チャレンジャー あくなき挑戦者たち
人生という戦いに勝ち抜くのは「強い」「速い者」とは限りません。
「絶対に勝つ!」という気持ちを持ち続けることが大切です。
審査は自分との戦い、これまでの自分を越えられるか。
チャレンジャー!あくなき挑戦者達!
チャレンジャー あくなき挑戦者たち ver.昇級審査 by 今治拳友会
1769
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
人生という戦いに勝ち抜くのは「強い」「速い者」とは限りません。
「絶対に勝つ!」という気持ちを持ち続けることが大切です。
審査は自分との戦い、これまでの自分を越えられるか。
チャレンジャー!あくなき挑戦者達!
チャレンジャー あくなき挑戦者たち ver.昇級審査 by 今治拳友会
1769
ツイート2月4日木曜日、今治西道場。
稽古終了後は、皆勤賞のご褒美タイム。
週三回の稽古全て出席、一月元旦寒稽古、強化練習を含め、出席率百パーセント。
じゃんけんで勝った順番に好きなお菓子を選ぶことができます。
どれにしようかな、真剣に悩む子ども達。(笑)
風邪やインフルエンザの流行が始まっているようです。要注意!
1768
ツイート2月2日火曜日、今治西道場。
「日高の名人!」一週間前。
(写真 平成27年1月30日(金曜日)三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」)
去年は、七つ星ことななせの学年。
早いものであれから一年、今年は「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員の学年です。
形稽古 正流之形 (SEIRYU) by 今治拳友会(2016/2/2)
形稽古 基本一本(正流) by 今治拳友会(2016/2/2)
小学校四年生 ななせ
小学校三年生 コタロー
1767
ツイート1月31日土曜日、今治西道場。
一月最後、審査一週間前のサタディナイト・ニッポンケンポウ。
形稽古 緑帯 伸流 (SHINRYU) 五成 (GOSEI) by 今治拳友会(2016/1/30)
小学校三年生 こうた
形稽古 紫帯 伸流 (SHINRYU) 正流 (SEIRYU) by 今治拳友会(2016/1/30)
小学校五年生 もえこ
小学校四年生 ななせ
小学校三年生 コタロー
形稽古 茶帯 正流之形 (SEIRYU) by 今治拳友会(2016/1/30)
中学校一年生 あかね
小学校六年生 モモ
小学校六年生 あいこ
形稽古 茶帯 青風之形 (SEIFU) by 今治拳友会(2016/1/30)
中学校一年生 あかね
小学校六年生 モモ
小学校六年生 あいこ
1766
ツイート1月31日(日曜日)天気は曇り。
今治市営中央体育館第二格技室(剣道場)
アリーナでは卓球の大会、第一格技室(柔道場)では弓道の審査会が行われていました。
一週間後の昇段級審査に向けての強化練習です。
「黙想!」
鏡の中の自分との対峙。
第二格技室(剣道場)には大きな鏡があるので、自分の正中線、構えなど正しく行えているか確認を取りつつ稽古ができます。
強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。
1765
ツイート1月31日土曜日、今治西道場。
一月最後、審査一週間前のサタディナイト・ニッポンケンポウ。
突く!
蹴る!
「一突き入魂!一蹴り入魂!」
審査に向けて、ファイト!
追記
■2月1日(日)13:30~16:30 (13:00~18:00予約)
愛媛県連盟強化練習
[今治市中央体育館 第二格技室(床)]
今治市別宮町6丁目2-2 Tel.0898-55-4656
■2月7日(日)13:30~17:00 (12:00~18:00予約)
愛媛県連盟第14回昇段級審査
[玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場]
今治市玉川町摺木甲108 Tel.0898-55-4656
1764
ツイート三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」
学校の先生より、子ども達を通じてお手紙を頂きました。
「日高の名人」との交流は、昨年に引き続き、四年連続今年で四回目。
(写真 平成27年1月30日(金曜日)三年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人を探せ!」)
(以下、お手紙から抜粋)
村上 泰史 様
今治市立日高小学校 3年担任
「日高の名人」の学習について
寒冷の候、名人の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
このたびは、3年生の総合的な学習の時間のテーマ「日高の名人」で、名人を引き受けて下さり、ありがとうございました。下記の予定で交流会を行いますので、よろしくお願いいたします。
1 日時 平成28年2月9日(火) 13:45~14:55
2 日程 (1) 対面式 13:45~
(2) 名人との交流 13:55~
3 活動と場所
3B体操 日高公民館(午前中)
フラダンス 日高公民館(午前中)
Kプロジェクト 3-2
日本拳法 体育館
生け花 オーブン教室
おかし作り 家庭科室
工作 オーブン教室(2月8日)
4 交流内容
・名人の方が実演をしてください。
・子どもたちの質問に答えてください。
・子どもたちにできる範囲で体験させてください。
今年はどんな「日高の名人!」になるんでしょうか?(笑)
1763
ツイート