2017今治拳友会少年部 その1-3
- 2017/04/24 12:31
- カテゴリー:人
小学5年生 Shinnosuke_Takahashi
「突き蹴り!」
応援団 Mei
「スマイル!」
「やる気!」「勇気!」「元気!」 今治拳友会
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1966
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
小学5年生 Shinnosuke_Takahashi
「突き蹴り!」
応援団 Mei
「スマイル!」
「やる気!」「勇気!」「元気!」 今治拳友会
”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.
1966
ツイート2017今治拳友会少年部
(二枚目 好きなポーズ)
小学3年生 Haruka Nakagawa
「蹲踞(そんきょ)!」
小学5年生 Hideaki Nakagawa
「廻し蹴り!」
おまけ 「流し目!」
1964
ツイート第22回日本拳法白虎会優勝大会
いよいよ白虎会優勝大会クライマックス、ファイナルステージ決勝戦。
「応援してくれた人と、教えてくれた人に感謝の気持ちを持って優勝します!」
今治拳友会所属 田村 虎太郎 選手
2016日本拳法、白虎会優勝大会、小学校4年生の部(男子の部)、決勝戦
▽小学校4年男子
赤 (1) 田村 虎太郎 (今治拳友会)
白 (2) 真田 亘太朗 (大阪・真武館)
「優勝して、ゲームソフトを買って貰うぞ!」
今治拳友会 所属 中川 はるか 選手
2016日本拳法、白虎会優勝大会、小学校低学年の部(女子)、決勝戦
赤 (1) 中川 はるか (今治拳友会) (小2)
白 (2) 大西 璃夢 (和歌山・湯浅支部)
「優勝して、これからもずっと連覇していきます!」
今治拳友会所属 井手 虹花 選手
2016日本拳法、白虎会優勝大会、小学校中学年の部(女子)、決勝戦
▽小学校中学年女子
白 (1) 井手 虹花 (今治拳友会) (小3)
赤 (2) 川合 唯津子 (大阪・三密会)
応援して頂いた皆様ありがとうございました。
第22回日本拳法白虎会優勝大会
日時:2016(平成27)年12月18日(日)
会場:パナソニックアリーナ(前松下電器産業体育館)
枚方市菊ヶ丘南町2番
主催:白虎会
参加団体74団体合計754名
1963
ツイート4月9日(日)大阪市中央体育館
新年度、新学年、初大会、小学校の入学式前日。
第14回日本拳法西日本少年大会、
今治拳友会より、五名の児童生徒が決勝へ進みました。
クライマックス、ファイナルステージ、決勝戦。
2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(小学1年男子) by 今治拳友会
決勝戦、小学1年生男子
赤 大工 泰誠(湯浅/和歌山) vs 白 平野 生真(今治拳友会)
【小学1年生男子】
優 勝 平野 生真
2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(小学5年男子) by 今治拳友会
決勝戦、小学5年生男子
赤 田村 虎太郎(今治拳友会) vs 白 小浜 守哉(三密会/大阪)
【小学5年生男子】
優 勝 田村 虎太郎
応援して頂いた皆様、有り難うございました。
第14回日本拳法西日本少年大会
日時:2017(平成29)年4月9日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:日本拳法少年連盟
1962
ツイート4月9日(日)大阪市中央体育館
新年度、新学年、初大会、小学校の入学式前日。
第14回日本拳法西日本少年大会、
今治拳友会より、五名の児童生徒が決勝へ進みました。
クライマックス、ファイナルステージ、決勝戦。
2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(小学3年生女子) by 今治拳友会
決勝戦、小学3年生女子
赤 中川 はるか(今治拳友会) vs 白 大西 璃夢(湯浅/和歌山)
2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(小学4年女子) by 今治拳友会
決勝戦、小学4年生女子
赤 安部いっさ (守口/大阪) vs 白 井手 虹花(今治拳友会)
2016日本拳法西日本少年大会 決勝戦(中学3年生女子) by 今治拳友会
決勝戦、中学3年生女子
赤 堀本 和音(新風会/大阪) vs 白 佐伯 朱音(今治拳友会)
今治拳友会の選手の成績は以下の通り。
【小学3年生女子】
準優勝 中川 はるか
【小学4年生女子】
優 勝 井手 虹花
【中学3年生女子】
準優勝 佐伯 朱音
応援して頂いた皆様、有り難うございました。
第14回日本拳法西日本少年大会
日時:2017(平成29)年4月9日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:日本拳法少年連盟
1961
ツイート4月9日(日)やってきました。日本拳法発祥の地大阪。
新年度、新学年、初大会、小学校の入学式前日。
全国大会の出場権をかけて開催される第14回日本拳法西日本少年大会。
大会会場は、全国大会の会場でもある大阪市中央体育館、夢と感動が躍る一万人収容の圧巻のメインアリーナ。
各部門の入賞者(優勝、準優勝、3位)のベスト4は、9月24日(日)に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得する事が出来る大きな大会です。
西日本少年大会には、今治拳友会から9名の選手が出場しました。
予選リーグを1位で通過すれば決勝トーナメントに進む事ができます。
大会では、審判のお手伝いをさせて頂きました。
西日本少年大会は、全国大会の前哨戦とも言える大会です。
西日本少年大会のクライマックス、ファイナルステージ、決勝戦。
今治拳友会より、五名の児童生徒が決勝へ進みました。
今治拳友会の選手の成績は以下の通り。
【小学1年生男子】
優 勝 平野 生真
【小学5年生男子】
優 勝 田村 虎太郎
【小学3年生女子】
準優勝 中川 はるか
【小学4年生女子】
優 勝 井手 虹花
【中学3年生女子】
準優勝 佐伯 朱音
【小学校5年生男子】49人エントリー
・水本 康太 (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出 ベスト16)
・園畠 幸之介 (予選リーグ1位、決勝トーナメント進出 ベスト16)
入賞者は、9月に行われる全国大会の出場権を獲得しました。
大会関係者の皆様お世話になりました。有り難うございました。
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>
練習でできないことは試合でできない。練習でできるようになっても、試合でできないこともある。
一朝一夕では得られるものではなく、何事も日頃の小さな積み重ねが大事だと思います。
負けて悔しいだけなら、そこで終わります。
負けて悔しかったら、次は勝てるように努力しましょう。
守りに入ったら負けです。攻めの気持ちを持ち続けなければ勝てないと思います。
取られない練習じゃなくて、取りに行く練習をしましょう。
「終わりは、次の始まり!」
次の目標は、四国大会です。
四国大会の各部門の優勝者も全国大会の出場権を得ることができる大会です。
「勝っても奢らず、負けても挫けず!」の精神で
気持ちを切り替えて四国大会に向かって、頑張って行きましょう。
1960
ツイート