エントリー

カテゴリー「稽古・審査」の検索結果は以下のとおりです。

第12回昇段級審査1

2月1日(日曜日)、昇段級審査の日。
玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。
審査は年二回、愛媛県での審査を始めて六年目、12回目の審査を迎えました。

ファイル 1501-1.jpg

武道の精神は、「礼に始まり、礼に終わる。」
始めの礼。

ファイル 1501-2.jpg

審査前の全体稽古。

審査開始、シーンとした道場の中で、皆が一斉に注目、周りに普段とは違う緊張感が漂います。

ファイル 1501-3.jpg

号令に合わせて、基本動作。

ファイル 1501-4.jpg

形審査は、一つ目の形は全員で。二つ目の形は一人ずつの形の審査。
気合い、気迫、技の正確さ、技のスピード、技のキレ、上級になるほど、審査基準が厳しくなります。

ファイル 1501-5.jpg

攻めと受けの攻防、基本一本

(第12回昇段級審査2)→

1501

強化練習(1月-2)

1月25日(日曜日)曇り時々晴れ。
一週間後の昇段級審査に向けて、今年今月二回目の強化練習は、波方公園武道館。

ファイル 1491-1.jpg

まずは、準備運動、ストレッチ。

ファイル 1491-2.jpg

基本稽古。

ファイル 1491-3.jpg

基本一本。

ファイル 1491-4.jpg

防具練習。

ファイル 1491-5.jpg

めいも応援しています。(笑)

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1491

強化練習(1月)

1月18日(日曜日)晴れ。
今年初めての強化練習は、玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場。

ファイル 1484-1.jpg

昇段級審査に向けて、基本稽古、形稽古。

ファイル 1484-2.jpg

ファイル 1484-3.jpg

防具練習。

ファイル 1484-4.jpg

強化練習の締めは、少年部主将のあーちゃんことあかねの号令で気合いの十本突き。

ファイル 1484-5.jpg

めいも応援しています。(笑)

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1484

第5回寒稽古-今治拳友会冬の祭典-

1月1日(木曜日)元旦。曇り、
前日大晦日午後は本降りの雨、天気予報は全国的に大晦日から元旦にかけて大荒れ予想で、決行か?中止か?悩みましたが、予定通り決行。

天気は曇り、最低気温は0.8度、風速は西の風12メートル、風が冷たく、一段と寒く感じます。

今治拳友会の新年の幕開けは、寒稽古で始まります。
寒さに負けない気力と体力の充実を目指し、心身の鍛練を目的とする。

「自分の弱さに打ち勝つ!」
今治拳友会の寒稽古は、昨年に引き続き五回目です。

夜も明けてない6時に、防寒着を脱いで準備運動。

ファイル 1468-1.jpg

「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員を先頭に、
幟を掲げて、織田ヶ浜の海岸線をランニング開始。
「今治拳友会、ファイト~!」

素足になって、整列。

ファイル 1468-2.jpg

黙想!

ファイル 1468-3.jpg

寒稽古開始。

ファイル 1468-4.jpg

入水寒稽古。

寒い!冷たい!寒さは通り越して痛い! 冷ええ~。
あまりにもの寒さに、泣き出す子ども達が続出。
でも、誰も脱落することなく、全員が完走。

岡山瀬戸内道場から山口ファミリーが初参戦、岡山総社道場から杉村ファミリーが、昨年に引き続き寒稽古に参戦。お疲れ様でした。
「地域や道場が違えど、志は同じ!」天気の悪い中、岡山からはるばる寒稽古に参加してくれて嬉しかったです。(笑)

ファイル 1468-5.jpg

中京大学体育会日本拳法部の可愛い後輩、兵庫より前日大晦日から今治入り、香川から岩嶋も昨年に引き続き寒稽古に参戦してくれました。

中京魂ここにあり!(笑)

皆の団結心を示せて、団結心を強める事ができた充実した寒稽古になったと思います。

愛媛新聞社に取材して頂きました。翌々日の3日愛媛新聞に寒稽古の記事が掲載される予定です。

寒稽古が終わった後は、お約束の寒中水泳大会が始まります。
あんたも好きねぇ~。(笑)

寒稽古を支えて下さった保護者の皆様、後方支援部隊の皆様有難うございました。
お蔭様で、寒稽古無事終了しました。
参加された皆様お疲れ様でした。
県外から参加された皆様、一緒に成長を目指せる仲間と次回お会いできる日を楽しみにしております。

2015年今治拳友会の新たなスタートです。

1468

強化練習(12月)

11月26日(火曜日)天皇誕生日、快晴。
今治市役所大西支所 大西体育館 武道場

今年最後の強化練習は、初めての練習会場として使用する大西体育館。
年末師走の忙しさを受けて、少数精鋭の強化練習になりました。

大西町は造船業とその関連産業が盛んな街です。
武道場の窓からは、新来島ドックのクレーン群と青空と木々のコントラストが最高な冬晴れです。

ファイル 1456-1.jpg

よーいどん!ビーチ・フラッグスでウォームアップ。

ファイル 1456-2.jpg

基本稽古。

ファイル 1456-3.jpg

小休止は、とわとめいのお馬パカパカ?スタート!(笑)

ファイル 1456-4.jpg

防具練習。「一人で五人分の気合い!」がモットーの小学校二年生のコタロー指導員と対決。
ん?おいでおいで、まねき猫のコタロー指導員の挑発のポーズ?

「まだまだ、10年早いわ~~。」(笑)

ファイル 1456-5.jpg

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1456

強化練習(11月)

11月23日(日曜日)勤労感謝の日、晴れ。
玉川総合公園運動場 グリーンピア玉川 武道場

前日は中京大学中国四国地区別支部長、香川県支部同窓会に出席して、今治にトンボ帰り。

今年最後の県外遠征、白虎会大会に向けて、強化練習です。

ファイル 1438-1.jpg

まずは、円陣を組んで、みんなで気合い!

ファイル 1438-2.jpg

移動稽古。

ファイル 1438-3.jpg

試合形式の勝負練習。

ファイル 1438-4.jpg

何をしてるかというと、リーグ戦の組合せ、試合の順番を考え中。(笑)

ファイル 1438-5.jpg

リーグ戦の模擬試合。

試合形式の練習は、選手も応援団も盛り上がります。(笑)

強化練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

二週間後の日曜日には、大阪で白虎会大会があります。
大会に向けて気合いを入れて頑張って行きましょう。

1438

岡山総社道場出稽古2

←(岡山総社道場出稽古1)

ファイル 1394-1.jpg

声が出ていない、反応がないから聞こえてるのか?、聞こえていないのか?解らない。
みんなに強くなって欲しい想いから思わず大声で「喝」を入れてしまいました。
今治の子ども達と同じように接したつもりですが(汗)

帰り際に、
「声を出せなくて、怒られた子の父親です。すみません。」と挨拶にきてくれた親子。
「いつも試合で勝てないので・・・!」と悩む父と息子。

日本拳法は強さを求める競技武道。
武道は、試合の勝ち負けだけを目的にするものではありませんが、試合に勝てなきゃ面白くないし、モチベーションも上がりませんよね。

「声を出すと力も入る。」「声を出せると、自分に自信が持てるようになる。」

「まずは、声を出すことから始めましょう。」
「やればできます。やればで出来る力、可能性を持っています。」
「頑張って下さい。」とお話しをさせて頂きました。

ファイル 1394-2.jpg

「良き友達は、良きライバル!」
仲良し小学校五年生組の中へ、
「一人で五人分の気合い!」がモットーのコタロー指導員と一緒に私も乱入~。(笑)
お互いに良い刺激を受けて、切磋琢磨できる仲の良いお友達になって欲しいです。

ファイル 1394-3.jpg

焼肉のタレのドンペリと言えば、こだわりの味、金山の焼肉のタレ!
「創業50年。こだわりの黒毛和牛をリーズナブルなお値段で。」人気焼肉店 焼肉金山総社店。

岡山総社道場代表、日谷先生のお店です。

ファイル 1394-4.jpg

「う、美味い!」「こ、これが伝説の金山の焼肉のタレ!!」驚き桃の木山椒の木!(笑)

食べ過ぎ、美味すぎ、はしゃぎ過ぎ警報発令中!(笑)

ファイル 1394-5.jpg

岡山総社道場の皆様、お世話になり、有り難うございました。
合同練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

1394

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

今治拳友会

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ブログパーツ

Fight Diary
今治拳友会
YouTube Video channel
「いいね!」する
LINE
LINE公式アカウント
友だち追加
「好き」「いま」をフォロー!
航(今治拳友会)
ranking


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 人気ブログランキング!ブログ王 日記・ブログランキング

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/03/02 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Fight Diary of Imabari Kenyuukai
Re:第31回昇段級審査
2025/02/24 from Nippon kempo Ehime

過去ログ

Feed