トーナメント併用による個人戦
小学生は、男女混合、低学年、高学年の3人制の団体戦と学年別、男女別のリーグ・トーナメント併用による個人戦。
予選リーグ一位が、決勝トーナメントに進む事ができます。

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

 

大会結果は以下の通り

(大会結果)
(個人戦)
【小学5年女子】優 勝 水本 芽依
【中学3年女子】準優勝 中川はるか
【中学1年男子】準優勝 平野 生真

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

団体戦 中学生女子の部 今年は合同チームでしたが、一人欠員二人チームで二連覇達成。

(団体戦)
【中学生女子の部】優 勝 今治・菰野 (愛媛・三重)
(出場選手)
チーム名( 今治拳友会菰野日本拳法会 )
中学1年 不戦敗
中学2年 小林 紅葉
中学3年 中川はるか

【中学生男子の部】準優勝 今治・岡山総社 (愛媛・岡山)
(出場選手)
チーム名( 今治拳友会岡山総社道場 )
中学1年 平野 生真  鈴木琉汰朗 
中学2年 鈴木琉汰朗  平野 生真
中学3年 不戦敗

2023少年拳法甲子園全国少年大会(団体戦・個人戦)

試合数が多くなり、表彰式が終わったのは、19時前。

一緒に練習してくれる仲間、支えてくれる人、応援してくれる人に感謝の気持ちを忘れずに!

応援して頂きました皆様、ありがとうございました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed