やる気!勇気!元気!今治拳友会!
- 2015/09/28 07:39
- カテゴリー:少年部
武道家らしく、格好良く決めて、「はい!ポーズ!」
「よっしゃぁ~行くぞぉ~!」気合いを入れて、
みんな仲良し 肩なんか組んだりして!
元気爆発!今治拳友会!
やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1677
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
武道家らしく、格好良く決めて、「はい!ポーズ!」
「よっしゃぁ~行くぞぉ~!」気合いを入れて、
みんな仲良し 肩なんか組んだりして!
元気爆発!今治拳友会!
やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1677
ツイート9月26日土曜日、今治西道場。
後二週間で愛媛県大会、サタディナイト・ニッポンケンポウ
試合形式の勝負練習。子ども達に好評?の「誰とやりたい?」「君の願いを叶えよう!」シリーズ(笑)
やりやすい(倒しやすい)相手を選ぶのか?逆にやりにくい相手を選ぶのか?
あいこの指名は、あかね。
2015年今年の日本一、
小学6年女子全国チャンピオン あいこ vs 中学1年女子全国チャンピオン あかね
全国チャンピオン同士の夢のドリームマッチ。
幼稚園年中さんのいくまの指名は、コタロー君。
コタロー「オレ??」
小学3年男子全国チャンピオン コタロー vs 幼稚園年中さんのいくま。
「えい!」いくまの胴突き一本。(笑)
1676
ツイート9月26日土曜日、今治西道場。
全国大会が終わって一週間、愛媛県大会まで後二週間、サタディナイト・ニッポンケンポウ
今日は、名古屋で日本拳法全国連盟27年度定例役員会でしたが、欠席させて頂いて、愛媛県大会に向けてのスタッフ会議でした。
道場の片隅では、スタッフ会議の前に、今治拳友会のメンバー、保護者の皆さんで、愛媛県大会の参加賞のタオルの袋詰め作業をしています。
稽古小休止、少年部の子ども達が全員整列。
今治拳友会のメンバー、保護者会、みんなを代表して、少年部副主将のあいちゃんことあいこから、金一封の贈呈式。
「いつも、私達に拳法を教えて頂いてありがとうございます。」
館長は、うれしい~~~。
子ども達や日頃から活動を支えて頂いているメンバーや保護者の皆さんの志に感謝感激です。
ありがとうごございます。有難くいただきます。
来県者の方々にも、愛媛に来てよかった、愛媛にまた来たいと思って頂けるような良い大会にできるように、愛媛県大会のために、大事に使わせていただきます。
愛媛県大会は、「試合に出る人」、「応援する人」、「支える人」みんなが主役の大会です。
素敵な笑顔で「元気爆発、オロナミンC~~」。元へ、「元気爆発、今治拳友会!」(笑)
1675
ツイート今日の道場の一番乗りは、めい。
背筋を伸ばして、手はピシッと「気を付け!」
めい三才女の子。
「めいの形はじめ!」
「えい!」「やぁ!」
鏡の前で、自主練習。「えい!」「やぁ!」
極意はスマイル!めいの形は、「スマイルで始まり、スマイルで終わる!」(笑)
今日もめいの特訓が続く(笑)
1674
ツイート9月24日木曜日、今治西道場。
シルバーウィークが終わり、今日から学校が始まりました。
愛媛県大会まで、二週間余り、
全国大会で決勝進出した4人組の二人、小学校六年生、女番長ことそらと小学校三年生の「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員との激しいバトル。(笑)
めいは、鏡の前で形の自主練習。(笑)
めい三才、今日の道場一番乗り、みんなが来る前に、初心の形を覚え、一人で出来るようになりました。
少年部稽古終了後、全員整列。
今日の頑張ったご褒美は、全国大会前に、修学旅行に行った小学校六年生組からのお土産のお菓子。
今治拳友会より、全国大会に出場した小中学生は、11名。内今治9名、松山2名、山口県1名。
全国大会結果報告並びに今後の抱負の発表タイム。
全国大会で出場した小学校三年生組は、コタローとこうた。
「こうた、他に何かコタローに言いたいことはないのか?」
こうたは、もじもじしながら、「(愛媛県大会の)決勝戦で、会おうぜ!」
男同士の固い約束?を交わしました。頼もしい。(笑)
勝者であっても敗者であっても、「負けて挫けず、勝って驕らず」という精神でこれからも頑張りましょう。
さて、岩手県から、四国今治へ、
昨年10月四国お遍路の旅の途中で出会ったのがご縁、
三年かけての八十八ケ所巡り、ようやく結願。
「ようこそ!今治!」「ようこそ!今治拳友会!」
今治の子ども達に、会いに来てくれました。
「良い旅を!」
1673
ツイート9月22日火曜日、全国大会を終えて、翌々日、今治西道場。
本日、道場一番乗りなり。
学校がお休みの時は、鍵当番なので、当たり前、当然か。(笑)
道場の鍵開けて、電気点けて、今治拳友会の団旗を掲げて準備オッケー。
今治拳友会のお稽古は連休中も通常通り営業中です。(笑)
世の中はシルバーウィーク、道場を開けたものの、「誰も来なかったらどうしよう。」一抹の不安がよぎる。
暫くして、「かんちょう~。」めいが道場二番乗り、一抹の不安が解消しました。(笑)
少年部稽古終了後は、居残り練習。
翌日が学校がお休みの日は、居残りが出来る日、夜更かしの出来る日?。(笑)
とわとめいは、立ち位置に、スタンバイオッケー。
姿勢は、背筋を伸ばして、手はピシッと、「気を付け!」
「めいととわに、「礼!」
武道精神とは「日本の心」であり「武道の心」です。
武道の精神は、「礼に始まり、礼に終わる。」
厳しくも楽しく「武道」としての「拳法」を学びます。
「終わりは、次の始まり!」
次の目標は、愛媛県大会、中四国交流推進大会、
そして、一年後の全国大会に向けて、新たな気持ちでスタート。
1672
ツイート今年の日本一を決める、(一財)日本拳法全国連盟が総力を挙げて開催する日本拳法最大のイベント「日本拳法総合選手権大会」
「駆け上がれ!夢の舞台へ!」「駆けあがれ!日本のテッペン!」
2010年、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会の参戦を果たし、今年で六回目の挑戦です。
今治拳友会から、小中学生部門で四名が決勝進出。
小学校三年男子、中学一年女子。
小学校六年女子は、「マジかよー!」「なにこれー!」
なんと全国大会の決勝の大舞台で、今治拳友会同門対決になるとは。(笑)
2015日本拳法総合選手権大会少年女子決勝戦 by 今治拳友会
【小学6年女子】
(左) 宮崎 愛子(今治拳友会) vs (右)古川 そら(今治拳友会)
小学六年生女子は、そら、あいこの同門対決。二人とも初の決勝進出。
テッペンは見えるところにある。テッペンが見える、見えないか、手が届
【中学1年女子】
(左) 佐伯 朱音(今治拳友会) vs (右)垣戸美来 (松坂西)
く、届かないかは、自分次第。「駆け上がれ!夢の舞台へ!」と発破はかけましたが、本当にここまで上がってきてくれました。
今治拳友会応援席は、声を出したくても出せない、どっちも頑張れ!静かな応援席、静かな決勝戦。
小学六年生女子は、今治拳友会AKBのワンツー、フィニッシュ。二人とも「胸を張って帰ろう!」
中学一年生女子 今治拳友会少年部主将のあーちゃんことあかね。
小学四年生の時、全国大会初挑戦は一回戦負け。
小学五年生の時、愛媛県で初めての全国チャンピオン。
小学六年生の時、準決勝で反則三回負けで、決勝に進めず悔し涙。
悔しさをばねに、リベンジ目指して、この日の為に一年間頑張ってきました。
リベンジ日本一。
小学三年生男子 「一人で五人分気合い!」がモットーのコタロー指導員。
良き友達、良きライバルと交わした男の約束!
「決勝戦で、絶対会おうぜ!」ライバルは、準々決勝敗退、願い叶わず、悔し涙!
「オレがお前の分まで頑張るけん、お前はオレの応援してくれ!」
「お前は絶対勝てよ!」
ともに戦った仲間たちの思いも背負って、決勝の舞台へ。
※コタローから後から聞いた話、コタローかっこよすぎる(笑)
記録よりも、記憶に残る試合、メイクドラマ。
コタロー 優勝、三連覇達成。
2015日本拳法総合選手権大会少年男子決勝戦 by 今治拳友会
【小学3年男子】
(左) 中井大貴 (吹田市日本拳法連盟/大阪) vs (右) 田村 虎太郎(今治拳友会)
今治拳友会から、四名決勝進出。
決勝同門対決、三連覇、リベンジ日本一、初優勝、三名の全国チャンピオン三名誕生。準優勝、三位、五名入賞。
【入賞者】
【小学3年男子】(優勝) 田村 虎太郎
【小学6年女子】(優勝) 宮崎 愛子・(凖優勝) 古川 そら
【中学1年女子】(優勝) 佐伯 朱音
【小学4年女子】(3位) 井出 七星
応援していただきました皆様ありがとうございます。
2015日本拳法総合選手権大会
日時:2015(平成27)年9月20日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:(一財)日本拳法全国連盟
1671
ツイート