2017年初サタディナイト・ニッポンケンポウ!
- 2017/01/08 00:09
- カテゴリー:稽古
1月7日土曜日、今治西道場。
2017年初サタディナイト・ニッポンケンポウ!
直突き。
前拳。
気合いの一撃!
「えい!」「やぁ!」
やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1924
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
1月7日土曜日、今治西道場。
2017年初サタディナイト・ニッポンケンポウ!
直突き。
前拳。
気合いの一撃!
「えい!」「やぁ!」
やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1924
ツイート2017(平成29)年1月5日付 愛媛新聞ワイドえひめに今治拳友会冬の祭典 第7回寒稽古の記事が掲載されました。
寒さ飛ばす気合いの突き
今治の日本拳法道場 海岸で寒稽古
(元旦の海岸で気合の入った掛け声とともに突きを繰り出す今治拳友会の道場生)
日本拳法の道場「今治拳友会」は1日早朝、愛媛県今治市東村1丁目の織田が浜で寒稽古を行い、5~55歳の道場生ら33人が寒風吹く海岸で心身を鍛錬した。
寒さに負けない気力と体力を養おうと2011年から元旦に実施している。参加者は午前6時ごろ真っ暗な海岸に集合し、砂浜をランニング。日の出が近づき、明るくなった午前7時ごろには大人は海に、子どもは波打ち際に移動し、気合の入った掛け声とともに突きを繰り返した。
毎年参加している日高小学校4年の田村虎太郎君(10)は「寒さに負けないように精いっぱい声を出した。今年出場する全ての大会で優勝したい」と抱負を語った。今治拳友会の村上泰史理事長は「愛媛国体のデモンストレーションスポーツとして8月に市内で日本拳法の交流大会が開かれる。多くの人に日本拳法を親しんでもらいたい」と話した。
1923
ツイート1月3日火曜日、今治西道場。
2017年稽古初め
新年一発目から気合い!
「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学4年生のコタロー!
コタローとの合い言葉は「決勝で会おうぜ!」小学4年生のこうた!
2017年稽古初め
それぞれ新年にかける想いを胸に、気持ちも新たにスタート!
やる気!勇気!元気!今治拳友会!
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1922
ツイート1月3日火曜日、今治西道場。
2017年稽古初め
「男はクールに決める !」小学4年生のりゅうせい。
「笑顔の一年でありますように!」小学5年生のさや。
「目指せ!最強!」花の女子高生さくら。
それぞれ新年にかける想いを胸に、
新年一発目から気合い!
2017年稽古初め、気持ちも新たにスタート!
小学校五年生の時に、日本拳法と出会う。 趣味は、日本拳法。特技は、友達を作る事。好きな言葉は、「努力は天才を超える」矢畑 克騎
日本拳法部のある熊本県立矢部高校に進学、三年間拳法を続けこの春卒業、そして日本拳法部のある流通科学大学に進学することになりました。
入学祝いに、今治拳友会より徳大式グローブを贈ります。
大人へ向けての最後の学び舎です。充実した大学生活を送れるよう応援しています。
新しい年を迎え、気持ちも新たにスタート!
1921
ツイート子どもたちも参加 今治で日本拳法の寒稽古| 愛媛新聞ONLINE 2015年01月01日(日) 11時17分配信
【写真】元旦の海岸で気合いの入った掛け声とともに突きを繰り出す今治拳友会の道場生
日本拳法の道場「今治拳友会」は1日早朝、愛媛県今治市東村1丁目の織田が浜で寒稽古を行い、5~55歳の道場生ら33人が寒風吹く海岸で心身を鍛錬した。
寒さに負けない気力と体力を養おうと2011年から元旦に実施している。参加者は午前6時ごろ真っ暗な海岸に集合し、砂浜をランニング。日の出が近づき、明るくなった午前7時ごろには大人は海に、子どもは波打ち際に移動し、気合の入った掛け声とともに突きを繰り返した。
子どもたちも参加 今治で日本拳法の寒稽古| 愛媛新聞ONLINE
1920
ツイート1月1日(日曜日)元旦。
最低気温は3度、風速は西南西の風2メートル。晴れて穏やかな天気で新年がスタート。
今治拳友会の新年の幕開けは、寒稽古で始まります。
寒さに負けない気力と体力の充実を目指し、心身の鍛練を目的とする。
今治拳友会の寒稽古は、昨年に引き続き七回目です。
「自分の弱さに打ち勝つ!」
2017寒稽古今治拳友会冬の祭典 第7回寒稽古 Winter festival of Imabari Kenyuukai
今治拳友会冬の祭典 第7回寒稽古
Winter festival of Imabari Kenyuukai
日時:2017(平成29)年1月1日(日)06:00~07:10
場所:東村海岸公園(通称、織田が浜)今治市富田新港2丁目
愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・愛顔(えがお)つなぐえひめ大会 イメージソング(ノーマルバージョン)
えがおは君のためにある "The smile is for you"
作詞:篠原 勲・市川 勇嗣
作曲:篠原 勲
編曲:石戸谷 斉
おまけ
寒稽古終了後、足が冷たい、痛いで、歩けない、砂浜を這い上がるハイハイ赤ちゃん?二匹発見。(笑)
1919
ツイート1月1日(日曜日)元旦。
最低気温は3度、風速は西南西の風2メートル。晴れて穏やかな天気で新年がスタート。
今治拳友会の新年の幕開けは、寒稽古で始まります。
寒さに負けない気力と体力の充実を目指し、心身の鍛練を目的とする。
「自分の弱さに打ち勝つ!」
今治拳友会の寒稽古は、昨年に引き続き七回目です。
夜も明けてない6時に、防寒着を脱いで準備運動。
団旗を掲げて、織田ヶ浜の海岸線をランニング開始。
「今治拳友会、ファイト~!」
素足になって、整列。
寒稽古開始。
昨年より寒さが緩いと言っても、冬の夜明け前の砂浜は、足が冷たいと言うよりも、足が痛い。
入水寒稽古。
誰も脱落することなく、全員が完走。
寒稽古終了後、足が冷たい、痛いで、歩けない、砂浜を這い上がるハイハイ赤ちゃん?二匹発見。(笑)
皆の団結心を示せて、団結心を強める事ができた充実した寒稽古になったと思います。
お蔭様で、寒稽古無事終了しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
寒稽古を支えて下さった保護者の皆様、後方支援部隊の皆様有難うございました。
中京大学体育会日本拳法部の可愛い後輩、兵庫より前日大晦日から今治入り竹内、香川より岩嶋が寒稽古に参戦してくれました。
中京魂ここにあり!(笑)
2017年今治拳友会は、この春創設10周年を迎えます。64年ぶりのえひめ国体、夏の祭典デモスポ開催。心を新たにして新たなスタート。
愛媛新聞社に取材して頂きました。後日、愛媛新聞に寒稽古の記事が掲載される予定です。
1918
ツイート