インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

目指せ、昇級!

  • 2016/01/15 12:39
  • カテゴリー:稽古

1月14日木曜日、今治西道場。
この時期らしい冬の寒さになりました。

ファイル 1755-1.jpg

基本稽古、形稽古。

ファイル 1755-2.jpg

形稽古の後は、防具練習。

ファイル 1755-3.jpg

遅ればせながら、今日は12月の皆勤賞のご褒美の日。
ご褒美のお菓子と団旗をバックに、ワンショット。

ファイル 1755-4.jpg

12月は、強化練習を含み、百パーセント出席のこの二人。
「小さな身体で、大きな闘志!」小学校六年生のモモと、七つ星こと四年生のななせ。

ファイル 1755-5.jpg

気合い入れて、行くぞ~!

岩国支部の審査の日が決まりました。

目指せ、昇級!

追記
■2月7日(日)13:30~17:00 (12:00~18:00予約)
愛媛県連盟第14回昇段級審査
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
〒794-0104 今治市玉川町摺木甲108 Tel.0898-55-4656 

■2月20日(土)12:30~17:00 
愛媛県連盟 第2回昇段級審査 in 岩国
岩国支部
場所:山口県玖珂郡和木町和木4丁目5-2 

1755

三学期、学校も拳法も頑張ろう!

  • 2016/01/13 12:39
  • カテゴリー:稽古

1月12日火曜日、今治西道場。
今年初めての大会、白虎会大会が終わり、長女は無事成人式を迎えることが出来ました。
成人の日、そして連休明け、三学期が始まりました。

「終わりは次の始まり!」

次の目標は、昇段級審査です。審査の日が決まりました。

ファイル 1754-1.jpg

せめぎ合い。 fighting

ファイル 1754-2.jpg

審査の受験課題の形稽古の後は、防具練習。

ファイル 1754-3.jpg

睨み合い。

ファイル 1754-4.jpg

突撃!
「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校三年生のコタロー志度員(笑)

ファイル 1754-5.jpg

三学期、学校も拳法も頑張ろう!

追記
■2月7日(日)13:30~17:00 (12:00~18:00予約)
愛媛県連盟第14回昇段級審査
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
〒794-0104 今治市玉川町摺木甲108 Tel.0898-55-4656

1754

2015白虎会優勝大会

1月10日(日曜日)第21回白虎会優勝大会
正月明けの忙しい時期の日本拳法発祥の地の大阪への大会遠征。
例年は12月開催、今年は会場の都合で年明けの1月開催となりました。
今治拳友会は六回目の参戦です。

ファイル 1753-1.jpg

10コート、少年から一般まで一斉に試合が始まります。決勝戦以外は二審制。

ファイル 1753-2.jpg

今治拳友会からは13名参加しました。

いよいよ決勝戦。
今治拳友会からは、二名決勝進出、三名入賞。

ファイル 1753-3.jpg

決勝戦は、本人のコメントと一緒に選手を紹介。

「白」「優勝して教えてくれたり、応援してくれるみんなを喜ばせてあげたい。」「今治拳友会所属 田村虎太郎!」

(大会結果)
【小学校3年生男子】(優勝) 田村 虎太郎
【中学生女子】(凖優勝) 佐伯 朱音
【小学校中学年女子】(三位) 井出 七星 (小4)

【小学校高学年女子】
・田村 百萌 (小6) (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出 ベスト8)

ファイル 1753-4.jpg

優勝者には、頭に付ける葉のわっか「月桂樹の冠 」「勝利」と「栄光」のシンボルが授けらます。
それと副賞のジュース一箱。ジュースはみんなにお裾分け。

ファイル 1753-5.jpg

白虎会優勝大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>

「終わりは、次の始まり!」
「勝っても奢らず、負けても挫けず!」の精神で、
大切なのはこれから、

1753

いよいよ初大会、白虎会大会

  • 2016/01/08 12:39
  • カテゴリー:稽古

1月7日木曜日、今治西道場。
今年の冬は「暖冬」。暖冬だけど寒い。

ファイル 1752-1.jpg

今年二回目の稽古、今年初めての大会、白虎会大会に向けて、最後の稽古です。

ファイル 1752-2.jpg

ファイル 1752-3.jpg

気合いを入れて「えい!」「やあ!」

ファイル 1752-4.jpg

今週末は、いよいよ初大会、白虎会大会。
体調管理に万全を尽くし、良いコンディションで本番を迎えよう。
自分の悔いの残らないように、ベストを尽くそう。

追記
●1月9日(土)
【今治西道場】
大会前日の為、練習はお休みします。

●1月10日(日)
第21回白虎会優勝大会
場所:パナソニックアリーナ(前松下電器産業体育館) Tel.072-843-1028
〒573-0092 大阪府枚方市菊ヶ丘南町2番 ※駐車場の利用は出来ません
(交通案内)京阪枚方公園駅よりバス5分 香里団地行きなど

1752

2016稽古始め

  • 2016/01/06 12:39
  • カテゴリー:稽古

1月5日火曜日、今治西道場。

ファイル 1751-1.jpg

今治拳友会の稽古始め。

ファイル 1751-2.jpg

今年初めての「かっちゃんずウインタースクール!」ワンポイントレッスン。

趣味は、日本拳法。特技は、友達を作る事。好きな言葉は、「努力は天才を超える」
矢部高等学校(熊本県)日本拳法部二年 かっちゃんこと矢畑 克騎。

ファイル 1751-3.jpg

今週末は、大阪で今年初めての白虎会大会があります。
来月は、審査があります。
今年は、春に愛媛県で四国大会があります。
来年は、えひめ国体があります。

ファイル 1751-4.jpg

2016稽古始めは、今治拳友会少年部主将、中学校一年生のあーちゃんこと朱音と副将の小学校六年生の素敵なスマイルあいちゃんこと愛子と「小さな身体で大きな闘志!」のモモの号令で気合いの十本突き。

2016年のこの春、今治に日本拳法の活動が芽生えて九周年を迎えます。
日本拳法今治スポーツ少年団結団八周年を迎えます。

やる気にさせるメンバー、やる気にさせる子ども達との出会い、そして人と人との不思議な繋がり…、
皆様の温かい応援に支えられて、ここまで来る事が出来ました。

「感謝」の一言に尽きます。

2016年稽古始め
The first training of the New Year.

気持ち新たに新しいスタート!

追記
●1月9日(土)
【今治西道場】
大会前日の為、練習はお休みします。

●1月10日(日)
第21回白虎会優勝大会
場所:パナソニックアリーナ(前松下電器産業体育館)

1751

元旦の誓い拳に込め 今治拳友会 波打ち際で寒稽古 by 愛媛新聞

2016(平成28)年1月5日付 愛媛新聞ワイドえひめに今治拳友会冬の祭典 第6回寒稽古の記事が掲載されました。

ファイル 1750-1.gif()
元旦の誓い拳に込め
今治拳友会 波打ち際で寒稽古

(初日の出前の砂浜で稽古に打ち込む今治拳友会の道場生)

 心身を鍛錬しようと、日本拳法の今治拳友会が1日、今治市東村1丁目の織田が浜で寒稽古を行い、初日の出前から波打ち際で突きや蹴りを繰り出した。

 稽古は、子どもから大人までの道場生ら約30人が午前6時ごろ開始。真っ黒な砂浜をランニングした後、はだしになり、子ども達は「冷たい」と表情をこわばらせながらも、気合いの入った声に合わせ前蹴りなどの練習に励んだ。
 辺りが明るくなった日の出前には大人が海に入り、子どもは波打ち際へ。寒さに耐えながらトレーニングに打ち込んだ。
 初参加の乃万小学校2年井手虹花さん(8)は「砂が冷たく、はだしでの稽古は大変だった。今年は四国大会で優勝して全国へ出場したい」と話していた。
 今治拳友会の寒稽古は2011年からの恒例行事。

1750

第6回寒稽古-今治拳友会冬の祭典-

1月1日(金曜日)元旦。晴れ。
天気は晴れ、最低気温は2度、風速は南西の風2メートル。
昨年の元旦は大荒れの天気、今年は気温も平年より高いため朝晩の冷え込みは弱く、風も弱いため、穏やかで過ごしやすく感じます。
と言っても、やはり冬の夜明け前は寒い。

今治拳友会の新年の幕開けは、寒稽古で始まります。
寒さに負けない気力と体力の充実を目指し、心身の鍛練を目的とする。

「自分の弱さに打ち勝つ!」
今治拳友会の寒稽古は、昨年に引き続き六回目です。

夜も明けてない6時に、防寒着を脱いで準備運動。

ファイル 1749-1.jpg

団旗を掲げて、織田ヶ浜の海岸線をランニング開始。
「今治拳友会、ファイト~!」

素足になって、整列。
昨年より寒さが緩いと言っても、冬の夜明け前の砂浜は、足が冷たいと言うよりも、足が痛い。

ファイル 1749-2.jpg

黙想!

ファイル 1749-3.jpg

寒稽古開始。

ファイル 1749-4.jpg

入水寒稽古。

今年の寒稽古は、小学校高学年組が抜ける中、幼稚園組のいくまを初め、小学校低、中学年の寒稽古デビューの子ども達が増えて、寒稽古の参加メンバーも世代交代?(笑)
誰も脱落することなく、全員が完走。

ファイル 1749-5.jpg

中京大学体育会日本拳法部の可愛い後輩、兵庫より前日大晦日から今治入り、寒稽古に参戦してくれました。

中京魂ここにあり!(笑)

皆の団結心を示せて、団結心を強める事ができた充実した寒稽古になったと思います。

愛媛新聞社に取材して頂きました。後日、愛媛新聞に寒稽古の記事が掲載される予定です。

寒稽古を支えて下さった保護者の皆様、後方支援部隊の皆様有難うございました。
お蔭様で、寒稽古無事終了しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
県外から参加された皆様、一緒に成長を目指せる仲間と次回お会いできる日を楽しみにしております。

2016年今治拳友会の新たなスタートです。

1749

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed