calendar

« 2024.11 »  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

記事一覧

各自のレベルで汗 日本拳法「今治拳友会」

朝起きたら、毎日新聞を買いにコンビニにレッツゴー(#^.^#)

小学1年生のモモと幼稚園組のH斗のバトル。w(°o°)w おおっ!!
コタロー指導員の背中から、気合いの炎が…。(ノ°ο°)ノ オオオオ

以下、新聞の記事を紹介します。(^_-)

「突く」「投げる」「極める(関節技)」技を競う、昭和初期に日本で生まれた総合格闘技「日本拳法」。

子供から大人まで気軽に参加できる、県内で最も大きな団体が、今治市にある「今治拳友会」だ。

格闘技として学ぶ男性、体と心を鍛える幼児、健康志向の女性。
週二回、さまざまな目的で道場の貸し倉庫や体育施設に集まり、汗を流す。

4日夜、市内の倉庫に、4才から中学生の男女約20人が集まり、近づく大会に備えて練習に励んだ。
胴に防具とグローブを付け、2人一組となって向かい合う。

ファイル 309-1.jpg
「エイッ、エイッ」と気合に合わせ、突きや蹴りを放つ。女の子の鋭い突きに、男の子がのけぞる。

「古里のため、『人づくりはまちづくり、まちづくりはひとづくり』を、拳法で実践したい」と語る代表の村上泰史さん。中京大時代は日本拳法部の主将、四段の腕前で、県日本拳法連盟の会長も兼務する。

会の発足は07年。ストレッチ代わりに通う母親と一緒に練習するうち、子供たちも熱中して口コミで会員が増え、今では約45人になった。

 最年少は田村虎太郎君(4)。練習を始めて2年になる。
「突きが楽しい。試合にも勝ちたい」と話す。

村上さんは、日本拳法の魅力を「護身術に適しているとともに、それぞれのレベルで体を動かせて楽しめるところ」と語る。願いは「会員全員が、『やって良かった』と、新たな可能性を見つけてくれること」という。

ファイル 309-2.jpg

2010(平成22)年5月14日(金)付け、毎日新聞(愛媛)掲載

転げた

5月11日、今治道場での稽古です。

デジカメが壊れて、新しいデジカメを買いました。
試写してみました。

ファイル 308-1.jpg
コタロー指導員が、宙に浮いた!(  ゜ ▽ ゜ ;) アッ!イウエオ

コタロー指導員の後ろでは、きよちゃんが自主練習中。
きよちゃんが大会デビューする日も近いのか(笑)

次に動画テスト。

ファイル 308-2.jpg


  コタロー指導員

コタロー指導員が、転げた。(; ̄Д ̄)なんじゃと?

カメラテストOKです。∠(@O@) ビシッ

少年の部稽古開始と平行して、道場の片隅では保護者の皆さんで四国大会の打ち合わせを行いました。

カメラマン不在の為、写真は撮れませんでしたが、子ども達の元気いっぱいの稽古になりました。(*^_^*)

保護者の皆さん、お疲れ様でした。
四国大会まで、残された稽古はあと一回。
悔いの無いように、気合い入れて頑張って行きましょう。

不測の事態

5月6日、ゴールデンウイーク(GW)明けの稽古。
サンアビが休館日の為、今治道場での稽古です。

ブロガーにとっては、デジカメは必需品。
出かける前には、バッテリー充電、良し! メモリーカード装着オッケー!
準備万端かと思いきや、
稽古前にデジカメの故障が発覚。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
叩けど揺らせど、返ってくるのは「レンズ異常を検知しました」と虚しいメッセージ。(;´д` ) トホホ

あっ、そうだ!古いデジカメがもう一台。(¬ー¬) フフ
電池が無~~~い。(;_______;) グスングスン

諦め、少年の部稽古開始。

ファイル 307-1.jpg
誰だ!カメラ目線でピースサインをしてるのは…。\(@O@)/エッ?
誰かと思いきや、マジンさんではあ~~~りませんか。(-_-;)ムゥ・・・

Mmamaさんがデジカメ持ってて気を利かして撮ってくれました。(*^^*) フフ
不測の事態回避、有り難うございます。<(_ _)>

ファイル 307-2.jpg
写真はブログの材料になるだけでなく、
稽古中には見えなかった子ども達の稽古の姿や上達ぶりを感じれたり、
反省の材料にもなります。

ファイル 307-3.jpg
腰をもっと落とさんかい。( ̄△ ̄#) ウラー

ファイル 307-4.jpg
基本稽古の後は、防具練習。
みんな、気合いが入っとるぞ。(*^_^*)

ファイル 307-5.jpg
少年の部稽古終了後、全員整列、出欠の確認。
月替わりは、先月の皆勤賞授与。
小さい順から名前を読み上げ、コーンに並べた好きなお菓子を貰える事ができます。(*^_^*)
いつもは私が袋詰め、今日は手を抜いて、袋詰めは子ども達自身のセルフサービス(笑)

道場の片隅では、保護者の皆さんが集まって大会の打ち合わせ。

四国大会の為にスタッフのゴールデンウイーク(GW)を奪ってしまった私。
ゴールデンウイーク(GW)返上で一緒に動いてくれたスタッフの皆様、感謝しています。
大会まであと一週間余り、よろしくお願いします。<(_ _)>

さあ、気合い入れて行きましょう。(*^_^*)

みどりの日

5月4日、みどりの日。
「やるべきはやろう!」って事で、ゴールデンウイーク(GW)も通常通りの稽古を強行(笑)

家を出る前に、「祝日の稽古、みんな出て来るのかな~。」と家内に言うと、
「お休みだから、少ないじゃない。」とあっさり一言。「あっそ~」~(--)~>

松山拳友会少年部から二名参加。

今治の子ども達も元気な「オッス!」で続々登場。w(°o°)w おおっ!!
祝日の稽古で参加者が少なくなるかなという心配は無用でした。(*^_^*)

少年の部基本稽古の後は、防具練習。

途中、毎日新聞社松山支局より、取材に訪れてくれました。(*^-'*)> ぽりぽり

試合形式の練習を行いました。

「選手入場!」

ファイル 306-1.jpg
「正面に礼!、お互いに礼!」

ファイル 306-2.jpg
小学一年生のR斗とG輝の対決。
気合いが入っとる~~。w(°o°)w おおっ!!

この二人、大会デビューを目指して頑張っています。(*^_^*)

ファイル 306-3.jpg
試合形式独特の緊張感。

ファイル 306-4.jpg
少年の部稽古終了、終礼後全員集合、円陣をくみました。

「家に帰ったら 風呂入れよ~~。」
「お~~~。」と子ども達の元気な声でエールが帰って来ます。(* ̄@@ ̄*) ポッ
↑これ、一回やってみたかったんです(笑)

さて、本番
「よっしゃ~~!」「気合い入れて行くぞ~~!」
「今治拳友会~~!ファイト~~!」

メチャ元気な声で「お~~~!」\(°o°;)/ウヒャー

「気合いの円陣!」(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

少年の部の稽古を締めた後は、子ども達が毎日新聞社のインタービューに応じていました。
どんな事を話していたのかは、記事を楽しみにしときましょう(笑)

少年の部稽古終了後も、自主練習。

幼稚園組のMとコタロー指導員との対決。

ファイル 306-5.jpg
小学二年生のモモに小学一年生のモモの対決。

みどりの日、子ども達の元気一杯の稽古になりました。(*^_^*)

気合い入れて、頑張って行きましょう。(^_^)v

追記
毎日新聞社様
新聞記事に取り上げて頂ける事は、頑張っている子ども達にとって励みになります。
取材お疲れ様でした。今後とも温かいご支援をよろしくお願いします。<(_ _)>

毎日新聞(愛媛県版)取材の記事は、5月14日(金曜日)に掲載予定との事です。

種を蒔いて芽が出て、そして花は咲く

4月29日、昭和の日。
ゴールデンウイーク(GW)初日、日本拳法愛媛の合同練習。
松山拳友会少年部から三名参加、内小学校5年のYOUは初参加。

今治の子ども達も元気な「オッス!」で続々登場。w(°o°)w おおっ!!

少年の部基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 305-1.jpg
突き、蹴りのラリーに、基本一本。

ファイル 305-2.jpg
乱取り稽古。

小休止の後は、試合形式の練習を行いました。
コートへの入場行進、名前を呼ばれてのコートの入退場、日本拳法の蹲踞の礼等。
松山拳友会の子ども達にとって初体験。

「選手入場!」

ファイル 305-3.jpg
「正面に礼!、お互いに礼!」

審判は正式な試合と同じ、三名。
試合時間は、大会競技規則と同じ一分半。
ルールは、試合の雰囲気になれて貰うために、時間をフルに使える本数勝負法を採用。

少年用防具が足りないので、簡易プロテクターだったり、大人用防具だったりしてるのはご愛敬(笑)

ファイル 305-4.jpg
最初は幼稚園組からスタート。

小学校高学年、中学生ともなるとスピードもあるし、力強さも感じます。

最後は、小学校6年のM里と中学一年のK江との対決。
二人は大の仲良し、少年部の子ども達の憧れであり、子ども達の目標。

いつもと違う緊張感、テンションも上がるし、壮絶なバトルを展開。w(°o°)w おおっ!!

やってしまいました。(- -)「・・・・・」

大事をとって救急病院、結果大事にいたらないで幸いでした。

ファイル 305-5.jpg
日本拳法愛媛少年部の子ども達の勇姿です。
みんな、格好いいぞ~。(*^_^*)

今治の地で日本拳法の活動が芽生えて丸三年、スポーツ少年団結団丸二年。
今治で芽生えた日本拳法愛媛の少年部の活動が、松山にも広がりました。

松山の子ども達は、今治の子ども達と打ち解け仲良しになりました。(*^_^*)

日本拳法愛媛はひとつ。

「種を蒔いて芽が出て、そして花は咲く。」

一瞬の気の緩みが大きな事故に繋がります。
大会に向けて、怪我をしないよう、体調管理に気をつけ、
気を引き締めて、気合いを入れて頑張って行きましょう。(^_^)v

気合だ!気迫だ!気力だ~~!

4月27日、稽古の日。

少年の部、基本稽古。
道場生の紹介で、体験入会一名参加。

ファイル 304-1.jpg
平行立ち、波動突き。
コタロー指導員の気合だ!気合だ!気合だ~~(笑)

ファイル 304-2.jpg
中段の構え。
小学一年生のやる菌トリオ。イイネ |ー^)b

ファイル 304-3.jpg
基本稽古の後は、防具練習。
体験入会のお友達も元気一杯に参戦していました。(#^.^#)


KIAI
カメラマンが、写真と動画のボタンを間違えて、撮ったワンショット。(--;)> イヤァ
子ども達の元気に、元気を一杯貰えます。(#^.^#)

追記
稽古の合間には、今治拳友会理事会緊急招集。
皆さん、お疲れ様でした。

愛媛県連盟主催、今治スポーツ少年団主管、組織として関わる以上、
日本拳法連盟本部、県外より参加して頂ける道場の皆さんに対して、
大会を目標にして頑張っている子ども達や選手の皆さんに対して、
中途半端ないい加減な事はできないし、
子ども達に普段「気合入れろ~!」って言っている私が、気合を入れない訳にはいかないできないでしょう。

プロじゃ無いし、完璧な事等できるはずもないかもしれないけど、
アマチュア集団であれど、こだわりをもって、ベストを尽くして、いきたいと思います。

「気合だ!気迫だ!気力だ~~!」

気合入れて、頑張って行きましょう。

少年部初合同稽古

4月22日、松山拳友会少年部と合同稽古。
外は雨、肌寒い日でしたが、道場の中は熱気むんむん。

少年の部、基本稽古。

ファイル 303-1.jpg
四股立ち。
もっと腰を落として、胸張って…。(-゛-メ) ヒクヒク

ファイル 303-2.jpg
おけぃこと、高校三年生のK子先輩がお手本、コタロー指導員の厳しい目が光ります(笑)

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 303-3.jpg
コタロー指導員は黒、小学一年生のモモは赤のマイグローブ。d(>_・ )グッ!
今日の防具練習は、学年関係無しのローテーションで行いました。

横の繋がりも、縦の繋がりも深めて、
上級生が下級生を思いやる、下級生が上級生を慕う心を育み、
人として大切なものをいっぱい学んで欲しいと思います。(*^_^*)

ファイル 303-4.jpg
コタロー指導員のお相手は、K子先輩。
コタロー指導員の、パンチ!パンチ!パンチ!で、K子先輩をノックアウト!(  ゜ ▽ ゜ ;) アッ!イウエオ

防具練習では気合いも入っていたし、パンチ!パンチ!パンチ!の連撃も冴えていました。(笑)
稽古で初めて使った徳大式マイグローブは、
コタロー指導員にとって、三種の神器かもしれません。(* ̄@@ ̄*) ポッ

ファイル 303-5.jpg
少年の部、稽古終了後、全員整列。
松山拳友会少年部から初めての大会デビューする事が決まっている姉弟二人。
みんなの前で自己紹介。
自分の名前を大きな声で言えたし、
最初は緊張気味でしたが、徐々に今治の子ども達と打ち解けて元気いっぱいの稽古になりました。(*^_^*)

日本拳法愛媛の少年部の新しい仲間、そしてライバル登場。(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

これからも、気合い入れて頑張って行きましょう。

準備

4月20日、稽古の日。

道場に入ってくるなり、やる菌トリオのN子とR香の自主練習開始!w(°o°)w おおっ!!
幼稚園組から、ピッカピッカの小学一年生になっても、
やる菌トリオのやる菌は健在でした。(*^.^*)

ファイル 302-1.jpg
少年の部、稽古。

ファイル 302-2.jpg
大会が近づくにつれて、道場の雰囲気も独特の緊張感が漂ってきるようになりました。

子ども達の稽古の間、道場の片隅で、保護者の皆さんは大会の準備で打ち合わせ中。

ファイル 302-3.jpg
気合いの入らん奴は、どかんかい~。
集中!集中!気合い入れて行け~。凸(-_-メ) うりぃ~

ファイル 302-4.jpg
小学一年生のR斗、嬉しい拳法衣デビュー。d(-_^)good!!
大会デビューに向けて、色帯目指して、頑張れ!

ファイル 302-5.jpg
今、少年部で密かな人気を集めているのが、徳大式少年用グローブ。(* ̄@@ ̄*) ポッ

モモ太郎一家が、清水の舞台から飛び降りるつもりで、買う事を決意した徳大式グローブ。
本日宅配便で到着。次回の稽古で使えるのが楽しみですね。(^_-)

子育て世代はお金がかかるし、グローブは決して安い買い物ではありません。
コタロー指導員は黒、モモは赤。
新しいグローブは気持ちいいし、ネームの入ったグローブは格好いいね。( ^ー゜)b

コート割り、試合の進行表の事ですが、
兄弟姉妹の子ども達の試合が重ならないように、
母ちゃん、子ども達の試合が見れるように、このコートの担当にしようかなとか、
今治は少年用防具が10個しかないので、大会の運営に支障がないように
防具を使い回しできるようにとか、色々な事を考えながら作業をしています。

