インフォメーション

打撃・投げ技なども含む競技武道 逮捕術のもとにもなった総合格闘技日本拳法

知る、見る、体験する 知るほどに興味わくワク!

エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

バリシップ 2017閉幕

  • 2017/05/30 12:09
  • カテゴリー:

2009年5月21日今治で初めて開催され、その後二年おきに今治で開催され、今治での開始は、今回で五回目になります。

ファイル 1994-1.jpg

5月25日(木)オープニングセレモニー。

最終日5月27日(土)一般公開日。

ファイル 1994-2.jpg

ファイル 1994-3.jpg

ファイル 1994-4.jpg

ファイル 1994-5.jpg

参加された皆様お疲れ様でした。

5月25日(木)        3,957名
5月26日(金)        3,379名
5月27日(土)  業界関係者   454名
        一般     8,272名

続きを読む

2017年おかげさまで今治拳友会は10周年!

2017年おかげさまで今治拳友会は10周年!
多くの皆さまに支えられての賜物と、心より感謝申し上げます。
 
ファイル 1993-1.jpg

 新たな物語が始まります。
 Begins a new story by Imabari Kenyuukai

今治拳友会 -新たな物語の始まり-

今治拳友会5周年プロモーションビデオ!
(映像は2011年全国大会初挑戦の年)

1993

バリシップ 2017開幕前日

  • 2017/05/24 19:19
  • カテゴリー:

5月24日水曜日、天気は雨。
バリシップ 2017 過去最大規模で開催!

ファイル 1992-1.jpg

2009年5月21日今治で初めて開催され、その後二年おきに今治で開催され、今治での開始は、今回で五回目になります。

ファイル 1992-2.jpg

国内外から330社以上、17の国と地域から海事産業に携わる企業が今治に集結。

ファイル 1992-3.jpg

今年も最終日の5月27日(土)を一般公開日とし、小中学生を対象としイベントも多数開催されます。

■名 称 :バリシップ2017 (BARI-SHIP 2017)
■日 程 :2017年5月25日(木)- 27日(土)
■会 場 :テクスポート今治/旧今治コンピュータカレッジ/フジグラン今治(入場料 :無料〈登録制〉)
■主 催 :UBMジャパン(株)
■後 援 :国土交通省、(一社)日本船主協会、日本内航海運組合総連合会、(一社)日本造船工業会、(一社)日本中小型造船工業会、日本船舶輸出組合、(一社)日本舶用工業会、(一財)日本海事協会、(一社)日本船舶電装協会、(一社)日本舶用機関整備協会、(公社)日本舶用海洋工学会
■特別後援: 今治市 今治市海事都市交流委員会
([http://www.bariship.com/ バリシップ2017])

なぜ今治? ~バリシップが成長を続ける理由~
造船事業者数 約14社 日本一
船舶建造隻数の国内シェアは19%

今治市には14の造船所があり、船舶建造隻数の国内シェアは19%、そして市内や拠点のある造船会社グループ全体では30%にのぼり、国内で建造される3隻に1隻が今治市で作られています。

外航海運会社数 約70社 日本一
内航海運会社数 約210社 日本一

日本外交商船隊は日本の1/3を、そして内航商船隊は国内の約5%の船舶を所有しています。

1992

次の目標は昇級審査

  • 2017/05/17 12:19
  • カテゴリー:稽古

5月16日火曜日今治西道場。
四国大会が終わって一週間余り、昇級審査の日程と場所を決めました。
中学生組は、テスト中につきお休みです。

ファイル 1991-1.jpg

次の目標は昇級審査。

ファイル 1991-2.jpg

本日から、形稽古を始めました。

ファイル 1991-3.jpg

「えい!」「やぁ!」

ファイル 1991-4.jpg

形稽古を頑張ったら、楽しい防具練習もあります。(笑)

5月は、遠足、少年自然の家、運動会もあります。
学校も、拳法も気合いを入れて頑張って行きましょう。

1991

只今日本拳法体験中、サタディナイト・ニッポンケンポウ!

