2017日本拳法四国大会5
- 2017/05/09 17:23
- カテゴリー:大会関連
▽小学5年男子
(優勝) 田村 虎太郎
(三位) 高橋 慎之介
▽小学6年女子
(優勝) 井出 七星
▽中学1年女子
(凖優勝) 宮崎 萌子
▽中学2年女子
(優勝) 宮崎 愛子
(三位) 田村 百萌
▽中学女子
(優勝) 佐伯 朱音
(凖優勝) 宮崎 萌子
(三位) 宮崎 愛子
1980
ツイート(一社)日本拳法競技連盟 加盟、愛媛県今治市で活動する日本拳法の道場 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」です。 日本拳法って何! (--;) それが始まりのスタート^^;
打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法
知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
▽小学5年男子
(優勝) 田村 虎太郎
(三位) 高橋 慎之介
▽小学6年女子
(優勝) 井出 七星
▽中学1年女子
(凖優勝) 宮崎 萌子
▽中学2年女子
(優勝) 宮崎 愛子
(三位) 田村 百萌
▽中学女子
(優勝) 佐伯 朱音
(凖優勝) 宮崎 萌子
(三位) 宮崎 愛子
1980
ツイート出場した子ども達、メンバーの健闘は、他にもドラマが多すぎてとてもとてもすべては語り尽くせません。
「みんな、感動をありがとう!」
「素敵な笑顔で、はいポーズ!」(笑)
参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様お疲れ様でした。<(_ _)>
「終わりは次の始まり!」
次の目標に向かって、
「ホップ・ステップ・ジャンプ」the hop, step, and jump.
今治拳友会の選手の成績は以下の通り。
(大会結果)
【個人】
【少年の部】
▽小学1年男子
(優勝) 平野 生真
▽小学3年男女
(優勝) 中川 はるか
▽小学4年女子
(優勝) 井手 虹花
1979
ツイート中学生3年男子からは、面あり防具試合です。但し、投げ、関節技はありません。
高校、高校一般女子、一般男子は、防具試合。投げ、関節技、何でもあり。(笑)
今治拳友会のマドンナ、桜。
四国大会が初めての大会、大会デビューの桜の出陣式?。(笑)
自分の試合が終わったらお終いじゃないよ、日頃の活動を支えてくれたり、応援してくれる一般のメンバーの試合を応援する気持ちや態度も大切な事だと思います。
高校一般女子の部、大会初出場で、初優勝!
面を外すと溢れ出した涙、すごく頑張った人だけが、流せる涙。感動のはぐ。
「母の愛は海よりも深し」
「パパ、頑張れ!」子ども達の熱い声援。
子ども達の頑張りに、闘ちゃんずも負けてはいられない。
1978
ツイート四国を制する者が全国を制する。
▽小学生6年女子の全国チャンピオンは、いつも四国から。
七星、四国女王奪還。悔し涙を、最高の笑顔と嬉し涙に。父ちゃんと感動のはぐ。
学年が上がるにつれて選手層も厚く、レベルも高くなってきます。
今治拳友会少年部を牽引する小学5年生組。
四国を制する者が全国を制する。
▽小学生5年男子は、今治拳友会から8名エントリーしました。
エントリーした8名全て初戦突破、ベスト8に今治拳友会から5名。
勝ち上がれば、必然的に同門対決もあります。
「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタローの決勝戦以外は同門対決になりました。
1977
ツイート5月7日日曜日。ゴールディンウィーク最終日。
「四国は一つ、心を一つに、四国大会!」2008年徳島県で第1回大会を開催して以来、本大会は、今回で10回目を迎えます。
四国大会の開催は、徳島県、香川県、愛媛県の三県で持ち回り開催、徳島県で4回目の四国大会となります。
。
第10回日本拳法四国総合選手権大会 in 徳島
四国大会の会場は、徳島県松茂町第2体育館。
少年部は、拳法衣に着替えて、ウォームアップ、防具練習。
開会式前に、みんなで円陣を組んで、気合いを入れました。
「心を一つに!今治拳友会!」
こちらは、今治拳友会応援団。
「今治拳友会!」「ファイト~!」
開会式。
各部門の優勝者は、全国大会の出場権を得ることができます。
但し、幼年、一般段外を除く、有段は優勝、準優勝二名。
試合は二コート、試合開始。
私は審判のお手伝いをさせて頂きました。
子ども達の試合を見れたり、見れなかったり、空いた時間に子ども達の頑張る姿を横目で見ながらの応援でした。
1976
ツイート5月4日(木曜日)みどりの日、強化練習。
今治CATV「ICK NEWS」の取材を受けました。
今治CATVのICKニュース、放送時間は5月9日(火)18時、20時、22時45分、翌日8時15分、正午です。
1975
ツイート