さあ、気合い入れて頑張って行きましょう。

いい大会にしよや~~

4月15日、稽古の日。

少年の部、基本稽古。

ファイル 301-1.jpg
小学一年生組のやる菌トリオのR香、拳法衣に色帯カッコいいぞ!イイネ |ー^)b

基本稽古の後は、防具練習。

ファイル 301-2.jpg
少年用防具は10セットを皆で共用、防具の絶対数が足りません。
簡易プロテクターを使ったり、小学校の高学年組は大人用の防具を着装したり…。

小学6年生のR輝、私の防具を使え!と大人用の拳法胴に大人用のグローブを着装。

みんな防具練習の時は、生き生きしていますね。(*^_^*)

ファイル 301-3.jpg
小学一年生のモモ、四歳児コタロー指導員との姉弟対決。
モモもコタローも気合いが入ってる~~。w(°o°)w おおっ!!

四国大会にあわせて、子ども達の胴垂れネームを揃える事にしました。
自分の使う防具は自分でしっかり管理する。防具を大切にするという心を育ませる。

子ども達にとって、自分の名前が入った胴垂れネームはお気に入りのようです。(*^_^*)

ファイル 301-4.jpg
親子で大会参戦するモモ太郎一家。
コタロー母ちゃんの心中は如何に…。(笑)

追記
稽古終了後、今治拳友会の理事会を開催。
大会と言えば、一般的には一道場で一コート担当が関の山。
一道場で大会の運営、選手の派遣、子ども達のお世話をするのは大変な事です。

大会のお手伝いに17名保護者の皆さんが手を上げて頂きました。
「大会では忙しくて、自分の子どもの試合も見れないね。」とお母さんの呟きに頭を抱える保護者会長。

前回の県大会では、
小さなグラスに注ぎきれないビールを注ごうとしてるようなものと友人に一喝された私。
そんな私に覚悟を決めて、支えてくれてる保護者の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

親が子どもの試合を見れない大会なんて、やる意味がない。
そんな大会なんて、止めてしまぇ~~。

大会運営で忙しくても、せめて自分の子どもの試合くらい見れるようにしよや~。

子ども達が主役、子ども達の晴れの姿。
子ども達にとっても、親にとっても、いい大会にしよや~~。

そんな話を1時過ぎまで…。(笑)

幼年組、小学年の低学年は、親が子どものサポートも必要であり、まだまだスタッフの数が足りません。
友人、知人にお願いして、スタッフの確保に走り回っています。

色々な事があって、頭を悩ましていましたが、子ども達の元気でパワーを貰えました(笑)

小さな力、小さな一歩

4月13日、稽古の日。
私は仕事関係で鈍川温泉でお花見の宴会でした。

「趣味はダイエット、特技はリバウンド!」がモットーのM先輩にご指導をお願いしました。

あるブログでこんな一言発見。

「仕事を理由にする人いるけど、好きではじめたことなんでしょ?
なら、仕事やりながらでもできるよね?」

この一言に渇を入れられました(笑)

「誰しも仕事が一番、日本拳法は遊び。」

好きで始めた事、大会もやるって手を挙げた事。
仕事も遊びも悔いの無いようにやりましょう。

ファイル 300-1.jpg
「三本の矢」という話は、毛利元就が三人の子ども達に、
「矢一本なら一人の力で折ることができるが、三本となったときはなかなか折れない。
このように三人が力を合わせなければいけない」と教えたという有名な話です。

ファイル 300-2.jpg
初めは小さな力かもしれませんが、
続けていくことで、仲間が増え、小さな力、小さな一歩でもその積み重ねが大きな力になります。

日本拳法の「に」の字も無かった今治の地で、日本拳法の道場ができ、
まさか一道場で、四国大会のような大きな大会を今治が主管までするようになるとは、夢にも思いませんでした。

肩を張らずに楽に行きましょう。

引き続き皆さんの温かいご支援、ご協力をお願いします。