  • 2017/05/14 16:29
  • カテゴリー:稽古

5月13日土曜日今治西道場。
中学校の運動会前日、中学生組は、お休みです。

ファイル 1990-1.jpg

めいは、幼稚園組年中さん。

只今日本拳法体験中、サタディナイト・ニッポンケンポウ!

めいとのお約束は、武道の精神「礼に始まり、礼に終わる!」を重んじる事はもちろん、練習の途中で抜け出さないこと。

道場でも社会は、自分の感覚で物事を進めるマイペース、わがままは通りません。
周りの人や状況に合わせようとする意識、社会性を身につけていきます。

ファイル 1990-2.jpg

「えい!」「やぁ!」

今日も、途中抜け出すことなく、みんなと一緒に練習完走!

めい!花丸!(笑)

「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学5年生のコタロー指導員も応援しています。(笑)

ファイル 1990-3.jpg

「敬礼!」

1990

2017今治拳友会少年部 その5

  • 2017/05/14 10:19
  • カテゴリー:

2017今治拳友会少年部
(二枚目 好きなポーズ)

ファイル 1989-1.jpg

小学5年生 Kotaro Tamura

ファイル 1989-2.jpg

「敬礼!」

おまけ
ファイル 1989-3.jpg

「ファニーフェイス」

 「やる気!」「勇気!」「元気!」 今治拳友会
 ”Motivation” ”Courage” ”Energy” Imabari Kenyuukai.

1989

2017日本拳法四国大会(ハイライト) by 今治拳友会

第10回日本拳法四国総合選手権大会(ハイライト) by 今治拳友会

ファイル 1988-1.jpg

2017日本拳法四国大会(ハイライト) by 今治拳友会

ファイル 1988-2.jpg

第10回日本拳法四国総合選手権大会(大会結果)
【少年の部】
▽小学1年男子 優 勝 平野 生真
▽小学3年男女 優 勝 中川 はるか
▽小学4年女子 優 勝 井手 虹花
▽小学5年男子 優 勝 田村 虎太郎・三位 高橋 慎之介
▽小学6年女子 優 勝 井出 七星
▽中学1年女子 凖優勝 宮崎 萌子
▽中学2年女子 優 勝 宮崎 愛子・三位 田村 百萌
▽中学生 女子 優 勝 佐伯 朱音・凖優勝 宮崎 萌子・三位 宮崎 愛子

【高校・一般女子】優 勝 三宅 桜
【一般段外】準優勝 平野 航太

▽小学5年男子
 (ベスト8) 中川 英明、白石 悠真、園畠 聡一朗
 (ベスト16) 水本 康太、三宅 龍清、園畠 幸之介
▽小学6年女子
 (ベスト4) 三宅 沙弥
【一般段外】
 (ベスト8) 小鴉 一之、川井 勝成
 
各部門の入賞者(優勝)は、9月に大阪で行われる全国大会の出場権を獲得。但し、幼年、一般段外を除く、有段は優勝、準優勝二名。

応援して頂いた皆様、有り難うございました。

第10回日本拳法四国総合選手権大会
日時:2017(平成29)年 5月 7日(日)
場所:松茂町第2体育館
主催:日本拳法徳島県連盟
共催:日本拳法香川県連盟、日本拳法高知県連盟、愛媛県日本拳法連盟

ファイル 1988-3.jpg

遍路文化によってつちかわれ、大切に受け継いでいる「お接待の心」
全国から来られる皆様をおもてなしの心でお迎えします

第72回国民体育大会
デモンストレーションスポーツ日本拳法

実施日時: 2017年8月27日(日)
実施競技会場:今治市営中央体育館
主催:公益財団法人日本体育協会・文部科学省・愛媛県・今治市
主管:愛媛県日本拳法連盟・今治拳友会

愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・愛顔(えがお)つなぐえひめ大会 イメージソング(ダンスバージョン)
えがおは君のためにある "The smile is for you"

作詞:篠原 勲・市川 勇嗣
作曲:篠原 勲
編曲:石戸谷 斉
歌 :水樹 奈々

「ようこそ!えひめ!ようこそ!いまばり!」  
YOKOSO!EHIME! YOKOSO!IMABARI!

1988

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed